技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

開発段階におけるTPP作成・改訂と初期段階からの開発/マーケティング部門の連携

開発段階におけるTPP作成・改訂と初期段階からの開発/マーケティング部門の連携

~コミュニケーションツールとしてのTPPの役割について考える~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2013年2月22日(金) 10時15分16時30分

プログラム

第1部 開発段階におけるTPP作成のポイントとR&D/マーケティング部門の連携

(2013年2月22日 10:15〜12:15)

第一三共 (株) プロジェクト推進部 主査 塚本 淳 氏

 開発初期における初期チームとマーケティング部門の関連については、様々な考え方がある一方で、コミュニケーションツールとしての目標製品プロファイル (TPP) の重要性は広く認められているところです。
 限られたリソース・予算・時間を効果的に配分し、そして世の中に高い価値と利益をもたらす薬剤を世の中に届けるための開発戦略立案におけるいて、研究開発部門・マーケティング部門とのが連携し、その中でのとTPPの役割について、具体的にどのような項目が内容に含まれるべきかも含め、開発のタイムラインに沿った在り方を考察します。

  1. Target Product Profile (TPP) の目的と基本
    1. Target Product Profileの基本的な考え方
    2. FDAが考えるTarget Product Profile
    3. 企業に有益なTarget Product Profile
  2. Target Product Profileの種類 (定義)
  3. なぜTarget Product Profileが重要か?
    1. なぜこの化合物を開発したいのか (ゴールの設定)
    2. どのような情報をなぜ含めるのか?
    3. 意思決定 – 特にGo / No Go意思決定をするために
    4. チーム内外コミュニケーション
    5. ライフサイクルマネジメントへのヒント
    6. TPPから考えるRisk Management
    7. テンプレート例
  4. 研究開発戦略とマーケティング部門
    1. マーケティングとは
    2. 内部環境
    3. 外部環境
    4. マーケティング担当に求められること
  5. 部門間でのコミュンケーションのためのTPP活用方法
  6. ありがちな問題点
    1. なぜTPPが問題になる?
    2. なぜTPPが意思決定につながらない?

  • 質疑応答

第2部 テンプレート例をふまえたTPP/TPC作成と改訂のタイミング

(2013年2月22日 13:00〜14:45)

フェリング・ファーマ (株) 研究開発部門担当副社長 北村 幹弥 氏

 医薬品開発において、TPP/TPCは最初に考えるもっとも重要なことである。TPP/TPCを達成するための臨床開発が計画され、ビジネス計画書が作成され、これらは大きな投資の前のタイミングで見直される。
 TPP・TPCの事例およびビジネス計画書の事例について説明したい。

  1. 製品開発を進める上で必要な情報とは
  2. TPP/TPCの重要性と作成
    1. 臨床開発におけるTPP/TPCの重要性とポイント
    2. TPP/TPCの事例
    3. TPP/TPCの改定
  3. 製品開発計画書
    1. 臨床開発計画書の事例
    2. 薬事戦略所の事例
    3. 製品計画書の事例

  • 質疑応答

第3部 TPP・製品コンセプトをマーケティング・事業価値評価から考える

(2013年2月22日 15:00〜16:30)

Pharma Business Consaltant, NovAliX Liaison Officer, SK特許業務法人顧問 長江 敏男 氏

 医薬研究開発から承認取得、薬価収載、市販後の製品普及、医療貢献までには幾多の関門がある。開発段階における関門通過前後のTPP (Target Product Profile) 策定と検証更新は薬価戦略、事業価値評価、プロジェクトGO/No-go意思決定に対し決定的な役割を持つ。
 それらの相互関係や陥りやすい罠に嵌らない考え対策などを示唆提案する。会場におけるディスカッション大歓迎です。

  1. 開発段階におけるTPP (Target Product Profile) と開発・市販化シナリオ代替案
  2. TPPに基づく製品の立ち位置と予期する患者フロー、効能効果と薬価戦略
  3. Product-X製品コンセプトの策定と同コンセプトテスト
  4. 市場調査デザインと結果インプリケーション活用その勘所
  5. 市販後の製品普及と同プロセス仮説モデルと予見できる死の谷とハッピーバレイ
  6. 開発進行に伴うデータ追加更新とTPP検証更新
  7. 同TPPに基づくProduct-Xの売上げ予測、事業価値評価のポイント
  8. 医薬、他分野におけるGO/No-go的中・成功と間違い・失敗の分かれ目は何だろう?
  9. 事業価値評価GO/No -go意思決定プロセスと罠に嵌らない為に-  何が重要か?

  • 質疑応答

講師

  • 塚本 淳
    第一三共 株式会社 研究開発本部 開発統括部 開発薬事部
    部長
  • 北村 幹弥
    MKメディカルサイエンス
    代表
  • 長江 敏男
    Pharma Business Consultant

会場

三田NNホール&スペース

地下1階 スペースD

東京都 港区 芝4丁目1番23号 三田NNビル地下1階
三田NNホール&スペースの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 47,429円 (税別) / 49,800円 (税込)
複数名
: 40,429円 (税別) / 42,450円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名で参加の場合、1名につき 7,350円割引
  • 3名で参加の場合、1名につき 10,500円割引 (同一法人に限ります)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/12/15 無菌医薬品 GMP入門 オンライン
2025/12/15 研究開発部門を対象とした情報収集のテクニック 東京都 会場
2025/12/15 体外診断用医薬品開発のための製品ストーリー作成と事業戦略策定 オンライン
2025/12/15 インド・中国・ASEANにおける医薬品薬事・薬価戦略と現地対応ノウハウ オンライン
2025/12/15 非GLP試験における信頼性基準と信頼性確保のポイント オンライン
2025/12/15 原薬製造における洗浄プロセスの設計と洗浄バリデーション オンライン
2025/12/15 ICH Q9 (R1) : 品質リスクマネジメント改正の要点と暗黙知・知識管理の品質保証への落とし込み オンライン
2025/12/15 欧州・米国・アジア各国の知っておくべき薬価制度と最新動向 オンライン
2025/12/15 治験総括報告書及びCTD2.5の効率的な作成法と照会事項の分析 オンライン
2025/12/16 新規事業テーマの中止/撤退判断基準と仕組みの作り方 オンライン
2025/12/16 GMP基礎講座 (2日間) オンライン
2025/12/16 医薬品製造所における逸脱対応とCAPA効率化/終結判断 オンライン
2025/12/16 自社保有技術・コア技術をベースとした革新的テーマ (製品アイデア) の創出活動 オンライン
2025/12/16 技術者・研究者が知っておきたい経営・知財の要点 オンライン
2025/12/16 分析法バリデーション基礎講座 オンライン
2025/12/16 分析法バリデーションのための統計解析入門と分析能パラメータ計算および基準値設定法入門 オンライン
2025/12/16 インド・中国・ASEANにおける医薬品薬事・薬価戦略と現地対応ノウハウ オンライン
2025/12/16 医薬品事業化のために必要な開発・上市戦略 オンライン
2025/12/16 GMPに対応した洗浄バリデーションは具体的に何を計画し、何を行い、何を証明すればよいのか オンライン
2025/12/16 バイオ医薬品・ウイルスベクター・遺伝子治療薬における超遠心分析の基礎と品質評価における具体的な分析検討方法 オンライン

関連する出版物

発行年月
2017/6/21 体外診断用医薬品開発ノウハウ
2017/4/25 非GLP試験での効率的な信頼性基準適用と品質過剰の見直し
2014/11/27 3極対応リスクマネジメントプラン策定とEU-GVPが求める記載事項/国内との相違点
2014/11/15 医薬品メーカ20社〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書
2014/11/15 医薬品メーカ20社〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版)
2014/7/30 高薬理活性医薬品・封じ込めQ&A集
2014/6/10 コンタクトレンズ用装着点眼剤 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版)
2014/6/10 コンタクトレンズ用装着点眼剤 技術開発実態分析調査報告書
2013/9/2 原薬・中間体製造プロセスにおける課題と対策
2013/6/1 画像診断機器(放射線) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/6/1 画像診断機器(放射線) 技術開発実態分析調査報告書
2013/5/30 新薬開発にむけた臨床試験(第I~III相臨床試験)での適切な投与量設定と有効性/安全性評価
2013/5/20 ドラッグデリバリーシステム 技術開発実態分析調査報告書
2013/5/20 ドラッグデリバリーシステム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/3/27 医薬品・食品包装の設計と規制・規格動向 - 品質・安全・使用性向上のために -
2013/2/5 放射線医療(癌診断・治療) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/2/5 放射線医療(癌診断・治療) 技術開発実態分析調査報告書
2013/1/28 造粒・打錠プロセスにおけるトラブル対策とスケールアップの進め方
2012/3/13 超入門 GMP基礎セミナー
2012/3/5 育毛剤・発毛剤 技術開発実態分析調査報告書