技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

グローバルに対応した治験薬品質保証と開発段階に応じた規格・有効期間設定

グローバルに対応した治験薬品質保証と開発段階に応じた規格・有効期間設定

~治験薬や申請の規格について開発初期からどのような推移で決定していくか / グローバル開発の観点で各国の治験薬製造 (GMP・変更管理) の違いは?~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、治験薬開発における各バリデーションのタイミングと実施範囲について、海外GMP査察の指摘事例を交えて詳解いたします。

開催日

  • 2012年1月31日(火) 12時30分 16時45分

受講対象者

  • 医薬品の開発者
  • 治験薬の申請・実施計画に携わる担当者、管理者

修得知識

  • 治験薬の規格設定・有効期間設定
  • 各バリデーションのタイミングと実施範囲
  • 海外GMP査察の指摘事例

関連の規制・ガイドライン

  • 臨床試験に関する3極薬事規則
  • 日本 (治験薬GMP)
  • 欧州 (EU GMP Annex 13)
  • 米国 (21CFR 210 &211)
    • Ph1ガイドライン
    • Ph2,3ガイドライン
  • その他
    • ICH Q7
    • ICH Q10

プログラム

第1部 グローバル開発をふまえた治験薬の規格設定・有効期間設定

(2012年1月31日 12:30~15:00)

 国内で開発のみならず、海外での開発をも踏まえて、治験薬の規格及び治験薬の有効期間設定に関して、臨床試験の段階との関係を含めて考えを示す。

  1. 前臨床から臨床試験への品質
  2. 前臨床の結果を臨床試験での規格にどのように反映させるか
  3. 臨床試験での規格項目に留意すべき点
  4. 臨床試験の進展と規格
  5. 前臨床試験、臨床試験から申請までの規格設定の考え方
  6. 開発の段階に応じた分析法の検証法
  7. 製法・処方の見直しと分析法・規格の見直し
  8. 治験薬の有効期間設定
    1. 開発段階に応じた安定性試験
    2. 開発段階に応じた有効期間の設定
    3. 申請資料への活用
    • 質疑応答・名刺交換

第2部 グローバルに対応した治験薬品質保証の要件と海外GMP査察指摘事例

(2012年1月31日 15:15~16:45)

 日欧米の規制当局ではICHの推進とともに医薬品の承認申請要件の厳格化とより多くのデータ提出が要求されるなか、今年初のFDAによるQ8~Q10を反映したprocess validationガイダンスの発出に伴い、製品ライフサイクルを通じたGMP管理 (製造管理や品質管理) の強化を求めている。
 このような治験薬に関する規制強化の下、開発段階で必要なGMPマネジメント (特にQA/QC部門) について検証する。

  1. 医薬品開発とGMP
    1. 医薬品開発の流れ
    2. 臨床治験のステージ
    3. 臨床試験に関する3極薬事規則
    4. 治験薬の特性
    5. 治験薬に関するGMPの一般原則
    6. 開発段階と品質保証 (GMP) 要求
      • 前臨床試験
        • 臨床試験開始に必要なデータ
      • 臨床試験
      • 承認申請
        • 承認申請に必要なデータ
  2. 日米欧の治験薬に関するGMP
    1. 各国GMPの概要
      • 日本 (治験薬GMP)
      • 欧州 (EU GMP Annex 13)
      • 米国 (21CFR 210 &211)
        • Ph1ガイドライン
        • Ph2,3ガイドライン
      • その他 ICH Q7
  3. 開発ステージに沿ったGMP管理
    1. ICH Q10
      • 開発段階でのGMPマネジメント
      • 治験薬GMP上の規定
    2. バリデーション
    3. Process validation
      • FDAの新ガイダンス
      • QbDと管理戦略
    4. Cleaning validation
    5. Packaging & Labelling
      • 有効期限の延長
    6. Documentation
      • Product Specification File
      • 開発レポート
  4. 海外査察事例
    1. FDAの海外査察結果 (2010年)
    2. QA/QC部門の重要性
      • Warning Letter
    • 質疑応答・名刺交換

講師

会場

大田区産業プラザ PiO

6階 D会議室

東京都 大田区 南蒲田1-20-20
大田区産業プラザ PiOの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 40,000円 (税別) / 42,000円 (税込)
複数名
: 33,000円 (税別) / 34,650円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名で参加の場合、1名につき 7,350円割引
  • 3名で参加の場合、1名につき 10,500円割引 (同一法人に限ります)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/12/4 エンドトキシン管理の要件と最新動向を踏まえた課題解決のアプローチ オンライン
2024/12/4 SDS・ラベル超基礎講座 オンライン
2024/12/4 バイオ医薬品製造における逸脱処理・変更管理とその社内運用 オンライン
2024/12/4 承認申請プロセスに関わるPMDA提出資料 (CTD/照会事項回答) 作成のポイント オンライン
2024/12/4 空調システムの維持管理とバリデーション オンライン
2024/12/4 GMP監査の基礎と実践 オンライン
2024/12/4 体外診断用医薬品の保険申請戦略と申請書の書き方 オンライン
2024/12/4 PMDAから高評価が得られるメディカルライティング中級講座 オンライン
2024/12/4 GMP監査・無通告査察実施時におけるポイントとQA・QCの各対応 オンライン
2024/12/4 無菌医薬品包装規制および完全性評価手順・各種漏れ試験方法のポイント オンライン
2024/12/5 監査を1日で終わらせるコツ オンライン
2024/12/5 造粒・打錠・コーティング製造技術とスケールアップ/打錠障害・品質異変の防止・対策 東京都 会場・オンライン
2024/12/5 医薬品承認申請書のコンプライアンスとグレー部分への対応 オンライン
2024/12/5 ICH Q5A ウイルス安全性評価/外来性感染性物クリアランス評価コース オンライン
2024/12/5 ICH Q5A ウイルス安全性評価/品質審査での論点と次世代シーケンシング利用/薬事申請に当たっての留意点 オンライン
2024/12/5 ADCを含む次世代抗体医薬の知財戦略および強い特許明細書・クレームの書き方 オンライン
2024/12/6 現場の視点で考える効果的な洗浄バリデーションのポイントと継続的な検証 オンライン
2024/12/6 GMPが空調設備に求める交叉汚染防止要件とその管理 オンライン
2024/12/6 効率的・効果的な監査証跡レビュー対応の考え方 オンライン
2024/12/6 コンピュータシステムバリデーション (CSV) で要求される各規制・ガイドラインの理解 オンライン

関連する出版物

発行年月
2013/2/27 リスクマネジメント・CAPA(是正措置・予防措置)導入手引書
2013/2/5 放射線医療(癌診断・治療) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/2/5 放射線医療(癌診断・治療) 技術開発実態分析調査報告書
2013/1/28 造粒・打錠プロセスにおけるトラブル対策とスケールアップの進め方
2012/3/29 治験中 / 市販後における3極安全性情報の収集・報告・評価実務と相違
2012/3/13 超入門 GMP基礎セミナー
2012/3/5 育毛剤・発毛剤 技術開発実態分析調査報告書
2012/2/16 システムの適格性確認および回顧的バリデーションの具体的実施方法
2012/2/14 LIMS導入に関する導入の留意点セミナー
2012/2/9 厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理GL」対応のための「回顧的バリデーション」および「リスクアセスメント」実施方法
2012/1/20 24年度診療報酬改定におけるDPC評価の全貌
2011/12/22 光学活性医薬品開発とキラルプロセス化学技術
2011/12/14 QCラボにおける厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理GL」対応セミナー
2011/12/10 製薬大手5社 技術開発実態分析調査報告書
2011/11/7 eCTD申請 「-ここまで身近になったeCTD申請-」
2011/9/1 厚労省ER/ES指針対応実施の手引き
2011/8/29 グローバルスタンダード対応のためのCSV実施方法
2011/8/24 厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理GL」対応 "SOP作成"実践講座
2011/8/3 「回顧的バリデーション」および「リスクアセスメント」実施方法
2011/7/10 抗癌剤 技術開発実態分析調査報告書