技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

パワー半導体SiCのMOS界面特性評価・界面欠陥低減技術

パワー半導体SiCのMOS界面特性評価・界面欠陥低減技術

大阪府 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、SiCのMOS界面特性を評価する手法について基礎から解説いたします。また、これまでに開発されてきた界面欠陥低減技術と、SiCの結晶面のMOS界面特性について解説いたします。

開催日

  • 2011年10月5日(水) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • SiC半導体に関連する技術者
  • SiC半導体の界面特性を評価の担当者
  • SiC半導体の界面欠陥低減技術に関連する技術者

修得知識

  • SiCのMOS界面特性の評価技術
  • SiCのMOS界面欠陥の低減技術
  • SiCのMOSデバイスの現状・課題
  • 最近の学会における話題

プログラム

 近年、電力変換における損失を低減するために、パワー半導体 (パワーデバイス) の低損失化が求められている。既存のSiパワーデバイスのさらなる低損失化は非常に困難であり、ワイドギャップ半導体、中でもSiCを用いたパワーデバイスが注目を集めている。
 SiCショットキーダイオードは市販から約10年が経つが、SiCパワーMOSFETの市販はようやく始まったところである。しかし、SiCの特性を十分に活かした性能が得られているとは言い難く、MOS界面 (酸化膜/SiC界面) の高品質化が鍵となる。
 本セミナーでは、SiCのMOS界面特性を評価する手法について、そしてこれまでに開発されてきた界面欠陥低減技術について解説する。SiCの種々の結晶面のMOS界面特性についても触れる。
 Si-MOSデバイスの開発で培われてきた界面評価技術・欠陥低減技術は、SiC-MOSデバイスに対してそのまま適用してもうまくいかない。Siとは異なったSiCのMOS界面への理解を深め、SiCパワーMOSFETの開発に活かしていただきたい。

  1. SiCパワーデバイスとMOS界面
    1. SiCについて
    2. MOS界面とデバイス特性
    3. SiCのMOSデバイス作製プロセス
  2. SiCのMOS界面評価技術
    1. MOSキャパシタを用いたMOS界面評価法
      1. 容量-電圧 (C-V) 特性の基礎
      2. C-V法
        • ターマン法
        • Hi-Lo C-V法
        • 低温C-V法 など
      3. コンダクタンス法
      4. 熱刺激電流法
    2. MOSFETを用いたMOS界面評価法
      1. チャネル移動度
        • 実効移動度
        • 電界効果移動度
        • Hall移動度
      2. しきい値電圧
      3. チャージポンピング法
      4. パルスIV法
  3. SiCのMOS界面欠陥低減技術
    1. ウェット酸化・ウェット再酸化アニール
    2. 水素アニール
    3. NO/N2Oアニール
    4. POCl3アニール
    5. その他の手法
  4. SiCパワーMOSデバイスの現状
    1. DMOSFET
    2. トレンチMOSFET
    3. 横型MOSFET
    4. IGBT
  5. 最近の学会 (ICSCRM2011など) における話題
  • 質疑応答・名刺交換・個別相談

会場

ドーンセンター

4階 中会議室2

大阪府 大阪市 中央区大手前1丁目3-49
ドーンセンターの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 47,600円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき47,250円 (税込)
    • 2名同時にお申し込みいただいた場合、2人目は無料 (2名で49,980円)
    • 案内登録をされない方は、1名につき49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/6/10 SiCパワー半導体の最新動向とSiC単結晶ウェハ製造の技術動向 オンライン
2024/6/11 簡単な回路から始めるアナログ設計と実装の基礎 東京都 会場・オンライン
2024/6/11 ALD (原子層堆積) / ALE (原子層エッチング) 技術の基礎と応用 オンライン
2024/6/11 半導体用レジストの基礎、材料設計、プロセス、評価方法 オンライン
2024/6/12 半導体用レジストの材料設計とその評価 オンライン
2024/6/13 半導体洗浄の基礎と洗浄機内の流れ・反応および洗浄法の評価方法 オンライン
2024/6/18 半導体製造に向けた高純度ガスの精製、分析技術 オンライン
2024/6/19 徹底解説 パワーデバイス オンライン
2024/6/19 半導体パッケージの伝熱経路、熱モデルと熱設計・シミュレーション技術 オンライン
2024/6/19 半導体先端パッケージ技術を理解するための基礎 オンライン
2024/6/20 パワーデバイス半導体SiC結晶と欠陥評価技術 オンライン
2024/6/21 半導体市場の現状と今後の展望2024 オンライン
2024/6/24 ALD (原子層堆積) / ALE (原子層エッチング) 技術の基礎と応用 オンライン
2024/6/24 半導体産業入門と開発、製造の実務 (2日間) オンライン
2024/6/24 半導体産業入門と開発、製造の実務 (前工程) オンライン
2024/6/25 半導体産業入門と開発、製造の実務 (後工程) オンライン
2024/6/26 半導体市場の最新動向を踏まえた今後の展望とビジネスチャンス 東京都 会場・オンライン
2024/6/27 半導体製造用ガスの技術動向と流量制御、汚染管理 オンライン
2024/6/27 半導体デバイス製造に用いられる接合技術 オンライン
2024/6/28 徹底解説 パワーデバイス オンライン