技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

ビッグデータ活用の動向と政策課題

全3回 日本復活に向けたビッグデータ活用戦略

ビッグデータ活用の動向と政策課題

~第1回~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2013年10月21日(月) 13時00分16時30分

プログラム

 我が国は、産業競争力の強化、マーケティング高度化への対応、高齢化への対応など、さまざまな課題にスピーディに対応し、国際的な優位性を確保していかなくてはなりません。これらの課題を解決するツールとして期待されているのが「ビッグデータ活用」。
本勉強会は、日本復活に向けた新たなビジネス機会を発見するため、「ビッグデータ活用」をキーワードにした3回講座です。第1回目は「ビッグデータ活用の動向と政策課題」

1. ビッグデータ活用のパターンとビジネス機会

(2014年2月4日 13:00〜14:05)

 ビッグデータ活用は、産業・社会変革を加速する。個別マーケティングや製造業のサービス業化が急進展している。各種予知・予測・判断支援での活用は、マネジメントの精度をより高いものにしている。さらには、「予防」医療の展開やエネルギー問題対応など社会的課題解決での活用も始まっている。ビッグデータ活用には、いくつかパターンがある。経営戦略と照らし、価値が生じる部分を見極め、活用戦略を考える必要がある。講演では、ビッグデータの活用パターンとそれによって生まれるビジネス機会、ビッグデータ活用を進めるために必要な考え方について述べる。

  1. データ活用の本質
  2. ビッグデータ活用の典型的パターン
  3. ビッグデータ活用によるイノベーション例
  4. ビッグデータ活用戦略

2. データサイエンスによる感情的価値の理解と行動変容

(2014年2月4日 14:10〜15:15)

 データサイエンスがビジネスにおける武器として捕らえられる中、楽天ではお客様への価値を第一として考え、「お客様に最上のサービスを楽しんでいただくためのおもてなし」を提供するために解析を行っている。日本が世界に誇るサービスの質の高さをいかに世界に進出、提供し、評価してもらうのか。理性に訴えかけ、無機質になりがちなサービスと、感情価値を生み出し、有機的に発展するサービスとの違いと、その理解から生まれるマーケティングへの適応例を紹介する。

  1. 楽天市場の感情的価値
  2. ビッグデータは、お客様を理解するための手段
  3. お客様を説得すること=新しい価値を知ってもらうこと
  4. ビッグデータと行動変容

3. ビックデータによる成長戦略とパーソナルデータ

(2014年2月4日 15:25〜16:30)

 ICT (情報通信技術) の普及により、ライフログなど多種多様な個人に関する情報を含む大量の情報 (いわゆるビッグデータ) がネットワークを通じ流通する社会を迎えている。これにより、成長戦略の一翼として、新事業の創出、国民の利便性の向上、より安心・安全な社会の実現などが期待される一方、個人に関する大量の情報 (パーソナルデータ) が集積・利用されることによるプライバシー等の面における不安も生じている。本講演では、これらの背景を踏まえ、政府の取り組み等を中心に、ビックデータによる成長戦略とそのための課題等について概説する。

  1. 政府の成長戦略とICT
  2. ビックデータ利活用による成長戦略
  3. ビックデータとオープンデータ戦略
  4. パーソナルデータの利用・促進の課題
  5. ビックデータ利活用促進に向けて

講師

  • 稲田 修一
    東京大学 先端科学技術研究センター (前 総務省 大臣官房 審議官)
    特任教授
  • 北川 拓也
    楽天株式会社 執行役員 ビヘイビアインサイトストラテジー室
    室長
  • 渡辺 克也
    総務省
    大臣官房審議官(情報通信国際戦略局)

会場

SSK セミナールーム
東京都 港区 西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル 4F
SSK セミナールームの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 25,000円 (税別) / 26,250円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/11/17 研究者・技術者のための情報収集&市場調査の方法とテクニック オンライン
2025/11/20 全2回 マーケティング戦略構築講座 オンライン
2025/11/20 ケース演習を通じて、基本戦略と具体的施策を考える オンライン
2025/11/25 医療用医薬品の開発初期段階での売上予測の実際と注意すべきポイント オンライン
2025/11/26 コア技術の定義・設定と育成・強化手法 オンライン
2025/11/26 バイオ医薬品CMC「新規モダリティ・品質審査」「CTD作成/生成AI・ICH M4Q(R2)対応」全2コース オンライン
2025/11/26 医療用医薬品の開発初期段階での売上予測の実際と注意すべきポイント オンライン
2025/11/26 バイオ医薬品における品質審査の考え方と新規性の高い生物製剤特有の議論のポイント オンライン
2025/11/28 体外診断用医薬品/関連製品マーケティング戦略の構築と展開 東京都 会場・オンライン
2025/11/28 製造業におけるUX起点の研究開発の具体事例と成功要因 オンライン
2025/12/1 体外診断用医薬品/関連製品マーケティング戦略の構築と展開 東京都 オンライン
2025/12/2 技術を売上利益に変える技術マーケティングの進め方と潜在ニーズの発掘 オンライン
2025/12/3 長期的視点で継続的に高収益を実現するための「市場・製品・技術ロードマップ作成」セミナー オンライン
2025/12/5 医薬品事業化のために必要な開発・上市戦略 オンライン
2025/12/9 生成AIを活用した情報収集、分析と戦略立案への応用 オンライン
2025/12/9 製造・マーケティング現場での意思決定を支えるベイズ的因果推論の基礎と実践 オンライン
2025/12/10 製造・マーケティング現場での意思決定を支えるベイズ的因果推論の基礎と実践 オンライン
2025/12/10 Rで実践するマーケティングデータ分析入門 オンライン
2025/12/10 バイオ医薬品CMC「新規モダリティ・品質審査」「CTD作成/生成AI・ICH M4Q(R2)対応」全2コース オンライン
2025/12/10 バイオ医薬品における品質審査の考え方と新規性の高い生物製剤特有の議論のポイント オンライン