技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、化学工場での取扱物質、化学反応の危険性評価について、爆発・火災に関する基礎知識について解説いたします。
また、各評価項目、評価の進め方、評価結果に基づく事故の防止対策の考え方と実施例について解説いたします。
危険物施設における爆発・火災・漏洩事故は、1994年以降増え続けている。特に社会的影響の大きい重大事故は、平成元年から今日まで40件 (平均1,7件/年) 発生している。
これらの重大事故の原因を調査分析してみると、物質・プロセスの危険性評価不十分、工事安全管理不十分、保全管理不十分が三大原因である。 (ほぼ同件数)
近年、科学技術の進歩、企業競争力の強化に伴い生産技術・体制は大きく変化し、生産技術・システムは高度・複雑化するとともに、生産現場の少人化が徹底されている。このため、プラント・設備、運転、作業の危険性は、潜在的危険を含めて増大している。
安全は単に事故が無いことではない。危険を把握、除去し、危険度に対応した適切な安全対策を実施してかつその機能を常に維持管理しなければ安全確保はできない。
従って、プロセス・設備の新設、改造、変更時には事前に危険性評価を徹底的に実施し、想定外の事故を防止する必要がある。危険条件を把握しなければ安全基準は設定できない筈である。
本講座では、取扱物質、化学反応の危険性評価について、爆発・火災に関する基礎知識と評価項目と評価の進め方および評価結果に基づく爆発・火災・漏洩事故の防止対策の考え方と実施例について解説、詳解する。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/7/16 | 信頼性に役立つワイブル解析の方法とその使い方 | オンライン | |
2025/7/17 | 監査員の立場からみるGMP違反を防ぐ教育訓練とQuality Culture醸成 | オンライン | |
2025/7/17 | マイクロ波加熱の原理と化学反応への応用 | オンライン | |
2025/7/17 | ヒューマンエラー対策と生成AI新技術による保全の展望 | オンライン | |
2025/7/18 | 信頼性試験と故障解析の理論と実践 | オンライン | |
2025/7/18 | ヒューマンエラー対策と生成AI新技術による保全の展望 | オンライン | |
2025/7/22 | はじめての品質対応 | オンライン | |
2025/7/24 | トラブル潰しのためのFMEAとデザインレビューの賢い使い方 | オンライン | |
2025/7/25 | 電子部品・機構部品の主要な故障100超のモード・メカニズムとその対策 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/7/25 | WBGパワーデバイス・モジュールに求められる高耐熱・信頼性実装材料・接合技術と新規材料・実装構造の開発、信頼性評価技術 | オンライン | |
2025/7/28 | マイクロ波加熱の原理と化学反応への応用 | オンライン | |
2025/7/28 | 化学プロセスにおけるラボからのスケールアップ (反応・攪拌・晶析・濾過・乾燥・粉砕・工程別) の基礎と事例集 | オンライン | |
2025/7/28 | WBGパワーデバイス・モジュールに求められる高耐熱・信頼性実装材料・接合技術と新規材料・実装構造の開発、信頼性評価技術 | オンライン | |
2025/7/29 | Pythonによる化学プロセス設計の基礎と活用 | オンライン | |
2025/7/29 | DFMEA・DRBFMの基本と職場での活用法 | オンライン | |
2025/7/29 | 生産現場の統計学入門 | オンライン | |
2025/7/30 | 食品の官能評価の基礎と手順・手法の勘所 | オンライン | |
2025/7/30 | ケモインフォマティクスと機械学習による化学データ解析 | オンライン | |
2025/7/31 | DFMEA・DRBFMの基本と職場での活用法 | オンライン | |
2025/7/31 | ケモインフォマティクスと機械学習による化学データ解析 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2025/5/30 | AI、シミュレーションを用いた劣化・破壊評価と寿命予測 |
2025/4/14 | 化学業界30社〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2025/4/14 | 化学業界30社〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版) |
2025/2/28 | マイクロ波の工業応用 事例集 |
2023/6/30 | 加速試験の実施とモデルを活用した製品寿命予測 |
2023/4/28 | ケモインフォマティクスにおけるデータ収集の最適化と解析手法 |
2022/8/2 | カーボンニュートラルのためのグリーン燃料と化学品 |
2022/1/12 | 製造DX推進のための外観検査自動化ガイドブック |
2021/10/18 | 医療機器の設計・開発時のサンプルサイズ設定と設定根拠 |
2020/11/6 | QC工程表・作業手順書の作り方 |
2019/8/30 | ヒューマンエラーの発生要因と削減・再発防止策 |
2016/3/25 | 初心者のためのPHREEQCによる反応解析入門 |
2015/10/22 | FMEA・DRBFMの基礎と効果的実践手法 |
2014/2/15 | 3M〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2014/2/15 | 3M〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書 |
2013/6/3 | プラスチックのタフニングと強度設計 |
2013/2/1 | 患者情報の安全管理と法的にみた診療記録のあり方 |
2013/1/31 | ヒューマンエラー対策 事例集 |
2011/9/20 | 三菱化学 技術開発実態分析調査報告書 |
2010/12/10 | 総合化学7社 技術開発実態分析調査報告書 |