技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

材料・デバイス開発者こそ知っておきたいセンサーネットワーク構築の基礎と自動車分野への応用

材料・デバイス開発者こそ知っておきたいセンサーネットワーク構築の基礎と自動車分野への応用

~様々な産業に変化をもたらすM2Mの現状とその可能性~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーは、M2Mの基礎知識について解説し、日立製作所での実応用事例も含めて、市場動向や業界動向について、特に自動車分野への適用の可能性を詳解いたします。

開催日

  • 2014年11月17日(月) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • 通信回路に関連する技術者、SEエンジニア
  • 通信モデムに関連する技術者、SEエンジニア
  • 組込みソフトに関連する技術者、SEエンジニア
  • 無線ワイヤレスに関連する技術者、SEエンジニア
  • M2Mに関連する技術者、SEエンジニア
  • センサーネットに関連する技術者、SEエンジニア
  • ビッグデータに関連する技術者、SEエンジニア
  • 現場IT化などの技術者やSEエンジニア
  • 材料や関連デバイス半導体開発者

修得知識

  • M2Mセンサーネットの知識
  • 無線ワイヤレスの各種方式
  • M2M市場動向
  • M2M応用事例
  • ビッグデータの市場動向

プログラム

近年、いわゆるビッグデータやM2M (machine to machine) などと呼ばれる、無線センサーネットで機械と機械を繋いで様々なデータを集め、これらを解析することによって、例えば生産現場の効率制御や各種機器の予防保全の役に立てようという動きが盛んである。M2Mの対象となる機械は実に様々なものがあり、世界全体で人口の約10倍の700億台にも上り、数兆円規模の新市場が創生される可能性を秘めている。 本セミナーでは、M2Mの基礎知識を広く習得すると共に、日立製作所での実応用事例も含めて、市場動向や業界動向について、特に自動車分野への適用の可能性につき、一日でその概要が習得出来る。
  1. ワイヤレス技術の概要
  2. M2Mセンサーネットのシステム
    1. 位置センサーネット
    2. 状態センサーネット
    3. センサーネットの無線技術
  3. クラウドシステム
    1. クラウドシステムの構成
    2. 管理・蓄積・検索システム
    3. ビッグデータ解析技術
  4. M2Mの標準化動向
    1. OneM2Mほか
    2. 各種関連コンソーシアム
  5. M2Mの民間応用事例
    1. 位置検知応用事例
    2. 状態検知応用事例
  6. M2Mの社会インフラ応用事例
    1. 道路・鉄道・建築土木・環境
    2. 電力ガス水道・農業・医療・プラント
  7. M2Mの自動車応用事例
    1. 自動車とワイヤレス
    2. 自動車の位置検知応用事例
    3. 自動車のセンサーネット応用事例
  8. 今後の課題と将来展望
    • 質疑応答

講師

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

4階 第1特別講習室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 42,750円 (税別) / 46,170円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,300円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名同時申込みで1名分無料
    • 1名あたり定価半額の22,500円(税別) / 24,300円 (税込)
    • 2名様ともS&T会員登録をしていただいた場合に限ります。
    • 同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
    • 3名様以上のお申込みの場合、上記1名あたりの金額で受講できます。
    • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
    • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
      申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
    • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/2/20 メーカー技術者・研究者のための技術マーケティング入門 オンライン
2025/2/20 AI時代のデータセンターが抱える熱問題の現状・課題と冷却技術による対策動向および今後の展望 オンライン
2025/2/21 デジタルを基盤としたニューモダリティー医薬品/ヘルスケアの探索・初期評価と事業性検討 オンライン
2025/2/21 光導波路用ポリマーの材料設計と微細加工技術 オンライン
2025/2/26 メーカー技術者・研究者のための技術マーケティング入門 オンライン
2025/2/26 光電融合・Co-package技術応用へ向けたポリマー光導波路の開発動向 オンライン
2025/2/26 自動車業界 (部品・材料メーカー等) における環境/化学物質規制対応のためのJAPIAシート作成の必須知識 オンライン
2025/2/27 生成AIで効率化する情報収集・3C分析・企画立案の実践ノウハウ オンライン
2025/2/27 自動車産業における高分子材料のこれからを考える オンライン
2025/2/28 自社の長期的・持続的成長のための自社保有技術の棚卸と未来志向でのコア技術の設定 オンライン
2025/2/28 情勢変化・駆動源変遷に対応する自動車熱マネジメント技術の現状 オンライン
2025/2/28 ポスト5G/6G対応材料設計のための材料誘電率の測定&評価技術 オンライン
2025/3/5 生体情報センシングの基礎とデータ処理・活用および応用展開 オンライン
2025/3/6 研究開発部門が行う高収益ビジネスモデルの構築 オンライン
2025/3/7 知財KPIの設定とIPランドスケープの実践事例 オンライン
2025/3/7 自動運転用各センサの特徴・役割とセンサフュージョンの最新動向 オンライン
2025/3/10 技術の横展開による新規事業テーマの発掘と仕組み作り オンライン
2025/3/10 デジタルを基盤としたニューモダリティー医薬品/ヘルスケアの探索・初期評価と事業性検討 オンライン
2025/3/10 エンジン排気CO2回収技術の国内外における研究開発動向 オンライン
2025/3/11 Sm-Fe系磁石の特性向上、焼結技術とモーターへの応用 オンライン

関連する出版物

発行年月
2013/7/16 「ロボット技術の用途、機能、構造等主要観点別開発動向と参入企業の強み、弱み分析」に関する技術開発実態分析調査報告書
2012/11/5 三星電子(サムスン電子) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2012/11/5 三星電子(サムスン電子) 技術開発実態分析調査報告書
2012/8/31 カーオーディオ5社 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2012/8/31 カーオーディオ5社 技術開発実態分析調査報告書
2012/7/26 EV・HVに向けた車載用インバータ
2011/12/27 携帯機器用小形アンテナの高密度実装設計
2011/11/30 NTTグループ8社 (NTTを除く) 技術開発実態分析調査報告書
2011/11/2 インドの食習慣・食品産業と日本企業の事業機会
2011/10/15 通信機器大手3社 技術開発実態分析調査報告書
2011/7/5 カーナビゲーション (2011年版) 技術開発実態分析調査報告書
2011/6/15 トヨタ、ホンダ、日産3社 技術開発実態分析調査報告書
2011/4/11 スマートメータシステム
2009/11/25 中堅無線通信機10社 技術開発実態分析調査報告書
2009/8/5 電気自動車とエコカー 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/8/5 電気自動車とエコカー 技術開発実態分析調査報告書
2009/7/1 NTTドコモとKDDIとソフトバンクモバイル分析 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/7/1 NTTドコモとKDDIとソフトバンクモバイル分析 技術開発実態分析調査報告書
2009/6/25 携帯端末 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/6/25 携帯端末 技術開発実態分析調査報告書