技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
(2014年6月24日 12:30〜14:10)
テルモ (株) ホスピタルカンパニー D&Dグループ バイスプレジデント 玉造 滋 氏
世界で最も売れている医薬品ベスト10のうち、いわゆるバイオ医薬が7つを占める時代となった。タンパク製剤の経口投与は難しいため、注射製剤が主となる。
一方で、使用時に便利なプレフィルドシリンジ (PFS) の開発も盛んである。
本講演では、タンパク質製剤に優しい素材であるプラスチックシリンジの材料特性と、実際にタンパク質を充填した際に得られた知見を紹介したい。
(2014年6月24日 14:25〜15:35)
日本ゼオン (株) 高機能樹脂研究所 主任研究員 加藤 昌嗣 氏
シクロオレフィンポリマーは、高い透明性・低不純物性・薬品保存性などの優れた特性を有しており、医薬品包装用途に幅広く展開されている。
本講演では、このようなシクロオレフィンポリマーの特性と医薬品包装、特にシリンジ用途への展開について紹介する。
(2014年6月24日 15:50〜17:30)
国家公務員共済組合連合会 三宿病院 薬剤科 薬局長 鎌田 泉 氏
医療現場の要望や他社製品との差別化などのため、既に販売されている注射薬品に剤形改良が施される事例がある。医療安全の見地などから、注射薬品のプレフィルド化への期待は大きい。
しかし、発売後の剤形改良の研究開発費用が製品価格 (薬価) に上乗せできる事例は少ない。プレフィルド化の実例について、現場の立場で考察を試みたい。
後発医薬品の使用促進が求められるなか、医療機関ではどのような方法で医薬品の選定を行っているのか、医薬品購入費用分析の実例を通し、プレフィルドシリンジ・キット製剤の位置づけなど、現状を解説します。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/6/20 | 次世代のADC (抗体薬物複合体) の市場動向/知財の現状および位置選択的抗体修飾・安定リンカー技術 | オンライン | |
2025/6/20 | インドの医薬品産業の最新規制と知的財産制度 | オンライン | |
2025/6/20 | 医薬品・医療機器における日欧米の包装規制の最新動向 | オンライン | |
2025/6/20 | 注射剤 (凍結乾燥製剤) 内服固形剤 (PTP錠剤包装) 外用軟膏剤 (チューブ包装) の製剤・包装工程の適格性評価の進め方 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/6/20 | ICH Q3D/元素不純物分析試験法設定及びバリデーション方法 | オンライン | |
2025/6/23 | 非臨床試験における統計解析入門 | オンライン | |
2025/6/23 | 体外診断薬の開発・事業化戦略と期待される要素技術 | オンライン | |
2025/6/23 | バイオ医薬品開発のためのタンパク質デザインと凝集・安定性への対応 | オンライン | |
2025/6/23 | 医薬品/医療機器/再生医療等製品の開発に必要なGCP要求事項とSOPのライティング・維持管理 | オンライン | |
2025/6/23 | 原薬製造のプロセスバリデーション実務・不具合事例 | オンライン | |
2025/6/24 | GMP基礎 (2日間講座) | 東京都 | 会場 |
2025/6/24 | GMP基礎 (全2日間講座 / 1日目) | 東京都 | 会場 |
2025/6/24 | 再生医療等製品/細胞治療製品における規制要件の理解と申請書作成のポイント | オンライン | |
2025/6/24 | 開発候補品の想定薬価検討と有効な薬価申請資料作成・交渉戦略のポイント | オンライン | |
2025/6/24 | 再生医療等製品/細胞加工物の製造・品質管理 (GCTP省令) における施設・製造管理とPMDAによる指摘事例を踏まえた査察準備と対応 | オンライン | |
2025/6/24 | グローバル申請を見据えたCTD-Qの作成と各セクションの記載内容のポイント | オンライン | |
2025/6/24 | 体外診断薬の開発・事業化戦略と期待される要素技術 | オンライン | |
2025/6/24 | DMF/モジュール3 (M3) CTD各ファイルの書き方と事例 | オンライン | |
2025/6/25 | GMP基礎 (全2日間講座 / 2日目) | 東京都 | 会場 |
2025/6/25 | 非臨床試験における統計解析入門 | オンライン |