技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

燃料アンモニアの基礎と利用技術および最新動向

燃料アンモニアの基礎と利用技術および最新動向

オンライン 開催

概要

本セミナーでは、2050年カーボンニュートラル実現に向け、脱炭素燃料・水素キャリアとして注目されるアンモニアについて、政策動向から製造コスト、利用技術、将来展望まで、最新情報を詳しく解説いたします。

配信期間

  • 2025年7月14日(月) 13時00分2025年7月21日(月) 16時00分

お申し込みの締切日

  • 2025年7月18日(金) 16時00分

受講対象者

  • 燃料アンモニアに関連する技術者、研究者、開発者
  • 発電や熱利用で脱炭素を計画している技術者
    • 商社
    • エンジニアリングメーカ
    • エンジンメーカ
    • 工業炉メーカ
    • 燃料電池メーカ
    • 造船
    • 化学
    • 食品 等

修得知識

  • 燃料アンモニアの基礎
    • 燃料アンモニアの特長
    • 燃料アンモニアの位置づけ
    • 燃料アンモニアの動向
    • 燃料アンモニアの今後の見通し
  • 燃料アンモニアの利用方法 (脱炭素エネルギーへの転換)

プログラム

 アンモニアは脱炭素燃料および水素キャリアとして、2050年カーボンニュートラル実現のためのエネルギーとして位置づけられました。
 本講演では、わが国におけるアンモニアに関する政策動向を概説した後、アンモニアの基礎知識としてブルーアンモニアやグリーンアンモニアの製造法とコストを詳しく説明します。また、脱炭素燃料としてのアンモニア利用技術として、現在の取組み状況をわかりやすく解説します。

  1. アンモニアの政策動向
    1. なぜアンモニア? (IEAレポートより)
    2. アンモニア利用に関する政策動向
    3. 燃料アンモニア導入官民協議会
    4. 2050年カーボンニュートラルに伴う成長戦略
    5. 総合資源エネルギー調査会
    6. 第7次エネルギー基本計画/GX2040ビジョン
    7. 水素社会推進法
    8. 中部圏水素・アンモニア社会実装推進会議
    9. 関東広域アンモニアサプライチェーン構想
    10. 新潟県カーボンニュートラル産業ビジョン
  2. アンモニアの基礎知識
    1. アンモニアの物性と特長
    2. 他のエネルギーとの比較
    3. アンモニア製造プロセスの概要
    4. 2種類のブルーアンモニアとグリーンアンモニア
    5. ブルーアンモニアとグリーンアンモニアのコスト
    6. グリーン水素とグリーンアンモニアのコスト
    7. ブルー水素とブルーアンモニアの発電コスト比較
    8. アンモニアサプライチェーン
  3. 脱炭素燃料としてのアンモニア利用
    1. SIP第1期「エネルギーキャリア」の概要
    2. NEDO GI基金:電力・船舶分野での利用技術
    3. 国内外の研究開発動向とビジネス展望
    4. SIP第3期「アンモニア・水素利用分散型エネルギーシステム」
    5. 産業・工業用燃料としてのアンモニアの課題
    6. アンモニア分解触媒
    7. 水素/アンモニア混合ガスの燃焼
    8. NOx, N2Oの発生メカニズム
    9. NOxシミュレーション
  4. 水素キャリアとしてのアンモニア利用
    1. アンモニアから純水素を得るための技術的課題
    2. アンモニアからの純水素製造
    3. アンモニアを原料とする燃料電池発電システム
  5. CO2固定・リサイクル・メタネーション原料としてのアンモニア
    1. アンモニア利用カーボンリサイクル技術と新規ビジネスモデル
    2. アンモニアで排ガス中CO2を固定
    3. 炭酸水素アンモニウムはCO2/H2キャリア
    4. 炭酸水素アンモニウムからメタネーションへの展開
  6. 今後の展望
    • 質疑応答

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,750円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 42,000円(税別) / 46,200円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,000円(税別) / 46,200円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 74,250円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)

アーカイブ配信セミナー

  • 当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
  • 配信開始となりましたら、改めてメールでご案内いたします。
  • 視聴サイトにログインしていただき、ご視聴いただきます。
  • 視聴期間は2025年7月14日〜21日を予定しております。
    ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/8/19 変革する電力システムの保安を担う事業構造・要員問題と解決のキーとなる自発的・自律的な組織文化づくりへの挑戦 東京都 会場・オンライン
2025/8/20 燃料電池・水電解におけるセル/電極触媒の構造解析と劣化メカニズムの解明 オンライン
2025/8/21 洋上風力発電事業の取り組みと浮体式洋上風力実証事業で目指す社会実装 東京都 会場・オンライン
2025/8/26 特許データから見るグリーンカー主要企業の技術戦略 東京都 会場・オンライン
2025/8/27 燃料電池、水素・アンモニアエネルギーの最新動向と今後日本企業がとるべき事業戦略 東京都 会場・オンライン
2025/8/28 ペロブスカイト太陽電池の高性能化と社会実用への展望 オンライン
2025/8/29 分散電源ならびに電力系統の基礎と安定運用制御の具体的ポイント オンライン
2025/8/29 再エネ・脱炭素電源を支える蓄熱発電と熱電池の現状と展望 オンライン
2025/8/29 ペロブスカイト太陽電池の技術開発の現状と展望 東京都 オンライン
2025/9/3 燃料電池・水電解におけるセル/電極触媒の構造解析と劣化メカニズムの解明 オンライン
2025/9/4 電力需給逼迫と電力価格、蓄電池を取り巻く日本企業の事業戦略 オンライン
2025/9/4 水素・アンモニアの取り扱いに関わる法規制と関係事業者が留意すべき対応策について 東京都 会場・オンライン
2025/9/5 廃プラスチックのリサイクル関連技術における最新動向 オンライン
2025/9/8 NEDO : 持続可能な航空燃料 (SAF) を巡る国内外の最新動向と技術開発の最前線 東京都 会場・オンライン
2025/9/10 燃料電池、水素・アンモニアエネルギーの最新動向と今後日本企業がとるべき事業戦略 東京都 オンライン
2025/9/11 バイオエタノール、バイオディーゼルの原料・製造技術と今後の展望 オンライン
2025/9/12 水素関連の大規模インフラ計画 東京都 会場・オンライン
2025/9/12 バイオマスを原料とした化学品製造の最新動向と日本市場におけるビジネスの可能性 会場・オンライン
2025/9/16 ペロブスカイト太陽電池の最新技術と国内外の開発動向 オンライン
2025/9/17 バイオエタノール、バイオディーゼルの原料・製造技術と今後の展望 オンライン

関連する出版物