技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

樹脂材料・プラスチック加工製品の外観保証と検査方法

樹脂材料・プラスチック加工製品の外観保証と検査方法

大阪府 開催 会場 開催 個別相談付き

概要

本セミナーでは、目視検査と自動検査装置による検査、その実践的適用のポイントを学び、科学的な品質保証のための方法とノウハウを解説いたします。

開催日

  • 2013年2月7日(木) 12時30分 16時30分

受講対象者

  • 品質保証を実務的に担う管理者・責任者 (品質管理・製造・技術など)

修得知識

  • 外観に求められている品質ポイント
  • 外観検査方法
  • 検査方法“フォーゾーンメソッド”
  • 目視検査と自動検査装置による検査のポイント
  • 外観品質を高めるための改善方法

プログラム

 樹脂材料・プラスチック製品に求められる品質特性の中で,外観品質の重要性が増大している。その対応のため外観検査が行われているが,多くの企業では検査の有効性・効率性に対して課題を抱えているのが実態である。
 そこで本セミナーにおいて,実践的かつ科学的な品質保証のための方法とノウハウを解説する。

  1. 品質における課題と外観品質
  2. 外観検査のポイントと方法
    1. 現状の外観検査方法と問題点
    2. フォーゾーンメソッド”による外観検査
      1. フォーゾーンメソッドとは?
      2. ゾーン毎の検査設計
  3. 目視検査の実施のポイントと留意点
    1. 外観検査における目視方法
    2. 見本作成のポイント
    3. パネル配置の設計と留意点
    4. 作業環境・作業の流れ・段取り方法の整備
    5. 標準化・パネル教育
  4. 自動検査の導入・実施のポイントと留意点
    1. 自動検査と目視検査の特質
    2. 自動検査の構成要素
    3. 自動検査導入におけるポイントと留意点
  5. 目視検査・自動検査の適用
  6. 外観品質向上の取り組み方
  • 質疑応答・名刺交換・個別相談

会場

ドーンセンター

4F 中会議室2

大阪府 大阪市 中央区大手前1丁目3-49
ドーンセンターの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 47,600円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき47,250円 (税込)
    • 2名同時にお申し込みいただいた場合、2名で49,980円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/8/22 ポリウレタンの化学、原料の特徴と使い方、構造と特性、フォーム・塗料・複合材料用途での技術動向 オンライン
2024/8/28 高分子合成・重合反応のメカニズムと設計指針 オンライン
2024/8/28 廃プラスチックの最新リサイクル技術の動向 オンライン
2024/8/30 ゴム・プラスチック材料のトラブル解決 (2日間) 東京都 会場
2024/8/30 ゴム・プラスチック材料の破損、破壊原因とその解析法 東京都 会場
2024/8/30 二酸化炭素を原料とする有用有機化合物の製造技術の研究開発動向と展望 オンライン
2024/8/30 形骸化したFMEAを改善した実践演習セミナー (問題解決) オンライン
2024/9/2 音による故障検知および故障予知 オンライン
2024/9/5 ポリウレタンの化学、原料の特徴と使い方、構造と特性、フォーム・塗料・複合材料用途での技術動向 オンライン
2024/9/10 原因追及、再発防止の決め手「なぜなぜ分析」の実践 東京都 会場
2024/9/11 失敗事例から学ぶ実践信頼性設計 オンライン
2024/9/19 信頼性の基礎 (2日間) オンライン
2024/9/19 信頼性の基礎 (1) オンライン
2024/9/24 高分子材料の劣化・不具合分析および寿命評価と対策事例 東京都 会場
2024/9/25 信頼性の基礎 (2) オンライン
2024/9/27 医薬品の多様性を考慮した外観目視検査における要求品質の明確化と異物低減対策の具体的ポイント オンライン
2024/9/30 抜取検査 オンライン