技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

コンパニオン診断薬における承認申請・保険適用と欧米ガイダンス解説 (最新)

コンパニオン診断薬における承認申請・保険適用と欧米ガイダンス解説 (最新)

~申請資料の記載内容でよく問題になる項目は?!~
東京都 開催 会場 開催 個別相談付き

※元審査官への個別質問コーナーあり※
日ごろ抱えている体外診断薬の臨床試験・申請・照会事項などに関する悩みを元審査官である講師に聞いてみませんか?

個別質問希望の方へ

  • ご希望の方は、事前登録お願いいたします。申込みフォームの「通信欄」に「個別質問希望」とご記入ください。
  • 質問時間は、おひとり10~15分が目安です (希望人数により調整いたします) 。
  • 順番は、先着順といたします。

開催日

  • 2013年3月26日(火) 10時30分16時30分

プログラム

第1部 『コンパニオン診断薬に関する欧米ガイダンス案のインパクトと最近の動向』

(2013年3月26日 10:30〜11:50)

ロシュ・ダイアグノスティックス (株) IVD事業本部 メディカルマーケティング部 部長 田澤 義明 氏

 2011年6月と7月に公示された欧米でのガイダンス案が引き金となって、がん領域での新薬とそのコンパニオン診断薬の同時開発・同時申請・同時承認が活性化されつつある。
 日本のガイダンス案の進捗や製薬及び診断薬業界での動向をまとめアップデイトしたい。

  1. 個別化医療推進の医療と社会的背景
  2. ゲノム診断技術の最新動向と今後の市場展望
  3. バイオマーカーを活用した個別化医療、医薬品の市場動向
  4. コンパニオン診断開発に関する欧米ガイダンス案の比較
  5. 日本のガイダンス案の動向と方向性
  6. 新薬とコンパニオン診断薬の同時開発の現状課題と今後の展望
  7. コンパニオン診断薬の運用における検査精度管理の留意点
  8. 個別化医療がもたらす医療経済へのインパクト
  9. コンパニオン診断薬の保険償還における現状課題と今後の展望
  10. 個別化医療推進に向けた政・官・産・学の動向
  11. 医療機関の取り組み事例と課題

  • 質疑応答・名刺交換

第2部 『コンパニオン診断薬の承認審査と保険適用の課題と申請/希望の留意点』

(2013年3月26日 12:40〜14:00)

ロシュ・ダイアグノスティックス (株) IVD事業本部 メディカルマーケティング部 部長 田澤 義明 氏

 個別化医療の推進においてコンパニオン診断薬が担う役割が益々注目されている。しかしながら、技術の急速な進歩と医療ニーズの変化に対応するためには、現行の薬事承認審査制度や保険償還制度の弊害が各方面で指摘されている。
 日欧米の諸制度の現状を踏まえ、あるべき制度や仕組みを考察したい。

  1. 臨床検査と薬事承認審査制度の概要
  2. 臨床検査の法制度に関する日欧米の比較
  3. 一般的な薬事承認審査要件とコンパニオン診断薬に求められる要件
  4. 臨床検査の保険適用希望要件と適用までのプロセス
  5. コンパニオン診断薬の保険適用要件
  6. 新薬と同時申請したコンパニオン診断薬の保険適用までのタイムラインの実情と改善提案
  7. 検査の薬事承認と保険適用の関係 (日欧米の比較)
  8. 検査業界が抱える現行の保険償還制度の課題と対策
  9. 臨床検査の価値と価格
  10. コンパニオン診断薬の臨床的有用性と価値の評価
  11. 医療経済を踏まえたコンパニオン診断薬の価値評価
  12. コンパニオン診断薬の保険償還の適正化に関す考察
  13. 高度先進医療技術に対する患者アクセスの国内外比較
  14. 高度先進医療技術のコストシェアと財源課題
  15. コンパニオン診断薬市場の予測
  16. 検査業界におけるコンパニオン診断薬開発の意義と事業展望

  • 質疑応答・名刺交換

第3部 『体外診断薬における無駄な照会事項を低減するための申請資料作成~コンパニオン診断薬を中心に』

(2013年3月26日 14:15〜15:30)

昭和大学 薬学部 遺伝解析薬学教室 教授 博士 (薬学) 中野 泰子 氏 [元 審査官]

 承認審査の際に提出された申請資料の中でその記載内容が良く問題になる項目について、その項目の意図するものや考え方についてお話します。

  1. 体外診断薬の承認申請に必要な事項
  2. 体外診断用医薬品承認申請における各項目の基本的考え方
    1. 起原又は発見の経緯及び外国における使用状況等に関する資料
      • 臨床的意義
    2. 仕様の設定に関する資料
      • 品質管理
      • 測定範囲等
      • 校正用基準物質
    3. 安定性に関する資料
    4. 性能に関する資料
      • 検体
      • 相関性申請資料の詳細 (どのような点に留意すべきか)
    5. 臨床試験の試験成績に関する資料
      • まとめ方
      • 生データ (ケースカードなど)
  3. 審査のフロー
  4. 臨床評価試験での当局の着目点
    1. 判定方法が明確になっていなければいけない。
    2. 感染症のスクリーニングは駄目。
    3. 感度がよければ良い、悪ければ駄目ということは無い。
    4. 遺伝子診断。
  5. コンパニオン診断薬 ~現在の問題点について
    1. 抗体による組織染色
    2. 遺伝子変異の解析
    3. 遺伝子多型の同定
    4. 後発品をどう審査して承認するか

  • 質疑応答・名刺交換

~ 中野泰子先生による個別質問会 ~

(第3部終了後15:30から ~60分ほど)

※日ごろ抱えている悩みをご質問ください。元審査官である中野先生に可能な範囲にてご回答いただきます。

講師

  • 田澤 義明
    中外製薬 株式会社
    非常勤顧問
  • 中野 泰子
    昭和大学 薬学部 遺伝解析薬学教室
    教授

会場

大田区産業プラザ PiO

6F C会議室

東京都 大田区 南蒲田1-20-20
大田区産業プラザ PiOの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 42,667円 (税別) / 44,800円 (税込)
複数名
: 35,667円 (税別) / 37,450円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名で参加の場合、1名につき 7,350円割引
  • 3名で参加の場合、1名につき 10,500円割引 (同一法人に限ります)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/7/22 海外当局査察にむけた準備すべき翻訳文書 (SOP/CAPA/SMF) の具体的な英訳の実践・査察対応事例 オンライン
2025/7/23 製造とラボにおけるペーパーレス化実践セミナー: データインテグリティ対応の記録とレビュー方法 オンライン
2025/7/24 暴露許容値 (OEL、ADE・PDE) 設定の基礎知識と設定値の妥当性・考え方 オンライン
2025/7/24 経皮吸収の基礎とIn vitro/In vivoにおける各試験・評価方法 オンライン
2025/7/24 今、改正GMP省令により医薬品・医薬部外品製造業者が求められる適切なGMP文書とは オンライン
2025/7/25 難水溶性薬物のための製剤技術の理論と実際 オンライン
2025/7/25 トラブル事例から学ぶ問題なく技術移転 (製造と試験) を行うために知っておくこと オンライン
2025/7/25 医薬品製造における逸脱・異常/変更管理のクラス分けと逸脱予防策 オンライン
2025/7/25 試験室におけるExcelスプレッドシートのバリデーション方法・運用管理のポイント オンライン
2025/7/28 GMP査察・監査に対応したペストコントロールプログラムの開発と課題への対処 オンライン
2025/7/28 非臨床研究・信頼性基準試験/GLP試験の信頼性を確保するCAPA実践基礎セミナー オンライン
2025/7/29 局方/GMPに対応する原薬・製剤の不純物評価・リスク管理および原薬出発物質の選定/妥当性/CQA・CPP設定 オンライン
2025/7/29 ICH-GCPが要求する医薬品開発・臨床QMSの効果的かつ効率的運用 オンライン
2025/7/29 最近の裁判例の論点をふまえた核酸医薬品の特許戦略 オンライン
2025/7/29 海外製造所に対して実施する監査のためのGMP英語表現 入門講座 オンライン
2025/7/30 高薬理活性医薬製造における洗浄負荷の軽減/最適化と曝露リスク評価 オンライン
2025/7/30 開発・薬事担当者のためのeCTD v4.0適応にむけた重要ポイントと見直し事項 オンライン
2025/7/30 国内外の査察対応にむけた製造設備の適格性評価及びメンテナンスに関する文書化対策 オンライン
2025/7/30 ドロップアウト防止にむけたAIによるリスク回避・評価と意思決定にむけたデータ補完 オンライン
2025/7/30 日本特有の要求対応をふまえた海外導入品のCMC開発対応とCMC申請資料 (日本申請用) 作成 オンライン

関連する出版物

発行年月
2022/6/24 Trial Master File (TMF) の保管・電磁化移行とeTMFシステム実装時のSOP作成/指摘事例・対策
2022/6/17 経験/査察指摘/根拠文献・規制から導く洗浄・洗浄バリデーション:判断基準と実務ノウハウ (追補版)
2022/6/17 経験/査察指摘/根拠文献・規制から導く洗浄・洗浄バリデーション:判断基準と実務ノウハウ (追補版) (製本版+ebook版)
2022/3/31 疾患原因遺伝子・タンパク質の解析技術と創薬/診断技術への応用
2021/11/26 改正GMP省令で要求される「医薬品品質システム」と継続的改善 (書籍 + ebook版)
2021/11/26 改正GMP省令で要求される「医薬品品質システム」と継続的改善
2021/10/28 改正GMP省令をふまえた国内/海外ベンダー・サプライヤGMP監査 (管理) 手法と事例考察 (聞き取り・観察・着眼点)
2021/10/28 改正GMP省令をふまえた国内/海外ベンダー・サプライヤGMP監査 (管理) 手法と事例考察 (聞き取り・観察・着眼点) (製本版 + ebook版)
2021/10/11 抗ウイルス薬 (CD-ROM版)
2021/10/11 抗ウイルス薬
2021/9/22 パージファクター活用 (スコアリングと判定基準) 及びニトロソアミン類のリスク評価 (書籍版 + ebook版)
2021/9/22 パージファクター活用 (スコアリングと判定基準) 及びニトロソアミン類のリスク評価
2021/8/31 創薬研究者・アカデミア研究者が知っておくべき最新の免疫学とその応用技術
2021/8/26 薬事規制・承認審査の3極比較と試験立案・臨床データパッケージ/CMCグローバル申請 (製本版+ebook版)
2021/8/26 薬事規制・承認審査の3極比較と試験立案・臨床データパッケージ/CMCグローバル申請
2021/5/27 [Global] 治験/市販後での安全性情報の収集・評価・報告要否とPVベンダーコントロール (書籍 + ebook版)
2021/5/27 [Global] 治験/市販後での安全性情報の収集・評価・報告要否とPVベンダーコントロール
2021/3/30 経験/査察指摘/根拠文献・規制から導く洗浄・洗浄バリデーション:判断基準と実務ノウハウ
2021/3/30 経験/査察指摘/根拠文献・規制から導く洗浄・洗浄バリデーション:判断基準と実務ノウハウ (製本版+ebook版)
2020/6/30 米国での体外診断用医薬品の開発/審査対応 実務集