技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

難燃剤の最適選定・使用法・法規制とコンパウンディング技術

難燃剤の最適選定・使用法・法規制とコンパウンディング技術

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2014年1月29日(水) 11時00分 16時30分

プログラム

第1講 臭素系難燃剤の種類及び選び方、使い方

(2014年1月29日 11:00~12:30)

 世界中で一番多く使用されている臭素系難燃剤について、安全、安心して使用、選択する為の説明を行います。個別の臭素系難燃剤についての理解と用途別に使用例の理解を深めていただきます。

  1. 臭素系難燃剤の種類
    1. 構造別臭素系難燃剤の種類
    2. 樹脂別臭素系難燃剤の選択
    3. 用途別ICL-IP社の製品表
    4. ICL-IP社の製品別特徴
  2. 9のルールによる難燃剤の選択
    1. 難燃安全基準
    2. 健康、安全および環境
    3. 熱安定性
    4. 純度
    5. 溶解/軟化レジン
    6. 臭素含有量
    7. 樹脂との相溶性
    8. 使用条件
    9. コスト
  3. BSEFスポンサーによるTV燃焼テスト報告
    1. Dr.Jugen TroitzschのTV燃焼テスト報告
    2. 臭素系難燃剤による反応機構
  4. 環境適合、持続可能なポリマータイプの難燃剤
    • 質疑応答・名刺交換

第2講 高融点ポリアミド・ポリエステル樹脂に対する環境適応型高効率難燃剤の選定

(2014年1月29日 13:15~14:45)

 現代では金属やガラスの代替として樹脂が様々な用途に使用されている。さらに近年ではリサイクルや廃棄時における環境への配慮に対しての注目が高まっており樹脂を用いた製品づくりに影響を与えている。そのような環境の中で、ポリアミドや、ポリステル樹脂のような汎用性の高い樹脂を難燃化し、安全性を確保することが課題となっている。
 本講座では近年注目されている素材である高融点ポリアミド樹脂と、特性バランスに優れた汎用性を持つポリエステル樹脂に注目し、環境対応型高効率難燃化という観点からのアプローチを紹介する。
 クラリアント社が販売しているExolit OPシリーズを例にとって各種樹脂に対する難燃化とそれに伴う基礎物性の変化等を実例に沿って解説いたします。高融点ポリアミドやポリエステル樹脂の難燃化を達成するために是非ご参加ください。

第3講 難燃剤の法規制と難燃コンパウンドの製造

(2014年1月29日 15:00~16:30)

難燃剤の環境安全性が問題になってから既に20年を超している。最近は臭素系、リン系難燃剤ともその安全性が見直され、アゲンストの風は弱まってきている。しかし一部の難燃剤についての懸念は続いている。今回は、いくつかの法規制の最近の動きを考え、従来、あまり取り上げられない難燃コンパウンドの製造技術についてゴム、エラストマーとプラスチックの両方から考えてみたい。
  1. 難燃剤の法規制
    • RoHS規制とREACH規制の動向と化審法における難燃剤の規制
    • 難燃助剤 (三酸化アンチモン) と代替難燃助剤の動き
  2. 臭素系難燃剤、リン系難燃剤の安全性と日本企業の姿勢
  3. 難燃コンパウンドの製造技術
    1. ゴム、エラストマー
      • 加工性に優れた配合技術
      • 混練設備 (ロール、密閉式混練機)
      • 分散性に優れた混合技術のポイント
    2. プラスチックス
      • コンパウンド設備 (ニーダー、2軸押出機) と混練技術
      • サイドフィード方式
      • スクリュー構造
      • 加工性に優れた配合技術
    3. 難燃剤の選択とコンパウンディングにおける注意事項
      • 難燃剤の熱的性質の重要性
      • ナノコンポジット製造における課題
    • 質疑応答・名刺交換

会場

江東区産業会館

第2会議室

東京都 江東区 東陽4丁目5-18
江東区産業会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 47,600円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき47,250円 (税込)
    • 2名同時にお申し込みいただいた場合、2名で49,980円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/1/29 プラスチック成形部材の劣化・破損・破壊のメカニズムと評価・改善方法、破面の特徴、トラブル対策 オンライン
2025/1/29 ポリウレタン樹脂原料の基礎と最新動向 オンライン
2025/1/30 高分子分散剤の種類、作用機構、取捨選択と効果的な活用方法 オンライン
2025/1/30 フレキシブルプリント基板の樹脂フィルム/ガラスと銅箔の接合技術 オンライン
2025/1/30 高分子の接着性改善と表面処理、界面の構造評価技術 オンライン
2025/1/30 熱可塑性エラストマーの総合知識 オンライン
2025/1/30 ポリウレタンの材料設計と構造・物性の制御と劣化対策 オンライン
2025/1/30 ヒートシールの基礎、接合のメカニズムと品質管理・不具合対策 オンライン
2025/1/30 重合反応の基礎・応用 オンライン
2025/1/30 高分子フィルム・繊維の延伸プロセスにおける分子配向形成、結晶化とその制御 オンライン
2025/1/30 ポリイミドの基礎とポリイミド系材料の低誘電率化・低誘電正接化 オンライン
2025/1/30 プラスチックのケミカルリサイクル技術最新動向 オンライン
2025/1/31 フォトレジスト材料の基本的な構成構造、材料設計および高感度化 オンライン
2025/1/31 半導体封止材用エポキシ樹脂の種類と特性および解析方法 オンライン
2025/1/31 ゾル-ゲル法の基礎と材料合成、(新規) 材料開発で活用するための実用的な総合知識 オンライン
2025/1/31 高分子へのフィラーのコンパウンド技術の基礎と応用 オンライン
2025/1/31 メタネーションの基礎と現状、課題、最新動向 オンライン
2025/1/31 ゲル化剤の基礎知識およびゲル化手法・分子設計のポイント オンライン
2025/1/31 結晶性高分子の材料設計・改良・加工性向上に必要な基礎知識 オンライン
2025/2/3 材料開発にレオロジーを活用するための考え方と実践 オンライン

関連する出版物