技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、超臨界二酸化炭素の利用における溶媒特性やその測定法・計算法の基礎から分離精製、材料創製、分析、応用まで詳解いたします。
本講座では、これから超臨界二酸化炭素利用技術を始めようとする技術者・研究者を対象に、超臨界二酸化炭素に関する基礎事項 (溶媒特性やその測定法・計算法など) 、必要な装置の設計・製作から応用技術の最新動向に至るまで解説する。
さらに、超臨界二酸化炭素を利用した応用技術として、分離精製、材料創製 (ナノ粒子創製や有機デバイス用薄膜創製など) 、分析、ヒートポンプの冷媒への応用などの研究成果について概説する。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/8/20 | 「MIDORI∞INFINITY」を通じた農林水産分野 温室効果ガス排出削減技術の海外展開の取り組みについて | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/8/21 | LCA・CO2排出量計算の考え方と適用事例 | オンライン | |
2025/8/21 | 超臨界・亜臨界流体の基礎とプラスチックのリサイクルおよび合成・化工への応用 | オンライン | |
2025/8/21 | 川崎重工業株式会社 :CO2分離回収技術「Kawasaki CO2 Capture」 その開発・実証と今後の応用展開 | 東京都 | 会場 |
2025/8/22 | LCA・CO2排出量計算の考え方と適用事例 | オンライン | |
2025/8/22 | 超臨界・亜臨界流体の基礎とプラスチックのリサイクルおよび合成・化工への応用 | オンライン | |
2025/8/22 | DACが拓く新市場 : 事業化へのロードマップと最新技術動向 | オンライン | |
2025/8/25 | 超臨界/亜臨界流体の基礎・溶媒特性とプラスチックのリサイクルおよび合成への応用 | オンライン | |
2025/8/27 | 木質バイオマスの溶解、分解技術 | オンライン | |
2025/8/28 | GHG排出量、削減貢献量の算定方法 | オンライン | |
2025/8/29 | CO2回収、DAC技術の研究動向とカーボンニュートラル実現への展望 | オンライン | |
2025/9/2 | 岩石風化促進 (ERW) による大気からのCO2除去技術の現状と展望 | オンライン | |
2025/9/9 | 二酸化炭素を原料とする有用有機化合物製造技術の研究開発動向と展望 | オンライン | |
2025/9/9 | 超臨界/亜臨界流体の基礎・溶媒特性とプラスチックのリサイクルおよび合成への応用 | オンライン | |
2025/9/12 | 車両用CO2分離・回収装置の国内外における研究開発動向 | オンライン | |
2025/9/24 | 精油の化学 : 精油成分と香り、製造方法の体系的理解 | オンライン | |
2025/9/29 | CO2の電解還元技術における基礎と有用化合物への変換および将来展望 | オンライン | |
2025/10/7 | サステナブル化に向けた繊維産業の次世代技術 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2025/1/21 | 膜分離を用いたカーボンニュートラル・化学プロセスの実用化技術 |
2023/9/29 | CO2排出量の算出と削減事例 |
2023/7/31 | CO2の有効利用技術の開発 |
2023/3/10 | メタンと二酸化炭素 |
2022/10/31 | CO2の分離・回収・貯留技術の開発とプロセス設計 |
2022/6/28 | CO2の分離回収・有効利用技術 |
2021/9/21 | 世界のCCU・カーボンリサイクル 最新業界レポート |
2021/7/15 | 世界のCCS・CO2分離回収技術 最新業界レポート |
2017/9/29 | 触媒からみるメタン戦略・二酸化炭素戦略 |
2012/11/30 | CO2除去・回収技術 技術開発実態分析調査報告書 |
2012/11/30 | CO2除去・回収技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2010/7/7 | 二酸化炭素の有効利用技術 |