技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

日局16・無菌操作法改正を踏まえた 注射剤の製造管理とプロセスバリデーション

日局16・無菌操作法改正を踏まえた 注射剤の製造管理とプロセスバリデーション

~規制要件の整理、逸脱・変更管理から記録の残し方まで~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、注射剤の製造過程特有の問題点、微生物汚染・エンドトキシン・異物対策など豊富な経験から解説いたします。

開催日

  • 2013年4月24日(水) 10時30分16時30分

プログラム

 注射剤製造においては、注射剤に共通な重要品質特性である無菌性の確保、エンドトキシンの除去、不溶性微粒子 (異物) の管理が大切である。PIC/S加盟の一環として、2011年3月「無菌操作法による無菌医薬品の製造に関する指針」及び2012年11月「最終滅菌法による無菌医薬品の製造に関する指針」の全面改正版が厚生労働省から事務連絡として発出されました。
またこれに連動する形で、日本薬局方第16改正が2011年3月発出されました。 当講座では改正無菌操作法・最終滅菌法による無菌医薬品製造指針及び日局16に基づいた製造管理及び注射剤の製造過程における微生物汚染・エンドトキシン・異物対策について演者の30数年の経験から得たノウハウを紹介します。また製造過程で発生する逸脱・変更管理及びプロセスバリデーションについて実例を挙げて解説します。

  1. 製薬用水の品質と管理
    1. 製薬用水製造装置
    2. 製薬用水の品質
    3. 製薬用水の日常管理
  2. 注射剤の微生物汚染防止対策
    1. バイオロジカルクリーンルーム
    2. バイオロジカルクリーンルームの環境管理・清掃・消毒
    3. バイオロジカルクリーンルームの入退出・服装基準
    4. バイオロジカルクリーンルームの防虫対策
    5. アンプル・バイアル、ゴム栓の洗浄滅菌
    6. 薬液の濾過滅菌
    7. 薬液充填設備のCIP,SIP
  3. 注射剤のエンドトキシン対策
    1. 薬液調製用注射用水の管理
    2. アンプル、バイアルの洗浄滅菌
    3. 薬液の限外ろ過
  4. 注射剤の異物対策
    1. 異物とは
    2. 外因性異物と内因性異物
    3. 巨大異物の自主回収
    4. 巨大異物混入防止対策
    5. 微小異物混入防止対策
  5. 注射剤のプロセスバリデーションのポイント
    1. バリデーションとは
    2. 薬液濾過装置 (バリデーション計画・報告書の実例)
    3. アンプルの滅菌トンネル (バリデーション計画・報告書実例)
  6. 製造管理
    1. 製造管理に係る文書・記録
    2. 製品の保管管理
    3. 製造管理
    4. 逸脱管理
      • 逸脱管理手順書の作成
      • 逸脱管理の実例
    5. 変更管理
      • 変更管理手順書の作成
      • 変更管理の実例
    • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 長岡 明正
    元 塩野義製薬 株式会社 製造部 次長

会場

大田区産業プラザ PiO

6階 D会議室

東京都 大田区 南蒲田1-20-20
大田区産業プラザ PiOの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 42,667円 (税別) / 44,800円 (税込)
複数名
: 35,667円 (税別) / 37,450円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名で参加の場合、1名につき 7,350円割引
  • 3名で参加の場合、1名につき 10,500円割引 (同一法人に限ります)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/8/5 医薬品品質試験における生データの取り方・レビューと申請対応 オンライン
2025/8/5 NPV (Net Present Value) 計算による医薬品事業性評価の基礎知識 オンライン
2025/8/5 抗体薬物複合体 (ADC) におけるペイロードの生体膜透過メカニズムと細胞内動態評価 オンライン
2025/8/6 OOS/OOT事例から学ぶOOS/OOTの正しい理解と判断のポイント オンライン
2025/8/6 製造オペレーターのためのGMPの基本と記録書の作成管理 オンライン
2025/8/6 変更・逸脱管理とOOS/OOT及び一変・軽微変更の判断基準とCAPA実践手順 オンライン
2025/8/6 バイオ医薬品 GMP入門講座 オンライン
2025/8/6 E&L試験の最新動向と実務対応のポイント オンライン
2025/8/7 暴露許容値 (OEL、ADE・PDE) 設定の基礎知識と設定値の妥当性・考え方 オンライン
2025/8/7 GVP基礎講座 + GVP実践講座 オンライン
2025/8/7 GVP実践講座 オンライン
2025/8/8 医薬品製造における逸脱・異常/変更管理のクラス分けと逸脱予防策 オンライン
2025/8/12 トラブル事例から学ぶ問題なく技術移転 (製造と試験) を行うために知っておくこと オンライン
2025/8/15 GMP文書の集約・削減と体系整理/効率的管理 オンライン
2025/8/18 製造オペレーターのためのGMPの基本と記録書の作成管理 オンライン
2025/8/18 ICH-GCPが要求する医薬品開発・臨床QMS入門と効果的かつ効率的運用 (2日間) オンライン
2025/8/18 品質管理試験室にむけたQC点検と信頼性確保 / 分析法バリデーションに必要となる統計解析 / 基準値設定・分析法変更/技術移転時の同等性評価 (3コース) オンライン
2025/8/18 ICH-GCPが要求する医薬品開発・臨床QMS入門 オンライン
2025/8/18 ICH-GCPが要求する医薬品開発・臨床QMSの効果的かつ効率的運用 オンライン
2025/8/18 GVP基礎講座 + GVP実践講座 オンライン