技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
医療の進歩はあらゆる分野においてめざましく、新薬の登場も早くなっている。一方、臨床の現場において医師による薬剤選択が困難になってきている現状もある。
現場の医師がMRに薬剤説明で求めるものは、大規模臨床試験に基づいたエビデンスだけでなく、その薬剤を使用する際の具体的な注意点に至るまで、かなり幅広い。
講師は骨粗鬆症および疼痛の分野で新薬を率先して使用し、エビデンスでは得られない有益な情報を講演活動を通じて多くの医師に伝えてきた。また、多くのMRの方々に薬剤のポイントを現場の医師の立場からアドバイスしてきた。
講師は講演が単調にならないような工夫も続けており、「 骨粗鬆症治療薬の薬剤選定理由と医療現場ニーズ 」では、画期的なスタイルで行った。10社以上の製薬会社に集まって頂いたが、各テーマごとに活発に意見を出して頂き、最終的には参加者全員が主役となる会となった。
講師の知る限り、全てのMRの方々は真剣に薬剤の普及に取り組んでいる。しかし、MRの方々の医師への薬剤説明が成功しない場合には、薬剤の普及は困難となる。今回の講習会では様々な製薬会社の方々に参加して頂き、是非、「新たな視点」を持ち帰って頂ければ幸いである。
発行年月 | |
---|---|
2020/4/27 | 各国要求及び治験環境と現地の実情 |
2020/3/30 | 当局要求をふまえたデータインテグリティ手順書作成の要点 |
2020/3/24 | リアルワールドデータの使用目的に応じた解析手法 - 各データベースの選択と組み合わせ - |
2020/2/27 | 海外データ (試験施設) /海外導入品の信頼性基準適用と効率的なデータ利用・CTD申請 |
2019/8/1 | データインテグリティ規程・手順書 |
2019/6/27 | EU GVP Module I /ISO9001要求をふまえたQuality Management System の実装と運用 |
2019/6/27 | FDAが要求するCAPA導入の留意点 |
2019/5/31 | 医薬品モダリティの特許戦略と技術開発動向 |
2019/4/24 | 洗浄バリデーション実施ノウハウと実務Q&A集 |
2018/11/30 | 希少疾患用医薬品の適応拡大と事業性評価 |
2018/10/30 | 高薬理活性医薬品封じ込めQ&A集 Part2 |
2018/9/28 | 腸内細菌叢を標的にした医薬品と保健機能食品の開発 |
2018/8/31 | がん治療で起こる副作用・合併症の治療法と薬剤開発 |
2018/7/31 | 医薬品・医療機器・再生医療開発におけるオープンイノベーションの取り組み 事例集 |
2018/6/29 | 医薬品グローバル開発に必要な英語実務集 |
2018/5/30 | GVP Module改訂をふまえたEU Pharmacovigilance規制の実装 |
2018/5/18 | 創薬のための細胞利用技術の最新動向と市場 |
2018/4/25 | 統計学的アプローチを活用した分析法バリデーションの評価及び妥当性 |
2018/1/30 | バイオ医薬品のCTD-Q作成 - 妥当性の根拠とまとめ方 - |
2017/9/29 | 疾患・病態検査・診断法の開発 |