アジア治験の各国レギュレーション要件/実情と当局対応・ローカル申請 B・Cコース
中国臨床試験におけるレギュレーションと当局対応・ローカル申請 / アジアにおける臨床試験の実際と日本の違い (2日間)
東京都 開催
会場 開催
  概要
  	本セミナーはアジア治験のセミナーを2テーマセットにしたコースです。
セット受講で特別割引にてご受講いただけます。
通常受講料 : 84,000円 → 割引受講料 63,000円
 
 
 
  開催日
  
- 
			 2011年8月25日(木) 13時00分
			~
			 16時30分
 
- 
			 2011年9月13日(火) 13時00分
			~
			 16時30分
 
  
 
  受講対象者
  
	  	
		- 中国の治験・レギュレーション担当者、管理者
 
		- 中国を含むアジアスタディの企画担当者
 
		- 中国への医薬品の輸出に携わる方
 
		- 医薬品・治験・臨床試験に関連する技術者、管理者
 
	
 
   
 
  修得知識
  
	  	
		- 中国臨床試験におけるレギュレーション
 
		- 中国当局対応・ローカル申請
 
		- アジアにおける医薬品開発の基礎
 
		- アジア各国の医療・規制・文化
 
		- 日本とアジア各国の臨床オペレーションの相違点
 
		- アジアにおける医薬品開発戦略
 
		- アジア共同治験実施上のポイント
 
	
 
   
 
  プログラム
  
	  	2011年8月25日「中国臨床試験におけるレギュレーションと当局対応・ローカル申請」
	中国を含むアジアスタディを企画している方、医薬品の中国へ輸出に携わる方に中国臨床試験関連レギュレーション、医薬品登録関連法令など基礎的、実用的知識及び最新情報を解り易く解説します。
	
		- 中国でのグローバルスターディの現状
 
		- 中国で臨床試験の実施
	
		- レギュレーション上の実施要件
 
		- IND申請のプロセス
 
		- IND申請資料
 
		- 当局対応 (SFDA,CDE) との折衝
 
	
 
		- 中国薬事関連法令
	
		- 「薬品注冊管理弁法」
 
	
 
		- 海外製造医薬品のローカル申請
	
		- 「中国輸入登録」の要件
 
		- 登録申請のプロセス
 
		- 登録申請に必要な資料
 
	
 
	
	
	2011年9月13日「アジアにおける臨床試験の実際と日本の違い」
	 現在、わが国の臨床試験は日本国内だけで閉じていた治験から、海外データを利用したブリッジングスタディー、さらには国際共同試験へと広がってきました。このような状況下で、日本における製薬企業は国際共同試験として、Asia Regional study、またアジアを含めたGlobal studyを実施し、経験を蓄積しつつあります。
 パラダイムシフトと言えるこの激動の中で、臨床試験の実施の現場に携わる皆様は、幅広い分野の知識、諸外国 (特にアジア) との文化の違いの認識・許容、またその応用力が求められています。
 製薬企業の臨床試験の担当責任者として実務に携わった経験から、アジアにおける臨床試験の最前線の知識と展望を紹介し、皆様が実務で直面している問題解決の対策を講じる糧にしていただきたいと思います。
	
		- アジアにおける医薬品開発
	
		- アジア各国の医療の現状
 
		- アジア各国の規制要件
 
		- アジア各国との文化の違い
 
		- 日本との差異と問題点
 
		- アジア各国の強み、弱み
 
	
 
		- 開発戦略
(アジア地域の開発戦略、NDA要件等)
	
		- アジア各国での承認取得
 
		- 実施国の選定、Feasibility試験
 
	
 
		- アジア共同治験実施上の留意点
	
		- 試験開始に影響する事項
	
 
		- プロトコール立案で注意する事項
 
		- CROとの協働
 
		- 子会社との協働
 
	
 
		- 今後の展望
 
	
	 
   
 
  講師
  
		
		- 2011年8月25日「中国臨床試験におけるレギュレーションと当局対応・ローカル申請」講師
	
		- 北京希而欧生物医薬開発有限公司 (北京CRO) 董事長 兼 総経理 医学博士 張 辛茹 氏
 
	
 
		- 2011年9月13日「アジアにおける臨床試験の実際と日本の違い」講師
	
 
	
 
張 辛茹 氏
北京希而欧生物医薬開発有限公司 (北京CRO)
董事長 兼 総経理
 
 
- 
 
	 
   
 
  主催
  
	  
	  お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。
   
 
  お問い合わせ
	  
	  (主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)
 
  受講料
  
	
	  1名様
 : 
	  
60,000円 (税別) / 63,000円 (税込)
	  
	  
	  
	  
	  
	 
   
 
	複数名同時受講の割引特典について
	
		- 2名で参加の場合、1名につき  7,350円割引
 
		- 3名で参加の場合、1名につき 10,500円割引 (同一法人に限ります)