技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

環境省における平成24年度重点施策

環境省における平成24年度重点施策

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、災害廃棄物の処理、放射性物質による環境汚染などの震災対応といった環境省の取り組みを紹介し、平成24年度重点施策について解説いたします。

開催日

  • 2011年11月29日(火) 15時00分17時00分

受講対象者

  • 環境省の2012年度の重点取組事項について把握したい方
    • マーケティング担当者
    • 事業企画担当者
    • 経営者
  • 環境省の2012年度の重点取組事項に関連する担当者
    • 再生可能エネルギー
    • 廃棄物処理
    • 環境汚染対策 など

修得知識

  • 東日本大震災からの復旧・復興等に係る重点施策
  • 環境省の2012年度の重点取組事項

プログラム

 東日本大震災は、地震、津波、原子力発電施設の事故が複合的に発生し、甚大な被害が生じた。
 環境省は、災害廃棄物の処理、放射性物質による環境汚染への対応など震災対応の取組を行なってきたが、このような取組を平成23年度の各補正予算等により切れ目無く実施し、24年度の施策へとつなげていく。
 また、東日本大震災からの教訓等を踏まえて、持続可能な社会づくりに向けて各種の施策を展開する。
 このような観点から、以下の内容を中心とし、環境省の24年度重点施策を紹介する。

  1. 東日本大震災からの復旧・復興等に係る重点施策
    1. 災害廃棄物の迅速な処理等の推進
    2. 東日本大震災の教訓等を踏まえた持続可能な社会の実現
      1. 再生可能エネルギー等の大胆な導入による低炭素型の地域づくり
        • 再生可能エネルギー等導入推進基金事業
          (グリーンニューディール基金)
        • 再生可能エネルギー出力安定化のための蓄電池導入促進事業
        • 次世代スマートメーターによる需要側対策促進事業
          (らくらくCO2削減・節電事業)
      2. 資源性廃棄物の徹底活用と静脈産業の振興による循環型社会の実現
        • 東北復興に向けた地域循環資源徹底利用促進事業
  2. 持続可能な社会づくりのための重点施策
    1. 低炭素社会の構築を始めとした持続可能な社会の実現
      1. 再生可能エネルギーの大量導入など低炭素社会の実現に向けた取組
      2. 持続可能な社会の実現に向けた取組
      3. 気候変動に係る新たな国際的枠組の構築など環境外交の推進
    2. 循環型社会の実現
      1. 災害に強い廃棄物処理システムの構築
      2. 循環型社会の形成推進に向けた国際的な取組の推進
    3. 生物多様性の保全など自然共生社会の実現
    4. 安全・安心な生活の実現
  3. 平成24年度環境省税制改正要望の概要
  4. 質疑応答&名刺交換

講師

  • 成田 浩司
    環境省 大臣官房 政策評価広報課
    課長補佐

会場

TKP新橋ビジネスセンター
東京都 港区 新橋1-1-1 日比谷ビルディング
TKP新橋ビジネスセンターの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 20,000円 (税別) / 21,000円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/12 水素関連の大規模インフラ計画 東京都 会場・オンライン
2025/9/12 バイオマスを原料とした化学品製造の最新動向と日本市場におけるビジネスの可能性 会場・オンライン
2025/9/16 ペロブスカイト太陽電池の最新技術と国内外の開発動向 オンライン
2025/9/18 グリーン水素製造に資する水電解の現状と今後の展望 オンライン
2025/9/19 製造現場における防災・減災対策とBCP訓練・教育の要点 オンライン
2025/9/19 水素および燃料電池システムの基礎と最新動向 オンライン
2025/9/25 GX加速に向けた、日本における水素・アンモニアのビジネスチャンス 東京都 会場・オンライン
2025/9/26 ペロブスカイト太陽電池の最新技術と国内外の開発動向 オンライン
2025/9/29 ペロブスカイト太陽電池の構造制御と添加剤による安定化、性能予測 オンライン
2025/9/29 CO2の電解還元技術における基礎と有用化合物への変換および将来展望 オンライン
2025/10/3 製造現場における防災・減災対策とBCP訓練・教育の要点 オンライン
2025/10/3 グリーン水素製造に資する水電解の現状と今後の展望 オンライン
2025/10/8 カーボンニュートラル燃料の課題と世界動向 オンライン
2025/10/8 有機系フレキシブル熱電変換材料 / デバイスの基礎・課題と最新技術動向 オンライン
2025/10/10 低濃度CO2の回収・資源化技術の最新動向と今後の展望 オンライン
2025/10/16 CCUSとそれを支える水素の2日間総合セミナー オンライン
2025/10/16 カーボンニュートラル燃料の課題と世界動向 オンライン
2025/10/22 低濃度CO2の回収・資源化技術の最新動向と今後の展望 オンライン
2025/10/28 光触媒による水素製造とCO2資源化 オンライン
2025/10/29 光触媒による水素製造とCO2資源化 オンライン

関連する出版物

発行年月
2021/4/30 世界の燃料電池・水素産業 最新業界レポート
2021/2/1 QMS (手順書等) ひな形 災害対策ガイドライン
2021/2/1 QMS (手順書等) ひな形 災害対策ポリシー
2021/2/1 QMS (手順書等) ひな形 災害時システム対策本部行動基準 (サイト毎)
2021/2/1 QMS (手順書等) ひな形 災害対策計画書 (サイト毎)
2021/1/22 2021年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望
2020/5/22 2020年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望
2020/3/19 2020年版 スマート住宅市場・技術の実態と将来展望
2020/1/24 2020年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望
2019/4/19 2019年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望
2019/1/25 2019年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望
2018/3/30 熱利用技術の基礎と最新動向
2018/2/26 再生可能エネルギーと大型蓄電システムの技術と市場
2017/9/22 2017年版 スマートグリッド市場の実態と将来展望
2017/7/21 2017年版 スマートコミュニティ市場の実態と将来展望
2017/5/26 2017年版 HEMS市場・関連機器の実態と将来展望
2017/3/24 2017年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望
2017/1/27 2017年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望
2016/7/22 2016年版 スマートグリッド市場の実態と将来展望
2016/5/27 2016年版 スマートコミュニティ市場の実態と将来展望