技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

自動車用部品の樹脂化動向と今後の課題

自動車用部品の樹脂化動向と今後の課題

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、欧米を含めた自動車用プラスチックの開発動向、自動車用窓ガラスの要求規格、樹脂化における成形加工技術と、その技術的課題、自動車部品に対する軽量化への要求に関して概説いたします。

開催日

  • 2012年5月31日(木) 12時30分 16時30分

受講対象者

  • 自動車・自動車部品の軽量化に関連する技術者、研究者
    • 自動車ボデー
    • 自動車用窓ガラスの樹脂化 など

修得知識

  • 国内外のエンジニアリングプラスチックの開発動向
  • 自動車用窓ガラスの要求規格
  • 樹脂化における成形加工技術と技術的課題
  • 自動車部品に対する軽量化への要求と取り組み

プログラム

 自動車部品の軽量化は、炭酸ガス排出量の削減、燃費向上につながる大きな手段の一つである。さらに、今後大きく広がるであろうEV車、HEV車においても、軽量化の要求は非常に高い。特に自動車用窓ガラスの樹脂化は軽量化効果も大きく、現在、非常に注目されているテーマである。
 本講演では、欧米を含めた開発動向、自動車用窓ガラスの要求規格、樹脂化における成形加工技術と、その技術的課題に関して概説するとともに、自動車部品に対する軽量化への要求と、その取り組みに関して概説する。

  1. エンジニアリングプラスチックと自動車
    1. プラスチックの分類とエンジニアリングプラスチックの特徴
    2. 自動車への樹脂使用量の変遷
  2. 自動車部品における軽量化への要求
    1. エネルギーシステムの変換に基づく軽量化への要求
    2. 自動車部品樹脂化による軽量化の考え方
  3. 自動車部品の樹脂化を目指した取り組み
    1. 自動車グレージングの樹脂化動向とその取り組み
      1. はじめに
        • 樹脂グレージングの背景
        • 市場動向
        • 各国要求規格
      2. 樹脂グレージングの特徴と技術的課題
        • 樹脂グレージングの特徴
        • 多色成形技術とCAE予測技術
        • ハードコート技術
        • 熱線遮蔽技術
    2. その他部品への適用事例
  4. 自動車部品の樹脂化を目指した機能性エンプラ材料
    1. EV、HEV化に向けた新規材料
      1. 電装部品向け材料
      2. 高熱伝導材料
    2. エンプラ系長繊維強化材料
    • 質疑応答・名刺交換・個別相談

会場

江東区産業会館

第2会議室

東京都 江東区 東陽4丁目5-18
江東区産業会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 47,600円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき47,250円 (税込)
    • 2名同時にお申し込みいただいた場合、2名で49,980円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/4 自動車、EVにおける熱マネジメント技術の動向と要素技術の解説、今後の展望 オンライン
2025/4/8 プラスチック製品の強度設計に必要な材料力学 オンライン
2025/4/11 自動車用プラスチックにおけるリサイクル・アップサイクルの動きと対応 オンライン
2025/4/11 粘度の基礎と実用的粘度測定における留意点と結果の解釈 オンライン
2025/4/14 エポキシ樹脂用硬化剤の種類、反応機構、選び方、使い方 オンライン
2025/4/15 押出機・混練機内の高分子材料の輸送・溶融と混練技術 オンライン
2025/4/15 ナノフィラーの高分散・充填化技術の基礎と機能性ナノコンポジットの開発動向 オンライン
2025/4/15 自動運転・運転支援に向けた各種センサーを用いた周辺環境認識技術 オンライン
2025/4/15 振動騒音のエネルギー伝達に基づく見通しの良い低振動低騒音設計 オンライン
2025/4/17 低誘電性樹脂の開発と伝送損失の低減、高速・高周波通信への対応 オンライン
2025/4/18 イオン交換樹脂を使いこなすための必須知識と応用のポイント オンライン
2025/4/21 はじめてのプラスチック材料と成形法 オンライン
2025/4/21 ゴム・プラスチック材料の破損、破壊原因とその解析法 東京都 会場
2025/4/24 樹脂の硬化反応におけるレオロジー解析 オンライン
2025/4/28 自動車リサイクルの日本および世界の現状と今後のリサイクル戦略 オンライン
2025/5/12 イオン交換樹脂を使いこなすための必須知識と応用のポイント オンライン
2025/5/14 プラスチックリサイクル技術の現状・課題・最新動向 オンライン
2025/5/15 樹脂の硬化反応におけるレオロジー解析 オンライン
2025/5/20 次世代バイオプラスチックの開発最前線 オンライン
2025/5/20 プラスチックリサイクル技術の現状・課題・最新動向 オンライン