技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

帯電防止フィルム・コーティング剤の材料設計と特性評価

帯電防止剤、カーボンフィラーの配合ノウハウ! ブリードの制御/フィラーの脱落制御!

帯電防止フィルム・コーティング剤の材料設計と特性評価

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2015年5月18日(月) 10時00分 16時45分

修得知識

  • アニオン系高分子型帯電防止剤の機能と特性
  • 成形加工条件例
    • フィルム
    • 押出コーティング
  • 性能評価方法、応用 (用途) 例等

プログラム

第1部 帯電防止剤の配合とブリード、粒子脱落の制御

(2015年5月18日 10:00〜12:00)

  1. はじめに
    1. 静電気と静電気によるトラブル
    2. プラスチック類の帯電防止法
  2. ブリードアウトと関与因子について
    1. ブリードアウト
    2. ブリードアウト関与因子
  3. 種々の帯電防止剤のブリードアウト及び脱落現象
    1. イオン伝導型帯導電剤
      1. 界面活性剤
      2. 親水性高分子 (高分子型帯電防止剤)
    2. 電子伝導型帯電防止剤
      1. カーボンブラック粒子
      2. カーボン系ナノ粒子
      3. 導電性高分子
  4. ブリードアウトのコントロール法
  5. まとめ
  • 質疑応答

第2部 アニオン系高分子型帯電防止剤の特性とその応用

(2015年5月18日 12:45〜13:45)

 アニオン系高分子型帯電防止剤の基本的な機能と特性について、フィルム用途及び押出コーティング用途を中心に紹介する。

  1. 高分子型帯電防止剤とは
  2. 弊社アニオン系高分子型帯電防止剤の機能及び特性
  3. 成形加工条件例 (フィルム、押出コーティング)
  4. 性能評価方法
  5. 応用 (用途) 例

  • 質疑応答

第3部 樹脂への特殊炭素添加とそのESD対策材料への応用

(2015年5月18日 13:55〜15:15)

  1. 特殊炭素の特性
    1. 導電性フィラー
    2. 導電性炭素材料
    3. 特殊炭素
    4. 特殊炭素の特異性を生かした用途事例
  2. 導電性コンパウンドの基礎技術
    1. カーボンブラック充填コンパウンド
    2. カーボンファイバー充填コンパウンド
    3. カーボンナノチューブ充填コンパウンド
    4. 帯電防止剤添加コンパウンド
    5. 高分子型帯電防止剤充填コンパウンド
  3. 導電性コンパウンドの特性評価方法
    1. 電気抵抗
    2. 電荷減衰時間
  4. 最先端ESD対応材料とその評価方法
    1. 電気抵抗制御技術
    2. 最先端ESD材料の特性解析
    3. 電気抵抗とESD対応特性の関係
  • 質疑応答

第4部 長尺カーボンナノチューブの分散と透明導電膜,帯電防止膜への応用

(2015年5月18日 15:25〜16:45)

  1. 透明導電膜・帯電防止膜の特徴
    1. 透明導電膜の市場
    2. カーボンナノチューブを用いた透明導電膜・帯電防止膜の特徴
  2. 長尺カーボンナノチューブの特徴
    1. カーボンナノチューブ製造法比較
    2. 高配向カーボンナノチューブ 特徴・成長メカニズム・評価法
    3. カーボンナノチューブの弊社取組・応用用途
  3. 長尺カーボンナノチューブの分散液の加工法
    1. 水分散液・有機系分散液
    2. 分散剤・分散法と分散メカニズム
    3. 分散の評価法
  4. 透明導電膜・帯電防止膜の試作・評価
    1. 透明導電膜・帯電防止膜の試作・評価
    2. 塗布方法についての検討
    3. 透明導電膜・帯電防止膜 製造プロセス
    4. カーボンナノチューブを用いた高性能透明導電膜の検討
  5. 透明導電膜・帯電防止膜・分散液の製品紹介
  6. 安全性について
  7. まとめ
  • 質疑応答

講師

  • 第1部
    • 小長谷 重次 氏
  • 第2部
    • 山本 幸一郎 氏
  • 第3部
    • 川島 基敬 氏
  • 第4部
    • 坂井 徹 氏
  • 小長谷 重次
    公益財団法人 名古屋産業科学研究所
    上席研究員
  • 山本 幸一郎
    三井・デュポン ポリケミカル(株) テクニカルセンター フィルム・シートグループ
    チームリーダー
  • 川島 基敬
    クレハエクストロン(株) 製造部開発・技術課 兼 営業部営業課
  • 坂井 徹
    大陽日酸 株式会社 開発本部 事業開発統括部 開発企画部

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 60,000円 (税別) / 64,800円 (税込)
複数名
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 55,000円(税別) / 59,400円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 60,000円(税別) / 64,800円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 110,000円(税別) / 118,800円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 165,000円(税別) / 178,200円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/2/12 マテリアルズ・インフォマティクスの基礎と実践 オンライン
2025/2/14 透明導電膜の基礎・最新動向並びにアプリケーション展開 オンライン
2025/2/14 高分子フィルム・繊維の延伸プロセスにおける分子配向形成、結晶化とその制御 オンライン
2025/2/17 高分子へのフィラーのコンパウンド技術の基礎と応用 オンライン
2025/2/18 コーティングプロセスにおける界面化学とレオロジー解析 オンライン
2025/2/19 マテリアルズインフォマティクスの主幹となる計算科学シミュレーション オンライン
2025/2/20 フィルム延伸の基礎と過程現象の解明・構造形成、物性発現・評価方法 オンライン
2025/2/21 無機ナノフィラーのポリマーへの分散・複合化技術 オンライン
2025/2/21 透明導電膜の基礎・最新動向並びにアプリケーション展開 オンライン
2025/2/21 カーボンナノチューブの分散・成膜および応用展開 オンライン
2025/2/21 柔粘性イオン結晶の基礎物性と蓄電デバイスへの応用展開 オンライン
2025/2/26 熱伝導性フィラーの充填・表面処理技術とポリマー系コンポジットの開発、微視構造設計・特性評価技術 オンライン
2025/2/27 防食技術者のための金属塗装の劣化とトラブル対策技術 オンライン
2025/2/27 ポリマー表面へのタンパク質吸着制御と評価、表面設計 オンライン
2025/2/27 コーティングプロセスにおける界面化学とレオロジー解析 オンライン
2025/2/27 ディスプレイ向け光学フィルムの基礎・市場と高機能化技術トレンド オンライン
2025/2/27 伸長流動の基礎、メカニズムと混練技術への応用 オンライン
2025/2/28 精密バー塗布技術の基礎・応用 東京都 会場
2025/2/28 柔粘性イオン結晶の基礎物性と蓄電デバイスへの応用展開 オンライン
2025/3/3 コーティングプロセスにおける界面化学とレオロジー解析 オンライン

関連する出版物

発行年月
2014/6/25 断熱フィルム 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版)
2014/4/25 導電性接着技術 技術開発実態分析調査報告書
2014/4/5 真空蒸着技術 技術開発実態分析調査報告書
2014/4/5 真空蒸着技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/2/15 3M〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/2/15 3M〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書
2013/8/20 導電性ポリマー技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/8/20 導電性ポリマー技術 技術開発実態分析調査報告書
2013/8/5 透明導電性フィルム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/8/5 透明導電性フィルム 技術開発実態分析調査報告書
2013/7/25 正しい分散剤の選定・使用方法と、分散体の塗布性を上げる添加剤技術
2013/6/26 UV・EB硬化型コート材の基礎、各種機能向上技術
2013/4/5 高分子の延伸による構造と配向の発現およびそれらの制御法を利用した材料開発
2013/3/27 医薬品・食品包装の設計と規制・規格動向 - 品質・安全・使用性向上のために -
2013/3/25 カーボンナノチューブ応用技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/3/25 カーボンナノチューブ応用技術 技術開発実態分析調査報告書
2013/2/20 導電・絶縁材料の電気および熱伝導特性制御
2012/10/31 ハイブリッド・デュアルUV硬化の実践的活用
2012/10/12 2013年版 コンデンサ市場・部材の実態と将来展望
2012/9/20 フッ素樹脂 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)