技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
(2013年1月21日 10:30〜12:00)
サイエンスプロデューサ 川口 伸明 氏
生体情報センシングの現状と市場動向をふまえ、センシングビジネスの未来像を探る
(2013年1月21日 12:50〜14:20)
東京医科歯科大学 生体材料工学研究所 三林 浩二 氏
酵素などの生体認識素子をデバイス素子として用いる「バイオセンサ」について、その基礎及び評価方法を解説すると共に、既存のセンサ機能から「ウエアラブルデバイス」、「化学イメージング」さらには「アクチュエータ」、「人工臓器」へと広がる最近のバイオデバイスの研究動向や商品開発を示し、医療や健康福祉、環境科学への応用も含めて解説する。
(2013年1月21日 14:35〜16:05)
筑波大学 大学院数理物質科学研究科 物性・分子工学専攻 教授 博士 (工学) 鈴木 博章 氏
現実的な微小センシングデバイスを実現するにあたり、微少流体を操作するマイクロフルイディクス技術はセンシング技術と並び、大きな柱の一つである。
この講義ではマイクロフルイディクス技術の基礎と最近の研究成果について述べる。
(2013年1月21日 16:20〜17:50)
東京大学 大学院工学系研究科 山田 一郎 氏
高齢社会の進展に伴って、これまでの受身型の医療から、健康管理・予防医療へのシフトが急務となっている。
その課題はまずは現状把握であり、ウェアラブルセンサによるヘルスケア情報処理基盤の開発が必要となっている。
ここでは、ウェアラブル生体センシング技術 (血圧、食習慣、ストレス) を中心として、ヘルスケア情報処理基盤の実現に必要な要素技術について述べる。
さらに、東大病院で行った連続血圧計測 (ウェアラブル血圧センシング) の実証実験について紹介する。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/9/29 | 食用油脂の基礎と応用技術 | オンライン | |
2025/9/29 | 養殖漁業のプロジェクト・ファイナンスの可能性と法的実務 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/10/17 | アレニウスプロットの作成とその測定数値の取り扱い | オンライン | |
2025/10/20 | 食品検査の基礎を徹底解説 | オンライン | |
2025/10/22 | 導電性高分子の作製・評価技術と電子デバイスへの応用展開 | オンライン | |
2025/10/23 | 導電性高分子の作製・評価技術と電子デバイスへの応用展開 | オンライン | |
2025/10/28 | アレニウスプロットの作成とその測定数値の取り扱い | オンライン | |
2025/10/29 | センサの基礎 | オンライン | |
2025/10/29 | 食品の官能評価の基礎と手順・手法の勘所 | オンライン | |
2025/11/13 | 国内外の包装技術開発の最近事例と日本の包装が進む方向と開発に必要な視点 | オンライン | |
2025/11/17 | 国内外の包装技術開発の最近事例と日本の包装が進む方向と開発に必要な視点 | オンライン | |
2025/11/27 | 陸上養殖入門 | オンライン | |
2025/12/4 | 自動運転を支えるセンサフュージョンの最前線 : LiDARが拓く未来 | オンライン | |
2025/12/12 | 陸上養殖入門 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2010/6/1 | 森永乳業、雪印メグミルク、明治乳業3社 技術開発実態分析調査報告書 |
2010/3/1 | シリコーン製品市場の徹底分析 |
2009/4/22 | MEMSデバイス総論 【新装版】 |
2007/5/28 | 車載カメラ/セキュリティカメラ・システム |
2006/10/26 | カメラモジュールとその周辺技術 |
2000/3/31 | CCD/CMOSイメージセンサ技術 |