技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

エマルションの調製法と安定性評価

エマルションの調製法と安定性評価

~界面科学の基礎からナノエマルション・関連トピックスまで~
大阪府 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、界面科学の基礎から各種エマルションの調製法や安定性を評価するためのモデルやナノエマルション・トピックスについても詳解いたします。

開催日

  • 2013年9月11日(水) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • 乳化、エマルションに関連する技術者、開発者、生産技術担当者、品質保証担当者
    • 化学品
    • 医薬品・製剤
    • 化粧品・香粧品
    • 食品
    • 接着剤
    • 工業の乳化・分散系
    • 乳化剤・界面活性剤 など
  • 乳化・エマルションの初心者
  • これから乳化・可溶化に携わる方

持参品

関数電卓をご持参ください

修得知識

  • 界面科学の基礎事項
  • 分散安定性に関する基礎理論
  • 脂質酸化の速度解析
  • 分散系に関係する工学的事項

プログラム

 エマルションは,食品,医薬品,化粧品などの多くの分野で汎用されている。水中に微小な油滴が分散したO/W型エマルション,逆に油中に水滴が分散したW/O型エマルション,さらに複雑な形態の多相エマルションはいずれも本質的には不安定であり,油相と水相に分離しようとする。それを抑制するために界面活性剤 (乳化剤) が使用される。また,高分子などが添加されることもあり,安定性に影響を及ぼす。
 本講では,まず界面科分野の基礎的な事項を概説したのち,O/W型エマルションを中心として,各種の調製法や安定性を評価するためのモデルについて説明する。そのモデルに基づいて,エマルションの安定性に及ぼす諸因子の影響を解説する。さらに,最近注目されているナノエマルションやエマルションに関連するトピックスについても紹介する。
 なお,理解を深めるため,次元解析などの関連する事項についても言及し,かつ演習を織り交ぜながら講義を進める予定であるので,関数電卓を持参いただきたい。

  1. 界面科学の基礎
    1. 界面科学の用語
    2. エマルションの分類
    3. 界面活性剤 (乳化剤) とその特性
  2. エマルションの調製
    1. 各種調製法
    2. 乳化のエネルギー
    3. 膜およびマイクロチャネル乳化の特徴
  3. 安定性を評価するモデル
    1. 粒子の浮上または沈降速度
    2. DLVO理論
    3. 粒子に作用する力の収支
    4. 表面電位とその測定
  4. 他成分の共存が安定性に及ぼす影響
    1. 塩の添加
    2. 粒子に吸着しない高分子の添加
    3. 粒子に吸着する高分子の添加
    4. 酸化安定性に及ぼす添加物の影響
  5. ナノエマルションの特性
    1. 脂質の酸化に及ぼす分散粒子径の影響
    2. ミセル系での脂質の酸化
    3. 分散安定性
  6. エマルションに関連するトピックス
    1. 亜臨界水を用いたナノエマルションの調製
    2. 多相エマルションによる乳酸菌の輸送
    3. 粉末化脂質の酸化過程

会場

大阪市立中央会館

2F 第4会議室

大阪府 大阪市 中央区島之内2丁目12-31
大阪市立中央会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 47,600円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき47,250円 (税込)
    • 2名同時にお申し込みいただいた場合、2名で49,980円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/1 無菌医薬品製造における汚染管理戦略 (CCS) の立案と実践 オンライン
2025/4/1 化粧品設計開発のためのレオロジーの基礎知識と実践的評価手法 オンライン
2025/4/1 バイオ医薬品の事業性評価手法 オンライン
2025/4/1 医薬品品質リスクマネジメントセミナー オンライン
2025/4/3 化粧品・部外品の多品種生産における効果的な洗浄・殺菌と間接業務の効率化 オンライン
2025/4/4 洗浄バリデーションの基礎とQ&Aから見る注意点 オンライン
2025/4/4 希少疾患における事業性評価の考え方と注意すべきパラメーター オンライン
2025/4/4 医薬品ライセンス契約の実務とデューディリジェンスの考え方及び事業性評価 オンライン
2025/4/4 分析試験方法の技術移転の手順、進め方と評価判定方法 オンライン
2025/4/7 GMP超入門セミナー オンライン
2025/4/7 令和6・7年度薬価改定を踏まえた新薬の薬価交渉と薬価制度の知識収集法 オンライン
2025/4/7 皮膚の測定・評価法と化粧品の有用性評価試験実施のポイント オンライン
2025/4/7 医薬品研究開発における事業性価値評価の活用/評価担当の人材育成 オンライン
2025/4/8 標準品・標準物質における品質規格の設定方法と試験検査室の管理 オンライン
2025/4/8 医薬品、原薬製造プロセスにおけるGMP製造に対応したフロー合成/連続生産とスケールアップ実用化 オンライン
2025/4/8 創薬モダリティの多様化に対応する吸入粉末剤の設計・評価技術 オンライン
2025/4/9 医薬品におけるサンプリングの基礎知識と全梱同一性確認への対応 オンライン
2025/4/9 ライフサイクルを通じたプロセスバリデーションの実施法 オンライン
2025/4/9 GMP省令対応:医薬製造所における製品品質照査と品質システムの構築 (PQS) オンライン
2025/4/9 開発初期段階の事業性評価・売上予測/ケーススタディ オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/8/30 塗工液の調製、安定化とコーティング技術
2024/7/22 世界のレトルトフィルム・レトルトパウチの実態と将来展望 2024-2026 (書籍版 + CD版)
2024/7/22 世界のレトルトフィルム・レトルトパウチの実態と将来展望 2024-2026
2024/3/22 GxP領域でのクラウド利用におけるCSV実施/データインテグリティ対応 (製本版 + ebook版)
2024/3/22 GxP領域でのクラウド利用におけるCSV実施/データインテグリティ対応
2024/1/31 不純物の分析法と化学物質の取り扱い
2023/12/20 遺伝子治療用製品の開発・申請戦略 (製本版 + ebook版)
2023/12/20 遺伝子治療用製品の開発・申請戦略
2023/11/30 当局査察に対応した試験検査室管理実務ノウハウ
2023/11/29 開発段階に応じたバリデーション実施範囲・品質規格設定と変更管理 - プロセス/分析法バリデーション -
2023/11/29 開発段階に応じたバリデーション実施範囲・品質規格設定と変更管理 - プロセス/分析法バリデーション - (製本版 + ebook版)
2023/10/20 食品賞味期限設定における商品別事例と官能評価対応ノウハウ
2023/8/31 ゲノム編集の最新技術と医薬品・遺伝子治療・農業・水畜産物
2023/5/26 グローバル展開・3極規制要件の違いをふまえたRMP (日本/欧州) ・REMS (米国) 策定とリスク設定・対応 (製本版 + ebook版)
2023/5/26 グローバル展開・3極規制要件の違いをふまえたRMP (日本/欧州) ・REMS (米国) 策定とリスク設定・対応
2023/2/28 mRNAの制御機構の解明と治療薬・ワクチンへの活用
2023/1/31 新規モダリティ医薬品のための新しいDDS技術と製剤化
2023/1/31 超入門 改正GMP省令セミナー
2022/12/9 データインテグリティに適合するための電子/紙データ・記録の運用管理とSOP作成手法 (製本版 + ebook版)
2022/12/9 データインテグリティに適合するための電子/紙データ・記録の運用管理とSOP作成手法