技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

気相微粒子・粉体の付着力メカニズムとそのコントロール

気相微粒子・粉体の付着力メカニズムとそのコントロール

~凝集の源:付着力の付き合い方・考え方~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、工業生産における、室温、大気中における付着メカニズムについて、分子レベルで粉体粒子表面間において何が起きているかを整理し、それが粉体の流れや充填性などマクロな物性とどのように関連しているかを解説致します。

開催日

  • 2013年8月29日(木) 13時00分16時30分

受講対象者

  • 粉体・気相微粒子に関連する技術者
    • 材料
    • 化学品
    • 食品
    • 化粧品
    • 医薬品 など
  • 粉体の設備・装置の技術者、工事担当者、営業担当者

修得知識

  • 微粒子の付着・凝集・固結に関する基本的な考え方
  • 付着コントロールの指針

プログラム

 微粒子の魅力は微粒子であるからこそ発揮される。つまり、凝集が極少量でも起きるとその魅力はなくなること多い。これは、工業的には不良率向上やプロセス停止につながることを意味する。
 そこで、本講では、凝集の源である付着力について取り扱うこととする。特に工業生産における、室温、大気中における付着メカニズムについて、分子レベルで粉体粒子表面間において何が起きているかを整理し、それが粉体の流れや充填性などマクロな物性とどのように関連しているかを説明する。また、実例を示しながら、付着とどのように付き合い、コントロールすべきかを示したいと思う。

  1. 付着など気相中微粒子の性質を左右する実在表面
    1. これだけは知っておきたい微粒子表面の基礎
    2. 微粒子の表面物性をどう押さえるか?
    3. リアル微粒子表面をご存知ですか?
      1. SiO2
      2. Al2O3
      3. SiC
      4. CaCO
      5. その他 ポリマー、金属粒子3
  2. 気相中微粒子の付着力
    1. これだけは知っておきたい気相中微粒子間付着力の基礎
    2. 微粒子の付着力をどう押さえるか?
    3. 気相中粒子表面の状態別付着力のメカニズム
  3. プロセスにおける付着力コントロールの事例
    1. 微粒子乾燥プロセスにおける凝集トラブルの解決例
    2. セラミックスプロセスにおいて均一粒子充填とする工夫
  4. 付着凝集と、どう付き合うか?
    1. どこまで許せる?一次粒子??
    2. いつ制御するの?合成時??
    3. その他
    • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 藤 正督
    名古屋大学 セラミックス基盤工学研究センター
    教授

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

4F 第1特別講習室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 38,000円 (税別) / 39,900円 (税込)
複数名
: 31,000円 (税別) / 32,550円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名で参加の場合、1名につき 7,350円割引
  • 3名で参加の場合、1名につき 10,500円割引 (同一法人に限ります)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/1 セラミックス焼結・一体焼結プロセスの高度制御のための計測・解析技術 オンライン
2025/9/3 シリカの分散・凝集制御とフィラーとして使いこなす活用術 オンライン
2025/9/4 コーティングプロセスにおける縦スジ・横段・点欠陥と対策 オンライン
2025/9/5 粉体装置・設備の基本・エンジニアリングとトラブル対策 オンライン
2025/9/5 シリカの分散・凝集制御とフィラーとして使いこなす活用術 オンライン
2025/9/5 スプレードライヤ (噴霧乾燥) の基礎と実践および応用技術 オンライン
2025/9/8 積層セラミックコンデンサ (MLCC) の主にセラミックス材料設計から見た技術動向 オンライン
2025/9/9 医薬品原料粉体の全数受入確認試験ならびに製剤化におけるリスク低減と製品品質の最大化 オンライン
2025/9/10 微粒子・ナノ粒子の分散安定化における溶解度パラメータ (SP値・HSP値) の利用法と応用事例 オンライン
2025/9/10 粘着・剥離現象の基礎と可視化実験・モデリング オンライン
2025/9/11 化粧品粉体の基礎と表面処理 オンライン
2025/9/11 微粒子最密充填のための粒度分布・粒子形状・表面状態制御 オンライン
2025/9/12 インクジェット技術総論 オンライン
2025/9/12 レオロジーの基礎知識と測定方法 オンライン
2025/9/12 バイオ医薬品の開発/品質管理で必要となるタンパク質科学の基礎と凝集・安定性の解析 オンライン
2025/9/12 化粧品粉体の基礎と表面処理 オンライン
2025/9/12 微粒子最密充填のための粒度分布・粒子形状・表面状態制御 オンライン
2025/9/16 ナノ粒子分散系コーティング膜の各種評価テクニックとその応用 オンライン
2025/9/17 スラリーの分散制御及び評価技術と実プロセスへの応用 オンライン
2025/9/18 溶解度パラメータ (SP値、HSP値) の基礎、求め方、応用技術 オンライン

関連する出版物

発行年月
2025/7/14 粉体混合技術〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/7/14 粉体混合技術〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2024/11/29 ファインケミカル、医薬品の連続生産プロセス
2024/8/30 塗工液の調製、安定化とコーティング技術
2024/2/29 セラミックス・金属の焼成、焼結技術とプロセス開発
2023/11/30 造粒プロセスの最適化と設計・操作事例集
2023/8/31 分散剤の選定法と効果的な使用法
2021/10/29 金属ナノ粒子、微粒子の合成、調製と最新応用技術
2021/2/16 ポリマーアロイ/ブレンドにおける相溶性・分散条件の最適設計、評価応用の最新技術
2020/1/31 溶解度パラメータ (SP値・HSP値) の求め方と微粒子の分散安定化への活用術
2019/10/31 粉体の上手な取り扱い方とトラブルシューティング
2018/2/28 顔料分散の基礎講座
2016/11/29 二軸押出機
2014/8/25 粉砕・分散技術の基礎と応用・トラブルシューティング
2014/4/30 微粒子最密充填のための粒度分布・粒子形状・表面状態制御
2013/8/28 化粧品・医薬部外品およびその原料の安全性評価と規格・試験法設定
2013/7/25 正しい分散剤の選定・使用方法と、分散体の塗布性を上げる添加剤技術
2011/1/1 セラミックス機能化ハンドブック
2009/7/31 数式のないレオロジー超入門講座
2009/6/30 液中ナノ粒子の分散・凝集特性とその評価