技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

粘着・剥離のメカニズムとレオロジー特性の解析、制御

粘着・剥離の機構、物性のコントロールに必須の

粘着・剥離のメカニズムとレオロジー特性の解析、制御

東京都 開催 会場 開催

良い剥離、粘着とは?
界面科学、高分子レオロジー、破壊力学からアプローチする技術セミナー!

概要

本セミナーでは、粘着・剥離現象を界面科学、高分子レオロジー、破壊力学などの観点から捉え、粘着・剥離特性が他の物性との関係について、実際の解析事例を交えながら詳解いたします。

開催日

  • 2011年4月22日(金) 13時00分16時30分

受講対象者

  • ゲル状・粘弾性をもった製品に携わる技術者
    • インク
    • 塗料
    • 食品
    • 高分子
    • 医薬品
    • 化粧品 など
  • レオロジー、粘弾性に関連する技術者
    • 表面処理
    • 界面・表面分析
    • 分散系

修得知識

  • レオロジーの基礎

プログラム

 粘着・剥離現象を界面科学、高分子レオロジー、破壊力学などの観点から捉え、粘着・剥離特性が他の物性とどのような関係を持っているかについて、実際の解析事例を交えながら説明を行う。
 また、最近注目を集めているヤモリの粘着・剥離機構についても触れ、どのような特性を持っているのか、既存の粘着剤とどのように異なるのかを議論する。
 さらに、それらの知見を生かした模擬粘着剤の研究開発動向についていくつかの例を紹介する。

  1. 粘着・剥離の基礎
    1. 粘着とは?
    2. 粘着の界面科学
      • 表面張力、界面張力、接着仕事
      • 接着仕事に関する理論
    3. 高分子レオロジーの基礎
    4. 接触・剥離過程における変形とレオロジー
      • 接触過程におけるレオロジー
      • 剥離過程のレオロジー
      • 良い粘着剤とは?
    5. 様々な剥離試験の物理的特性の違い
    6. 引離しによる試験:プローブタックテスト
  2. 剥離過程の可視化実験
    1. 可視化実験の意義
    2. 可視化実験の具体例
      • プローブタックテストにおける底面からの観察
      • 粘着剤内部変形の立体構造の可視化
      • 可視化実験のまとめ
      • 今後の課題
  3. 剥離過程のモデリング
    1. 剥離に関する理論・シミュレーション
      • エネルギーバランス
      • 梁の理論
      • 線形粘弾性モデル
      • 分子動力学法と有限要素法
    2. 強い粘着剤の剥離過程のモデリング
      • キャビテーションと糸曳きのモデリング
      • 計算結果の具体例
      • モデリングのまとめ
      • 今後の課題
  4. ヤモリの粘着・剥離機構と模擬粘着剤
    1. ヤモリの粘着・剥離メカニズム
      • ヤモリの微細構造の特徴
      • 微細構造のモデル化
    2. ヤモリ模擬粘着剤の研究開発事例
      • 現状と問題点
  5. 今後の展望
    • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 山口 哲生
    東京大学 大学院 農学生命科学研究科 生物材料科学専攻
    准教授

会場

機械振興会館

6階 6D-2号 会議室

東京都 港区 芝公園3-5-8
機械振興会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 40,000円 (税別) / 42,000円 (税込)
複数名
: 33,000円 (税別) / 34,650円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名で参加の場合1名につき 7,350円割引
  • 3名で参加の場合1名につき 10,500円割引 (同一法人に限ります)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/12/18 チクソ性の基礎、制御、測定・評価と実用系への活用方法 オンライン
2025/12/18 ポリイミドの基礎とポリイミド系材料の低誘電率化・低誘電正接化 オンライン
2025/12/19 架橋剤を使うための実際的知識 オンライン
2025/12/19 プラスチックフィルムの種類、添加剤、 製膜、応用、評価 オンライン
2025/12/19 シランカップリング剤の基礎、反応メカニズム、各種応用、その評価 オンライン
2025/12/19 二軸スクリュ押出機を用いたリアクティブプロセシング技術の基礎から応用へ 東京都 会場・オンライン
2025/12/19 高剪断成形加工技術の原理・新材料創製・量産化 オンライン
2025/12/19 UV硬化とEB硬化の基礎と技術比較および応用技術 オンライン
2025/12/19 架橋技術によるポリマーの性能向上と物性・特性改良方法 オンライン
2025/12/19 マテリアルズ・プロセスインフォマティクスの基礎とポリマー材料設計への応用 オンライン
2025/12/22 光学用透明樹脂の基礎、屈折率制御および光吸収・散乱メカニズムと高透明化 オンライン
2025/12/22 熱分析の基礎、応用と測定・解析技術 オンライン
2025/12/22 高剪断成形加工技術の原理・新材料創製・量産化 オンライン
2025/12/22 高感度化フォトレジスト材料の合成・設計・開発技術 オンライン
2025/12/22 マテリアルズ・プロセスインフォマティクスの基礎とポリマー材料設計への応用 オンライン
2025/12/22 リビング重合の基礎知識とリビングラジカル重合を用いた応用技術 オンライン
2025/12/23 次世代リソグラフィ技術の最新動向と今後の展望 オンライン
2025/12/23 EUの包装・包装廃棄物規則 (PPWR) の動向と日本への影響 オンライン
2025/12/23 高分子の延伸における分子配向・配向結晶化と物性制御のメカニズム オンライン
2025/12/23 粘着シートの設計・開発、評価技術と活用法 オンライン

関連する出版物