技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

エクセルギーによるエネルギーシステムの効率評価・損失低減手法

エクセルギーによるエネルギーシステムの効率評価・損失低減手法

~エントロピー増加に伴う損失の見える化を~
東京都 開催 会場 開催

「エクセルギー」で知られる大阪大・大阪ガスの研究チームの4年間にわたる研究を詳解!

概要

本セミナーでは、エクセルギーの基礎から解説し、損失の見える化とその低減を体験していただきます。
さらに、今後エネルギーシステムの効率改善に必要な要素機器の開発課題を事例を交えて詳説いたします。

開催日

  • 2014年4月9日(水) 10時30分16時30分

受講対象者

  • エクセルギーを研究・開発に活かしたい方
    • 流体、熱、エネルギーシステム
    • 自動車関連
    • 化学プラント、化学工学プロセス
  • 新規事業のシーズを模索する企画、戦略担当者

修得知識

  • エクセルギーの基本的、原理的知識
  • エクセルギーによる機器やシステムの解析事例・方法
  • エクセルギー解析に基づくプラントのIRR,NPV評価

配布する書籍

  • 「エクセルギーデザイン学の理解と応用」

プログラム

 省エネルギーは、これまで産業・運輸および民生部門で積極的に図られてきましたが、東日本大震災による原子力発電所の停止に伴う電力不足から、太陽光、太陽熱、地熱、風力などの自然エネルギーの活用とともにコージェネレーションの普及拡大が期待されています.
 このような中で、エネルギーの質を電気あるいは動力と同一価値で評価できるエクセルギーが、従来のエンタルピーによる熱力学第一法則では表わせない燃焼,伝熱,混合などエントロピー増加に伴う損失の見える化の面で注目されています.
 大阪ガスが2010年4月から4年間に亘って、大阪大学との共同研究講座で培ってきたエクセルギーデザイン学を多くの皆様にご理解いただくため、本セミナーを企画しました.
 本セミナーでは、数式をほとんど使うことなく、エクセルギーとは何かを理解していただくとともに、クラウドコンピューティングにより、エクセルギーデザイン (損失の見える化とその低減) を体験していただき、さらに今後エネルギーシステムの効率改善に必要な要素機器の開発課題をいくつかの事例で詳説します.

  1. エクセルギーの基本
    1. エクセルギーとは
    2. エクセルギーの起源
    3. エネルギーの量と質
      1. エンタルピー
      2. エントロピー
      3. 有効比
    4. 物理エクセルギー
      1. 温冷熱のエクセルギー
      2. 圧力のエクセルギー
    5. 混合分離のエクセルギー
    6. 化学エクセルギー
      1. 標準化学エクセルギー
      2. 燃料の化学エクセルギー
    7. その他のエクセルギー
      1. 原子核
      2. 電磁気
      3. 粒子
      4. 波動
    8. エクセルギーの基本計算式
    9. エクセルギーによるエネルギーシステムの効率評価
    10. エクセルギー解析方法の基礎
  2. エクセルギー損失と損失低減策
    1. エクセルギー損失
      1. 燃焼損失
      2. 伝熱損失
      3. 混合損失
      4. 回転機損失
    2. 損失低減策
  3. エクセルギーの使い方
    1. エクセルギーデザインとその事例 (エクセルギーによる損失の定量化)
      1. 熱物性推算
      2. ガスエンジン
      3. ガスタービン
      4. 給湯・エアコン
      5. 自然エネルギー利用
      6. LNG冷熱、工場排熱の有効利用システム
      7. デシカント空調
      8. 燃料電池
      9. トリプルコンバインドサイクル発電
    2. エクセルギーによる省エネ性の定量化と評価事例
      1. システムのエンタルピー効率とエクセルギー効率
      2. 一次エネルギー消費量とエクセルギーによる省エネ性評価
      3. コージェネレーションシステム導入効果
      4. 戸建て住宅の年間省エネ性解析
    • 質疑応答

講師

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

5階 第3講習室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 42,750円 (税別) / 46,170円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,300円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名同時申込みで1名分無料
    • 1名あたり定価半額の22,500円(税別) / 24,300円 (税込)
    • 2名様ともS&T会員登録をしていただいた場合に限ります。
    • 同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
    • 3名様以上のお申込みの場合、上記1名あたりの金額で受講できます。
    • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
    • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
      申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
    • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/7/14 燃料アンモニアの基礎と利用技術および最新動向 オンライン
2025/7/24 宇宙太陽光発電の実用化に向けた最新の国内外研究開発動向と残された課題 東京都 会場・オンライン
2025/7/25 日揮グループが挑む水素・アンモニア製造技術開発とサプライチェーン構築の最前線 東京都 会場・オンライン
2025/7/29 水素エネルギー市場の最新動向と主要国の水素戦略・巨大プロジェクト オンライン
2025/7/30 SMR開発・社会実装における課題と解決の方向性 東京都 会場・オンライン
2025/7/30 水素エネルギーとモビリティ オンライン
2025/7/31 アンモニア活用に関する技術開発動向 オンライン
2025/8/4 小型モジュール炉 (SMR) に関する海外動向と今後の見込み 東京都 会場・オンライン
2025/8/8 フュージョンエネルギー (核融合発電) 研究の最新動向と炉壁用異材接合技術の開発 オンライン
2025/8/19 変革する電力システムの保安を担う事業構造・要員問題と解決のキーとなる自発的・自律的な組織文化づくりへの挑戦 東京都 会場・オンライン
2025/8/21 洋上風力発電事業の取り組みと浮体式洋上風力実証事業で目指す社会実装 東京都 会場・オンライン
2025/8/29 分散電源ならびに電力系統の基礎と安定運用制御の具体的ポイント オンライン
2025/8/29 ペロブスカイト太陽電池の技術開発の現状と展望 東京都 オンライン
2025/9/4 電力需給逼迫と電力価格、蓄電池を取り巻く日本企業の事業戦略 オンライン
2025/9/8 NEDO : 持続可能な航空燃料 (SAF) を巡る国内外の最新動向と技術開発の最前線 東京都 会場・オンライン
2025/9/12 水素関連の大規模インフラ計画 東京都 会場・オンライン
2025/9/12 バイオマスを原料とした化学品製造の最新動向と日本市場におけるビジネスの可能性 会場・オンライン
2025/9/19 水素および燃料電池システムの基礎と最新動向 オンライン
2025/9/25 GX加速に向けた、日本における水素・アンモニアのビジネスチャンス 東京都 会場・オンライン

関連する出版物

発行年月
2015/7/24 2015年版 電力自由化市場・関連技術の実態と将来展望
2015/6/26 2015年版 民生機器用蓄電池市場の実態と将来展望
2015/6/26 2015年版 蓄電池・キャパシタ市場の実態と将来展望
2015/5/29 2015年版 水素燃料市場・関連技術の実態と将来展望
2015/4/24 2015年版 HEMS市場・関連機器の実態と将来展望
2015/3/27 2015年版 再生可能エネルギー市場の実態と将来展望
2015/2/27 2015年版 車載用・産業用蓄電池市場の実態と将来展望
2015/1/30 2015年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望
2014/12/19 2015年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望
2014/11/25 リチウムイオン電池〔2015年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/11/25 リチウムイオン電池〔2015年版〕 技術開発実態分析調査報告書
2014/11/21 2015年版 燃料電池市場・技術の実態と将来展望
2014/8/29 2014年版 風力発電市場・技術の実態と将来展望
2014/7/25 2014年版 リチウムイオン電池市場の実態と将来展望
2014/6/30 熱電発電システム技術 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版)
2014/6/30 熱電発電システム技術 技術開発実態分析調査報告書
2014/6/30 マイクロセンサ 技術開発実態分析調査報告書
2014/6/27 2014年版 スマートハウス市場の実態と将来展望
2014/6/25 断熱フィルム 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版)
2014/6/25 断熱フィルム 技術開発実態分析調査報告書