バイオ (抗体) 医薬品における免疫原性の評価と回避・低減法の実際
東京都 開催
会場 開催
開催日
-
2013年7月29日(月) 10時30分
~
16時00分
受講対象者
- 医薬品の研究・開発・製造に携わる技術者、研究者、担当者、管理者
修得知識
- バイオ薬品の免疫原性
- 免疫原性と凝集体との関係
- 免疫原性とHCPとの関係
- 免疫原性の低減方法
- 免疫原性の予測方法
プログラム
第1部 バイオ医薬の免疫原性とタンパク質凝集体/Host cell proteinsの評価分析法
(2013年7月29日 10:30〜12:30)
京都大学大学院 薬学研究科 ナノバイオ医薬創成科学講座 特定准教授 Ph.D. 吉森 孝行 氏
バイオ医薬品に対する免疫原性は、臨床試験中または上市後のタンパク医薬の医薬品としての是非をも左右する深刻な問題である。しかしながら、製薬企業においてバイオ医薬品中のタンパク質会合・凝集体、そしてHost cell proteins (HCP) を評価する技術は未だ旧態依然であると言える。またタンパク質の会合・凝集体やHost cell proteins等の免疫原性に関する認識においても、日本国内では未だ正確な情報の浸透は進んでおらず、国を挙げての啓蒙が必須であると考える。
本セミナーでは、バイオ医薬品における免疫原性のリスク因子について述べるとともに、リスク因子であるタンパク質会合・凝集体とHCPを評価する技術にフォーカスし、現行法の問題点を指摘するとともに新規評価法について紹介する。
- バイオ医薬品における免疫原性のリスク因子
- タンパク質会合・凝集体
- 各種不溶性異物/微粒子評価法におけるWorking range
- 現行の会合体評価法とその問題点
- 現行の不溶性微粒子検査法、およびその問題点
- 凝集体・微粒子の新規評価法
- 不溶性異物の同定法
- 薬液中の不溶性異物同定のフロー
- バイオ (抗体) 医薬品凝集化の主な原因とその生成メカニズム
- Host cell proteins (HCP)
- 現行のHCP定量法とその問題点
- HCPの新規定量法・評価法
第2部 凝集体、HCPなどに伴う免疫原性の発生・評価と低減・回避
(2013年7月29日 13:20〜16:00)
大阪大学 工学研究科 生命先端工学専攻 准教授
兼任 (株) ユー・メディコ 取締役 博士 (薬学) 内山 進 氏
バイオ医薬品の治療面での有効性が認識され、抗体医薬をはじめとして多くのバイオ医薬の開発が進んでいるが、有効性と安全性の上で問題となるのが免疫原性である。
本講演では、免疫原性について、生じるメカニズム、評価法、および要因となる因子を説明する。引き続いて、免疫原性を低減させる方法と免疫原性の予測法、について解説する。抗体の開発および製造における留意点について、有効性と安全面からの把握を目指す。
- 抗体産生のメカニズム
- T細胞依存的抗体産生
- T細胞非依存的抗体産生
- 免疫原性の評価法
- 各手法の原理
- 各手法の特徴・比較
- 各手法の測定例
- 免疫原性の要因となり得る因子
- アミノ酸配列
- 修飾状態
- 凝集体
- 免疫原性を低減させる方法
- 免疫原性の予測法
- in silico
- 細胞アッセイ
- 動物モデル
講師
吉森 孝行 氏
株式会社 TKYクリエイト
代表取締役社長
内山 進 氏
大阪大学
工学研究科
生命先端工学専攻
教授
主催
お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。
お問い合わせ
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)
受講料
1名様
:
47,429円 (税別) / 49,800円 (税込)
複数名
:
40,429円 (税別) / 42,450円 (税込)
複数名同時受講の割引特典について
- 2名で参加の場合、1名につき 7,350円割引
- 3名で参加の場合、1名につき 10,500円割引 (同一法人に限ります)