技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

経験則から学ぶ薬物動態のin vitro/in vivo評価と様々な予測モデルにおけるヒトPK予測

経験則から学ぶ薬物動態のin vitro/in vivo評価と様々な予測モデルにおけるヒトPK予測

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2014年3月27日(木) 10時30分 16時30分

プログラム

第1部:『薬物動態におけるin vitro/in vivo評価とヒトPK予測』

(2014年3月27日 10:30〜13:00)

 薬物動態の試験結果は、開発候補品の新規医薬品としての製造承認申請資料の一部として当局に提出される。しかしながら、新規医薬品の開発過程において、薬物動態試験は重要な役割を果たしている。すなわち、非臨床の薬物動態試験の結果は開発候補品のヒト薬物動態を予測して最適な化合物の選定や併用薬剤との薬物相互作用の推定に重要な情報として使用される。本セミナーでは、薬物動態試験で実施されるin vitroおよびin vivo試験の結果より生理学的な手法および経験則的な手法を用いて、ヒトにおけるPKを予測する方法を解説する。また、最近発布された薬物相互作用のガイドライン案 (ガイダンス案) におけるヒトPK予測についても紹介したい。

  1. はじめに
  2. ヒト薬物動態の予測
    1. 新薬開発における薬物動態試験
    2. PKパラメータ
    3. PKパラメータの予測
      1. 半減期
      2. 分布容積
      3. クリアランス
      4. 血中濃度推移
      5. 経口吸収
  3. ヒト薬物相互作用の予測
    1. 薬物相互作用とは
    2. 新薬開発における薬物相互作用
    3. 薬物相互作用ガイドライン案 (ガイダンス案)
    4. 薬物相互作用の予測
      1. 薬物代謝酵素
      2. トランスポーター
      3. その他
  4. 今後の展望
    • 質疑応答・名刺交換

第2部:『経験則的、生理学的モデル及び融合モデルを用いたヒト薬物動態予測 ― トランスレーショナルリサーチにおける予測モデル ―』

(2014年3月27日 13:50〜16:30)

 これまで様々なPK予測方法が検討されている。これらの方法を用いて予測されたヒトクリアランスは開発化合物を絞り込む際の重要な判断指標となっている。近年医薬品開発におけるトランレーショナルリサーチ (TR) の重要性が指摘され、PK/PD (PK/TD) 解析とともにヒト血漿中濃度の予測はTRにおける中心的役割を果たさなければならない。そのためには創薬から開発の各ステージに適した予測方法を用いることが必要である。本講演では、経験則的な手法であるアロメトリック法 (Dedrick法) と生理学的手法 (PBPK) 、さらに両者を融合させたHybrid Dedrick法とHybrid PBPK法に基づいたクリアランスや血漿中濃度の予測について紹介する。また、それぞれの方法の特徴を踏まえ、TRにおける創薬から臨床の各ステップでの予測方法について解説する。

  1. CLの予測
    1. IVIVE
    2. 経験則的アプローチ
      • アロメトリック法によるCL予測
      • 種々の方法によるCL予測
    3. IVIVEと経験則的アプローチの精度比較
  2. Vdssの予測
    1. 生理的方法と経験則的方法
    2. 予測精度の比較
  3. 血漿中濃度推移の予測
    1. PBPK法とHybrid PBPK法
    2. Dedrick法とHybrid Dedrick法
    3. 予測精度の比較
    4. Decision treeの検討
  4. トランスレーショナルサイエンスにおけるヒト動態予測
    1. Tieredアプローチ
    2. 腎疾患時の動態変動の予測
  5. バイオロジックスの動態予測
  6. 今後の展望
    • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 岩﨑 一秀 (岩崎 一秀)
    株式会社 新日本科学 薬物代謝分析センター
    担当部長
  • 小村 弘
    国立研究開発法人 日本医療研究開発機構 創薬支援戦略部 西日本統括部
    創薬コーディネータ

会場

大田区産業プラザ PiO

6F C会議室

東京都 大田区 南蒲田1-20-20
大田区産業プラザ PiOの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 42,667円 (税別) / 44,800円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 23,625円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名同時申込みで1名分無料 (1名あたり定価半額の23,625円(税込))
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/5/21 将来の環境や戦略を踏まえた医薬品売上予測 オンライン
2025/5/22 国内外査察指摘をふまえたGMP記録の残し方・管理と逸脱・OOS・OOT発生時の対応 (処理手順/フロー/線引き) オンライン
2025/5/22 CTD・照会回答で学ぶメディカルライティング実践と適切なレビューアプローチ オンライン
2025/5/22 バイオ医薬品 原薬製造工程・セルバンク管理/申請コース オンライン
2025/5/22 バイオ医薬品・再生医療等製品における国内外の規制当局の考え方をふまえたセルバンク管理と申請資料への記載方法 オンライン
2025/5/23 アンメットメディカルニーズ・インサイト情報の発掘法と活かし方 オンライン
2025/5/23 簡便化、抜け防止の観点をふまえたGMP SOP/製造指図記録書の形式・作成 (改訂) ・記入方法 オンライン
2025/5/23 人間に起因するデータインテグリティ対策と運用の効率化・最適化 オンライン
2025/5/23 バイオ医薬品の製造ラインにおける洗浄バリデーション実施・残留限度値設定と実状・課題への対応 オンライン
2025/5/23 医薬品承認申請における一変・軽微変更届の判断事例と事例考察 オンライン
2025/5/23 信頼性の高い研究成果 実践 (2日間コース) オンライン
2025/5/23 信頼性の高い研究成果を得るための生データ・実験記録 (ノート) の取り方 オンライン
2025/5/23 動物用医薬品開発のための医薬品試験データの活用法と評価 オンライン
2025/5/23 PV業務においてグローバルSOPとローカルSOPをどう棲み分け、整合性を図るか オンライン
2025/5/26 mRNA/LNP (脂質ナノ粒子) 医薬品における品質・安全性評価とLNP/DDSの設計・評価の留意点 オンライン
2025/5/26 QA部門のためのGMP文書・記録類の照査のポイント オンライン
2025/5/26 無菌医薬品の製造管理・環境管理の留意点とCCS戦略の策定 オンライン
2025/5/26 E&L試験の進め方および国内外の規制動向 オンライン
2025/5/26 抗体薬物複合体 (ADC) の技術動向および特許戦略 オンライン
2025/5/27 低分子医薬品化合物の結晶多形と非晶質化 オンライン

関連する出版物

発行年月
2022/6/24 Trial Master File (TMF) の保管・電磁化移行とeTMFシステム実装時のSOP作成/指摘事例・対策 (製本版 + ebook版)
2022/6/17 経験/査察指摘/根拠文献・規制から導く洗浄・洗浄バリデーション:判断基準と実務ノウハウ (追補版)
2022/6/17 経験/査察指摘/根拠文献・規制から導く洗浄・洗浄バリデーション:判断基準と実務ノウハウ (追補版) (製本版+ebook版)
2022/3/31 疾患原因遺伝子・タンパク質の解析技術と創薬/診断技術への応用
2021/11/26 改正GMP省令で要求される「医薬品品質システム」と継続的改善 (書籍 + ebook版)
2021/11/26 改正GMP省令で要求される「医薬品品質システム」と継続的改善
2021/10/28 改正GMP省令をふまえた国内/海外ベンダー・サプライヤGMP監査 (管理) 手法と事例考察 (聞き取り・観察・着眼点)
2021/10/28 改正GMP省令をふまえた国内/海外ベンダー・サプライヤGMP監査 (管理) 手法と事例考察 (聞き取り・観察・着眼点) (製本版 + ebook版)
2021/10/11 抗ウイルス薬 (CD-ROM版)
2021/10/11 抗ウイルス薬
2021/9/22 パージファクター活用 (スコアリングと判定基準) 及びニトロソアミン類のリスク評価 (書籍版 + ebook版)
2021/9/22 パージファクター活用 (スコアリングと判定基準) 及びニトロソアミン類のリスク評価
2021/8/31 創薬研究者・アカデミア研究者が知っておくべき最新の免疫学とその応用技術
2021/8/26 薬事規制・承認審査の3極比較と試験立案・臨床データパッケージ/CMCグローバル申請
2021/8/26 薬事規制・承認審査の3極比較と試験立案・臨床データパッケージ/CMCグローバル申請 (製本版+ebook版)
2021/5/27 [Global] 治験/市販後での安全性情報の収集・評価・報告要否とPVベンダーコントロール (書籍 + ebook版)
2021/5/27 [Global] 治験/市販後での安全性情報の収集・評価・報告要否とPVベンダーコントロール
2021/3/30 経験/査察指摘/根拠文献・規制から導く洗浄・洗浄バリデーション:判断基準と実務ノウハウ
2021/3/30 経験/査察指摘/根拠文献・規制から導く洗浄・洗浄バリデーション:判断基準と実務ノウハウ (製本版+ebook版)
2020/6/30 米国での体外診断用医薬品の開発/審査対応 実務集