技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

有機溶剤系での微粒子分散の考え方と製造方法入門

有機溶剤系での微粒子分散の考え方と製造方法入門

~分散配合設計・分散機と分散プロセス~
大阪府 開催 会場 開催

開催日

  • 2014年1月30日(木) 13時00分 16時30分

受講対象者

  • 微粒子を扱う技術者
    • 界面化学
    • 化粧品
    • 食品
    • 印刷 (インク・塗料・トナー)
    • 薬品 など
  • 微粒子分散・微粒子凝縮に関連する技術者、研究者
  • 分散・凝集について基礎から学びたい方

修得知識

  • 微粒子分散の基礎
  • 有機溶剤系での微粒子分散

プログラム

 充分に微粒化され、かつ安定な粒子分散系を得るためには、粒子、高分子 (分散剤やバインダー樹脂) 、溶剤を適切に組み合わせることが必要です。
 有機溶剤系での微粒子分散を始めて手がけられる方にも理解できるように、「粒子を分散するとはどのようなことか」から説き起こして、微粒化された安定な粒子分散系を得るための基本的な考え方、具体的な手法を平易に解説します。

  1. 粒子分散の基本的な考え方
    1. 粒子分散とは
    2. 一次粒子と二次粒子
    3. 粒子分散を単位過程に分けて考える
      1. ぬれ
      2. 機械的解砕
      3. 分散安定化
    4. 粒子・高分子・溶剤の各成分間親和性の考え方
    5. 粒子の分散状態や分散安定性と粒子分散系の性質
      1. レオロジー的性質
      2. 粒子含有皮膜の光学的性質
      3. 粒子混合系における諸問題
    6. 粒子分散評価法 ラボスケールの分散実験、分散度とフロキュレーションの評価
  2. 粒子分散プロセス概論
    1. 粒子分散に用いられる一般的な分散機
      1. ロールミル
      2. ボールミル
      3. ビーズミル
    2. 分散プロセス
      1. 予備混合
      2. パス分散
      3. 循環分散
    3. ナノサイズ分散機
      1. ナノサイズ分散機の特徴
      2. 過分散
      3. 異種分散方式の組み合わせによる高分散度化
  3. 有機溶剤系における粒子分散の実際
    1. 酸塩基相互作用による粒子への高分子吸着と分散安定化
      1. 非水電位差滴定法を用いた高分子と粒子の酸塩基的性質の評価
      2. 非水電位差滴定法以外の酸塩基性評価法
      3. 酸塩基相互作用の考え方に基づく粒子分散性に優れたバインダー樹脂の設計例
      4. 阻害効果
    2. 分散剤の分子設計と使い方
      1. アンカー部と溶媒和部
      2. アンカー部分布と粒子分散性
      3. 分散剤の分子設計の実際例
    3. 分散配合設計の具体的手順

講師

会場

ドーンセンター

4階 中会議室1

大阪府 大阪市 中央区大手前1丁目3-49
ドーンセンターの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 40,000円 (税別) / 42,000円 (税込)

割引特典について

  • S&T出版からの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • STbook会員登録を希望する: 1名 39,900円 (税込)
    • STbook会員登録を希望しない: 1名 42,000円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/8 溶解度パラメータ (HSP値) の基礎から、計算・測定法、最新活用術 オンライン
2025/4/9 シリカ微粒子・合成シリカの基礎と分散・凝集制御および表面改質 オンライン
2025/4/9 高品質化に向けた乳化・分散・溶解・攪拌技術の基礎および化粧品・皮膚外用剤への応用 オンライン
2025/4/10 高分子・ポリマー材料の重合、製造における研究実験から生産設備へのスケールアップ技術 オンライン
2025/4/15 ナノフィラーの高分散・充填化技術の基礎と機能性ナノコンポジットの開発動向 オンライン
2025/4/15 高品質化に向けた乳化・分散・溶解・攪拌技術の基礎および化粧品・皮膚外用剤への応用 オンライン
2025/4/16 粒子の分散安定化メカニズムと湿潤・分散剤の実務活用 オンライン
2025/4/18 粉粒体へのコーティング・表面改質の勘どころ オンライン
2025/4/21 電池バインダーの設計、技術動向と電極製造技術 オンライン
2025/4/21 微粒子の付着力・凝集力・摩擦力測定解析法とその応用 オンライン
2025/4/21 カーボンナノチューブの分散・成膜および応用展開 オンライン
2025/4/21 塗布膜形成・乾燥のメカニズムとその制御 オンライン
2025/4/22 粉体・微粒子における帯電・付着力とコントロールおよびその評価 オンライン
2025/4/23 微粒子・ナノ粒子の作製・表面修飾・分散と応用 オンライン
2025/4/23 ナノ粒子・微粒子の分散凝集の基礎と分散安定性の評価 オンライン
2025/4/24 塗布膜乾燥のメカニズムとその制御、トラブル対策 オンライン
2025/4/30 微粒子の付着力・凝集力・摩擦力測定解析法とその応用 オンライン
2025/4/30 ナノ粒子・微粒子の分散凝集の基礎と分散安定性の評価 オンライン
2025/4/30 粉体・微粒子における帯電・付着力とコントロールおよびその評価 オンライン
2025/4/30 塗布膜形成・乾燥のメカニズムとその制御 オンライン