技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

日米欧の規制をふまえた医薬品包装材料の分析、試験評価

Bコース : 日米欧における規格・評価編

日米欧の規制をふまえた医薬品包装材料の分析、試験評価

東京都 開催 会場 開催

医薬品包装材料の関連セミナーとの同時申し込みで特別割引にて受講いただけます。

概要

本セミナーでは、3極における医薬品包装材料における規格要件を踏まえ、分析、試験評価について詳解いたします。

開催日

  • 2011年8月26日(金) 12時30分16時30分

受講対象者

  • 医薬品包装に関連する技術者、品質担当者、管理者

修得知識

  • 医薬品包装資材向け機能性フィルムの開発、技術動向と要求特性
  • 医薬品・食品包装材料 (プラスチック) の臭気・組成分析
  • 包装資材 (医薬品及び食品) の安全性評価試験とリスク評価方法

プログラム

第1部 医薬品包装資材向け機能性フィルムの開発、技術動向と要求特性 (12:30~14:00)

 医薬品包装材料に対する要求特性は多くあるが、その中で酸素、水蒸気、各種ガス、光などに対するバリア特性が最も重要である。
 本講演では、これらのバリア機能を持つ各種機能性フィルムの開発状況とこれらのフィルムの医薬品包装への適用状況について紹介する。

  1. 医薬品の品質に影響を与える要因
  2. 医薬品包装の要求特性
  3. 医薬品の包装技法と品質保持
    1. 防湿包装
    2. 真空・ガス置換包装
    3. 脱酸素剤封入包装
    4. ガスバリア包装
    5. 遮光包装
    6. 無菌・無菌化包装
    7. レトルト包装
    8. アクティブバリア包装
  4. 医薬品包装用機能性フィルムの種類とその開発状況
    1. パッシブバリアフィルム
      1. 樹脂系バリアフィルム
      2. 樹脂コートバリアフィルム
      3. ナノコンポジット系樹脂コート・バリアフィルム
      4. 透明蒸着バリアフィルム
    2. アクティブバリアフィルム
      1. 酸素吸収性アクティブバリアフィルム
      2. 水分吸収性フィルム
  5. アクティブパッケージングの医薬品包装への適用
    1. アクティブパッケージングの種類
    2. 水分吸収性フィルムの医薬品包装への適用状況
    3. アクティブバリア包装の医薬品包装への適用状
  • 質疑応答・名刺交換

第2部 医薬品・食品包装材料 (プラスチック) の臭気・組成分析 (14:10~15:10)

 プラスチック分析のための前処理として、試料の微粉砕法から始まり、溶媒抽出法、ソックスレー抽出法などを駆使して、プラスチックと添加剤の分離方法について細述する。次に、分取HPLCを使って添加剤及び添加剤の劣化物質などを完全分離した後、IR, NMR, MSなどを使って添加剤及び添加剤関連物質の定性分析を中心に述べる。
 また、医薬品包装分野にも展開できると思われる食品容器や電子デバイス分野で使用されるプラスチック、ゴム等の熱分解-GC/MS法による組成分析とPurge and Trap-GC/MS 法によるプラスチックから発生する極微量の臭気ガス (発ガス) の分析について説明する。

  1. プラスチックの冷凍粉砕
    1. プラスチックと添加剤の分離が容易になる
    2. 粉砕技術余話:加硫ゴムの透過赤外スペクトルが測定可能
  2. 溶媒抽出法
    1. 溶媒選択のコツ
    2. キューリーポイント法による抽出法
  3. プラスチックと添加剤をSPE法で簡単分離
    1. 含石油試料でも添加剤を簡単分離
  4. 分取HPLCは、最も優れた分離手段、リサイクル分離法
    1. 劣化した添加剤、着色原因物質の構造決定
  5. プラスチックの組成分析と臭気分析
    1. キューリーポイント熱分解-GC/MSで容易に組成分析
    2. 臭素系難燃材分析
    3. 簡単な花の香気分析法
    4. 電子デバイスに使われるプラスチックの発ガス分析
  • 質疑応答・名刺交換

第3部 包装資材 (医薬品及び食品) の安全性評価試験とリスク評価方法 (15:20~16:20)

 包装資材における安全性評価の中でポイントになるのは、包装資材から内容物への移行の問題である。
 この講演では、欧米日の法規制と業界の自主規格について概要を紹介するとともに、推定摂取量の評価に係る溶出試験、許容摂取量に係る毒性試験の具体的手続きを示し、これらを基にリスク評価を行うプロセスを紹介する。

  1. はじめに
  2. 欧米日の法規制と業界の自主規格
  3. 安全性評価試験
    1. 溶出試験
      1. 溶出試験条件
      2. 溶出試験方法
      3. 標準化された溶出試験
      4. 溶出試験結果
    2. 毒性試験
      1. 変異原性試験 (復帰突然変異試験)
      2. 変異原性試験 (染色体異常試験)
      3. 変異原性試験 (小核試験)
      4. 亜慢性・慢性経口毒性試験
  4. リスク評価方法
  5. おわりに
  • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 葛良 忠彦
    包装科学研究所
    主席研究員
  • 大栗 直毅
    日本分析工業株式会社 代表取締役会長 工学博士
  • 石動 正和
    一般社団法人 化学研究評価機構 (JCII) 食品接触材料安全センター 情報調査・広報室
    広報室長

会場

機械振興会館

6D-2会議室

東京都 港区 芝公園3-5-8
機械振興会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 40,000円 (税別) / 42,000円 (税込)
複数名
: 33,000円 (税別) / 34,650円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名で参加の場合、1名につき 7,350円割引
  • 3名で参加の場合、1名につき 10,500円割引 (同一法人に限ります)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/4 事例から学ぶQA担当者教育訓練とQA部門構築のポイント オンライン
2025/9/4 GMPをふまえた安定性試験データの統計解析とOOT対応のための統計的留意点 オンライン
2025/9/5 洗浄バリデーションにおけるリスク評価と残留許容値設定/運用 オンライン
2025/9/5 微粒子・微生物の環境モニタリング測定方法と留意点、アラート/アクションレベルの設定・管理 東京都 会場・オンライン
2025/9/5 患者インサイト・行動変化分析と戦略立案への活用 オンライン
2025/9/5 動物用医薬品開発における薬事規制対応とヒト用医薬品における有効成分の汎用事例 オンライン
2025/9/8 GMPに基づいた衛生管理とその徹底 オンライン
2025/9/8 医薬品の特性を踏まえた外観目視検査基準の設定と検査結果の妥当性評価および検査員の育成・認定 オンライン
2025/9/8 CSV/DI対応を踏まえた医薬品GMP分野におけるITシステム (MES/LIMS/CDS等) 構築の要点 オンライン
2025/9/8 原薬におけるMF登録・記載・適合性調査・照会対応とプロセスバリデーション結果を基にしたMFへの落し込み オンライン
2025/9/8 低分子・高分子の高活性物質を扱う共用設備での洗浄評価基準と洗浄管理の留意点 オンライン
2025/9/8 ICH-GCP (R3) のeTMFマネジメントへの影響とeTMFシステムのセキュリティ オンライン
2025/9/9 医薬品原料粉体の全数受入確認試験ならびに製剤化におけるリスク低減と製品品質の最大化 オンライン
2025/9/9 医薬品特許調査の効率的手法とその検索式事例 オンライン
2025/9/9 医療データ (RWD) 活用時の100の落とし穴 オンライン
2025/9/9 海外CTD-M3を活用した承認申請時の「規格及び試験方法」の簡略記載の注意点 オンライン
2025/9/10 各開発段階におけるCMC開発と取得すべきデータ・品質保証レベル オンライン
2025/9/10 意思決定にむけたターゲットプロダクトプロファイルの設定 オンライン
2025/9/10 様々な裁判例から見る医薬品の特許権存続期間延長の実務・LCM戦略とパテントリンケージへの対応 オンライン
2025/9/10 ファージセラピーと臨床応用 : バクテリオファージを用いた医薬品の開発・技術動向と実用化に向けた課題 オンライン

関連する出版物

発行年月
2025/6/11 タンパク質分解医薬の実用化に向けた基盤技術と評価
2025/4/14 製薬業界55社〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/4/14 製薬業界55社〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/2/20 医薬品製造を目的としたプロセス化学と薬事規制及び製薬企業の動向
2025/1/27 世界の中分子医薬・抗体医薬、およびCDMO最新業界レポート
2024/11/29 ファインケミカル、医薬品の連続生産プロセス
2024/11/13 東南アジアの食品包装材料・日本とアジアのバリアー包装材料 実態と将来展望 2023-2025
2024/11/13 東南アジアの食品包装材料・日本とアジアのバリアー包装材料 実態と将来展望 2023-2025 (書籍 + PDF版)
2024/9/30 タンパク質、細胞の吸着制御技術
2024/9/30 最新GMPおよび関連ICHガイドライン対応実務
2024/7/22 世界のレトルトフィルム・レトルトパウチの実態と将来展望 2024-2026 (書籍版 + CD版)
2024/7/22 世界のレトルトフィルム・レトルトパウチの実態と将来展望 2024-2026
2024/3/22 GxP領域でのクラウド利用におけるCSV実施/データインテグリティ対応
2024/3/22 GxP領域でのクラウド利用におけるCSV実施/データインテグリティ対応 (製本版 + ebook版)
2024/1/31 不純物の分析法と化学物質の取り扱い
2023/12/20 遺伝子治療用製品の開発・申請戦略 (製本版 + ebook版)
2023/12/20 遺伝子治療用製品の開発・申請戦略
2023/11/30 当局査察に対応した試験検査室管理実務ノウハウ
2023/11/29 開発段階に応じたバリデーション実施範囲・品質規格設定と変更管理 - プロセス/分析法バリデーション -
2023/11/29 開発段階に応じたバリデーション実施範囲・品質規格設定と変更管理 - プロセス/分析法バリデーション - (製本版 + ebook版)