技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

治験における原資料の電子的遠隔SDVの実施とSite Data Managerの活用

治験における原資料の電子的遠隔SDVの実施とSite Data Managerの活用

~実際のコスト・スピード・質は。RSDV規制への対応は。~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2013年6月25日(火) 13時00分 16時30分

修得知識

  • RSDVのコンセプトの理解
  • IT化とマンパワーの共存と棲み分け
  • 特殊暗号化システム (FinalCode) の機能
  • データマネージャーの活用方法

プログラム

 日本の治験は「遅い・高い・ (質が) 悪い」と酷評を浴びせられるときがあった。国際化の動きの中で、現在では少なくとも質に関しては決して悪くなく、多くの側面から必ずしもスピードも遅いわけではない。
 ただ、コストの高さについては、治験だけでない経済の問題があるため、なかなか抑制し切れていない。
 このような状況を鑑み、少しでも高さを抑制してスピード・質ともにアップさせる方法としての「原資料の電子的遠隔直接閲覧 (RSDV) 」を促進することにした。これは医療機関側だけでなく治験依頼者側との共同作業であり、日本の治験を空洞化させない大きな原動力となり得ると確信している。
 今回の講義ではRSDVの技術面や今までの成果のお知らせに留まらず、RSDVを支えてより大きな力となるデータマネージャーの育成・運用についても述べたい。

本テーマ関連法規・ガイドラインなど

  • GCP、個人情報保護法
  1. 現場SDVから遠隔SDVへ
    1. SDVの分類とRSDVの位置づけ
    2. RSDV規制への対応
    3. RSDVの2つの流れ
    4. 近畿大学病院が使用するRSDV手法の解説
  2. 治験におけるIT化
    1. クラウドシステム (デヂエ) の使用方法
      • データベースから書式作成
      • 変更申請
      • 安全性報告
      • SAE報告
    2. 特殊暗号化システム (Final Code) の紹介と使用
    3. デヂエとFinal Codeのドッキング
    4. 電子IRBの構築と期待
  3. 電子的遠隔SDVの成果と課題
    1. 実施結果
    2. アンケート結果
    3. 使用者の感想と今後の展開
  4. サイトデータマネージャー (SDM) の育成と活用
    1. SDMの育成
    2. SDMの活用
  5. 治験から臨床研究への展開
    1. 臨床研究へRSDV手法を活用した事例紹介
    2. 臨床研究体制強化に向けたRSDV手法の活用
  6. まとめ~これからの飛躍にむけて~
  • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 野村 守弘
    近畿大学 医学部附属病院 薬剤部 治験管理センター (兼務)
    副薬局長

会場

大田区産業プラザ PiO

6F D会議室

東京都 大田区 南蒲田1-20-20
大田区産業プラザ PiOの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 38,000円 (税別) / 39,900円 (税込)
複数名
: 31,000円 (税別) / 32,550円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名で参加の場合、1名につき 7,350円割引
  • 3名で参加の場合、1名につき 10,500円割引 (同一法人に限ります)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/16 臨床研究で重要なレギュレーションに基づいた共同研究契約のあり方 オンライン
2025/4/16 抗がん剤の臨床開発実施の留意点とプロトコール作成のポイント オンライン
2025/4/21 再生医療等製品「輸送方法・安定性試験」「承認申請・審査」コース オンライン
2025/4/21 細胞加工製品及び遺伝子治療用製品の輸送方法の開発、安定性試験 オンライン
2025/4/22 国際共同臨床試験におけるTPP製品位置付け、薬価/事業価値への影響と戦略 オンライン
2025/4/23 生命科学・医学系指針、個人情報保護法をふまえた患者レジストリの構築とレジストリデータの利活用に関する実務事例 オンライン
2025/4/23 治験・市販後でのアジアPV規制の比較・最新動向と当局/医療機関への報告要件の違い オンライン
2025/4/24 再生医療等製品「輸送方法・安定性試験」「承認申請・審査」コース オンライン
2025/4/24 再生医療等製品における承認申請・審査 (品質・非臨床・臨床試験) の留意点と当局の要求事項/考え方 オンライン
2025/4/24 臨床QMSを意識した治験のIssue分析とCAPAマネジメント実践的運用 オンライン
2025/4/25 CIOMSおよび治験文書 (プロトコール、CSR、CTD等) 英訳のポイントとQCチェック オンライン
2025/4/25 炎症性腸疾患における診療・開発動向と診療現場より期待される新薬像 オンライン
2025/4/25 細胞培養加工の工程設計およびAIを活用したバイオ生産マネジメントシステム オンライン
2025/4/28 開発から製造販売後までの一貫した安全性評価の取りまとめ方と効率的な資料作成方法 (基礎編 + 実践編) オンライン
2025/4/28 開発から製造販売後までの一貫した安全性評価の取りまとめ方と効率的な資料作成方法 (基礎編) オンライン
2025/4/28 開発から製造販売後までの一貫した安全性評価の取りまとめ方と効率的な資料作成方法 (実践編) オンライン
2025/4/28 医薬品開発における臨床薬理試験の計画作成と進め方 オンライン
2025/5/7 炎症性腸疾患における診療・開発動向と診療現場より期待される新薬像 オンライン
2025/5/7 細胞培養加工の工程設計およびAIを活用したバイオ生産マネジメントシステム オンライン
2025/5/9 医薬品開発における臨床薬理試験の計画作成と進め方 オンライン

関連する出版物

発行年月
2021/8/26 薬事規制・承認審査の3極比較と試験立案・臨床データパッケージ/CMCグローバル申請 (製本版+ebook版)
2021/8/26 薬事規制・承認審査の3極比較と試験立案・臨床データパッケージ/CMCグローバル申請
2021/5/27 [Global] 治験/市販後での安全性情報の収集・評価・報告要否とPVベンダーコントロール
2021/5/27 [Global] 治験/市販後での安全性情報の収集・評価・報告要否とPVベンダーコントロール (書籍 + ebook版)
2020/6/30 米国での体外診断用医薬品の開発/審査対応 実務集
2020/4/27 各国要求及び治験環境と現地の実情
2020/3/24 リアルワールドデータの使用目的に応じた解析手法 - 各データベースの選択と組み合わせ -
2018/6/29 医薬品グローバル開発に必要な英語実務集
2017/10/27 国際共同試験におけるICH-E6改訂のインパクト・QMS構築
2014/11/27 3極対応リスクマネジメントプラン策定とEU-GVPが求める記載事項/国内との相違点
2013/11/28 正しいALCOA原則・実践から治験Quality Managementと適合性調査
2013/9/27 PMDA要求「EDC管理シート」記載方法と適合性調査対応 (ebook版)
2013/6/1 画像診断機器(放射線) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/6/1 画像診断機器(放射線) 技術開発実態分析調査報告書
2013/5/30 新薬開発にむけた臨床試験(第I~III相臨床試験)での適切な投与量設定と有効性/安全性評価
2013/2/5 放射線医療(癌診断・治療) 技術開発実態分析調査報告書
2013/2/5 放射線医療(癌診断・治療) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2012/3/29 治験中 / 市販後における3極安全性情報の収集・報告・評価実務と相違
2010/11/25 EDC適合性調査と医療機関事前対応
2009/2/10 臨床試験におけるEDCに関する信頼性調査への対応実践講座