技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

ビジネス文書・法務の基礎知識 (第1回)

全3回「これは押さえたい」契約実務

ビジネス文書・法務の基礎知識 (第1回)

~持ち帰り活用できる契約例&サンプルを用いた実践セミナー~
東京都 開催 会場 開催

ビジネス文書・法務・契約書関連セミナーとの同時申し込みで特別割引にて受講いただけます。
2013年2月23日「契約書作成・締結交渉の基礎トレーニング (第2回)」、2013年3月23日「日常業務で頻出する契約の基礎トレーニングと実践 (第3回)」との同時受講
(通常受講料 : 84,000円 → 割引受講料 63,000円)

概要

本セミナーでは、契約実務を学ぶ前提として、ビジネス文書や法務知識の基礎を6つのポイントに整理して解説いたします。
日常の業務で必要となる最低限のビジネス文書知識、法務知識を習得していただきます。

開催日

  • 2013年1月21日(月) 15時00分17時00分

受講対象者

  • 法務の担当者
  • 業務で契約書を扱う担当者、管理者
  • これから契約書を扱う担当者

修得知識

  • 日常の業務で必要となる最低限のビジネス文書知識、法務知識

プログラム

 契約実務を学ぶ前提として、ビジネス文書や法務知識の基礎を6つのポイントに整理し、確認します。ビジネス文書、契約書、印鑑など、身の回りにはビジネス上で日常的に取り扱う事項が色々とあります。しかし、改めて考えると、その法的意味を十分理解しないまま使っているものや、基礎的事項であるが故にいまさら人に聞けないものも多いと思います。
 日常の業務で必要となる最低限のビジネス文書知識、法務知識を取得できます。

  1. 文書に関する基礎知識
    1. ビジネスにおける文書の必要性
    2. 法律上の必要性
    3. 文書の体裁等
    4. 文書の日付
    5. 文書の作成手段・方法
    6. 請求書等で気を付けるべきこと
    7. 公文書と私文書
    8. 文書の原本
    9. 文書を紛失した場合にとるべき対応
  2. 印鑑に関する基礎知識
    1. 署名と記名
    2. 押捺の種類
    3. 印の押し方
    4. 印鑑の紛失・盗難
  3. 印紙に関する基礎知識
    1. どんな文書に、いくらの印紙が必要か
    2. 印紙を貼っていなかったり、印紙の額が違っていたら
    3. 印紙は誰が負担するか
    4. 印紙はいつまでに負担するか
    5. その他留意点
  4. 契約書に関する基礎知識
    1. 契約書の必要性
    2. 契約の類型
    3. E-mailによるやり取りについて
    4. 契約書の通数は
    5. 契約書の「題名」は
  5. 内容証明郵便に関する基礎知識
    1. 内容証明郵便とは
    2. 配達証明とは
    3. 利用場面は
    4. 電子内容証明郵便制度
  6. 代金の請求・取立てに関する基礎知識
    1. 支払時期・支払場所
    2. 「請求」の意味
    3. 「時効」の問題
    4. 「取立て」の重要性
    5. 公正証書の利用
    6. 回収不能とならないために

講師

  • 縫部 崇
    丸の内総合法律事務所 弁護士

会場

SSK セミナールーム
東京都 港区 西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル 4F
SSK セミナールームの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 25,000円 (税別) / 26,250円 (税込)

割引特典について

本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/8/25 デジタルマーケティングの法律相談 (全3回) 会場・オンライン
2025/8/25 デジタルマーケティングの法律相談 (安全管理措置・発展編) 会場・オンライン
2025/8/27 様々な裁判例から見る医薬品の特許権存続期間延長の実務・LCM戦略とパテントリンケージへの対応 オンライン
2025/9/2 EU AI法の全貌と日本企業の実務対応 東京都 会場・オンライン
2025/9/2 テレビ番組の二次利用で揉めないための許諾と実務 東京都 会場・オンライン
2025/9/4 水素・アンモニアの取り扱いに関わる法規制と関係事業者が留意すべき対応策について 東京都 会場・オンライン
2025/9/10 メディア・エンタメ業界の不祥事対応とコンプライアンス実務 東京都 会場・オンライン
2025/9/10 様々な裁判例から見る医薬品の特許権存続期間延長の実務・LCM戦略とパテントリンケージへの対応 オンライン
2025/9/10 生成AI導入に備える法務の視点とリスク対応 オンライン
2025/9/17 医薬品ライセンスを想定した開発早期段階での事業性評価と契約におけるリスク回避策 オンライン
2025/9/17 贈収賄・腐敗防止規制の全体像と対応手法 オンライン
2025/9/17 AI時代の知財実務と戦略を再構築するための視座 東京都 会場・オンライン
2025/9/18 英文契約書の読み方・書き方基礎講座 オンライン
2025/9/19 英文契約書の読み方・書き方基礎講座 オンライン
2025/9/19 秘密保持契約の基礎、実務上の留意点とトラブル対策 オンライン
2025/9/26 研究開発の契約実務講座 オンライン
2025/9/29 生成AIの著作権侵害問題とトラブル対策 オンライン
2025/9/29 贈収賄・腐敗防止規制の全体像と対応手法 オンライン
2025/10/1 秘密保持契約の基礎、実務上の留意点とトラブル対策 オンライン
2025/10/9 生成AIの著作権侵害問題とトラブル対策 オンライン