技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

欧米への医療機器申請におけるテクニカルファイルおよび510 (k) 申請書類記載ノウハウ

欧州・米国それぞれの基本をマスターする

欧米への医療機器申請におけるテクニカルファイルおよび510 (k) 申請書類記載ノウハウ

~初任者の方にもわかりやすく解説いたします!~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーは、欧米への医療機器申請についてのセミナーを2テーマセットにしたコースです。
セット受講で特別割引にてご受講いただけます。
通常受講料 : 94,600円 → 割引受講料 69,800円

開催日

  • 2013年8月29日(木) 13時00分16時30分
  • 2013年9月13日(金) 13時00分16時30分

受講対象者

  • 医療機器に関連する技術者
  • 医療機器の申請担当者

修得知識

  • EU医療機器指令MDD申請の基本知識及び概要
  • 適合性評価手順、クラス分類、必須要求事項、テクニカルファイルの構成等
  • ガイダンス (NB-MED/2.5.1) に基づいたテクニカルファイルの構成詳細及び一部記載方法
  • 310(k) を中心としたFDA申請の基本知識及び概要
  • CDRHパネル、クラス分類、FDAインターネットサイト検索方法
  • ガイダンス (Format for Traditional and Abbreviated 510 (k) s) に基づいた申請書類の構成及び一部記載方法

プログラム

2013年8月29日 1日目【欧州編】:『EU医療機器指令MDD申請の基本とガイダンスに基づいたテクニカルファイルの記載』

(2013年8月29日 13:00〜16:30)

【Part I】

EU医療機器指令MDD申請の基本知識及び概要 (適合性評価手順、クラス分類、必須要求事項、テクニカルファイルの構成等) となる部分をお話いたします。

【Part II】

ガイダンス (NB-MED/2.5.1) に基づいたテクニカルファイルの構成詳細及び一部記載方法についてもご説明いたします。

  • CE マークの基礎知識
  • 医療機器指令MDDの構成
  • 定義
  • クラス分類
  • 必須要求事項
  • 適合性評価手順
  • 整合規格
  • ビジランスシステム
  • 各種ガイドライン
  • ガイダンス (NB-MED/2.5.1) に基づいたテクニカルファイルの構成及び一部記載方法

2013年9月13日 2日目【米国編】:『510 (k) を中心としたFDA申請の基本とガイダンスに基づいた申請書類の記載』

(2013年9月13日 13:00〜16:30)

【Part I】

310(k) を中心としたFDA申請の基本知識及び概要 (CDRHパネル、クラス分類、FDAインターネットサイト検索方法等) となる部分をお話いたします。

【Part II】

ガイダンス (Format for Traditional and Abbreviated 510 (k) s) に基づいた申請書類の構成及び一部記載方法についてもご説明いたします。

  • CDRHパネル
  • クラス分類
  • Predicate Device
  • 510 (k) 申請書類の概要
  • QSR
  • 施設登録及び医療機器登録
  • ガイダンス (Format for Traditional and Abbreviated 510 (k) s) に基づいた申請書類の構成及び一部記載方法
  • 質疑応答・名刺交換

講師

会場

三田NNホール&スペース

地下1階 スペースC

東京都 港区 芝4丁目1番23号 三田NNビル地下1階
三田NNホール&スペースの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 66,476円 (税別) / 69,800円 (税込)
複数名
: 59,476円 (税別) / 62,450円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名で参加の場合、1名につき 7,350円割引
  • 3名で参加の場合、1名につき 10,500円割引 (同一法人に限ります)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/10/9 医療機器研究開発・事業化の全体像と成功に導くための実務秘訣 オンライン
2025/10/14 医療用接着剤・ シーラント材の種類と特性、その用途展開、今後の展望 オンライン
2025/10/16 GMP実務担当者が最低限知っておくべき必須知識 オンライン
2025/10/20 生成AIを使用した医療機器設計開発 オンライン
2025/10/21 生成AIを使用した医療機器リスクマネジメント・ユーザビリティ実施 オンライン
2025/10/21 承認申請資料としての価値を高めるための効果的な日本語メディカルライティング オンライン
2025/10/22 生成AIを使用したグローバル薬事申請 オンライン
2025/10/22 承認申請資料としての価値を高めるための効果的な日本語メディカルライティング オンライン
2025/10/22 医薬品開発における事例を含めた事業性評価の進め方 オンライン
2025/10/22 体外診断用医薬品/機器の開発・薬事・保険適用の基礎講座 オンライン
2025/10/22 EU (EMA / MHRA) / US (FDA) のPV査察指摘事例から見る対策、およびPV運用・体制と改善 オンライン
2025/10/23 医療機器GVPの要求する安全管理業務の留意点と効果的なCAPA活動 オンライン
2025/10/23 癒着防止材の材料と効果評価・開発のポイント オンライン
2025/10/23 医薬品開発における事例を含めた事業性評価の進め方 オンライン
2025/10/24 医療機器の品質保証とリスクマネジメント・スムーズな協力体制を構築するためには オンライン
2025/10/27 医療機器の生物学的安全性試験の基礎をふまえた各国規制比較と試験実施/評価 オンライン
2025/10/27 医療機器の品質保証とリスクマネジメント・スムーズな協力体制を構築するためには オンライン
2025/10/29 医療機器の生物学的安全性試験の基礎をふまえた各国規制比較と試験実施/評価 オンライン
2025/10/29 臨床研究法の改訂 (2025) の正しい理解・運用と新しい手続き オンライン
2025/10/29 FDA CSAガイダンス発出のインパクト オンライン

関連する出版物

発行年月
2025/6/23 非侵襲性血液検査〔2025年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/6/23 非侵襲性血液検査〔2025年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2024/9/30 タンパク質、細胞の吸着制御技術
2024/4/30 生体センシング技術の開発とヘルスケア、遠隔診断への応用
2024/4/22 トプコングループ
2024/4/22 トプコングループ (CD-ROM版)
2022/12/31 機械学習・ディープラーニングによる "異常検知" 技術と活用事例集
2022/9/30 5G時代のデジタルヘルスとその事業化
2022/8/31 医療機器の設計開発における統計的手法とそのサンプルサイズ設定
2021/11/10 医療機器製造におけるバリデーション基礎講座
2021/10/18 医療機器の設計・開発時のサンプルサイズ設定と設定根拠
2021/10/15 医療機器のプロセスバリデーション (PV) と工程管理
2021/4/28 医療機器の保険適用戦略
2021/4/28 医療機器の保険適用戦略 (製本版 + ebook版)
2021/3/15 体温計 (CD-ROM版)
2021/3/15 体温計
2020/10/28 QMS/ISO関係をふまえた医療機器「プロセス」「滅菌」「包装」「ソフトウェア」バリデーションの進め方
2020/7/31 生体情報センシングと人の状態推定への応用
2020/4/30 生体情報計測による感情の可視化技術
2019/11/21 医療機器企業におけるリスクマネジメントセミナー (オンデマンド)