技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

電磁波の基礎と電磁波吸収体の材料選択およびその評価法

電磁波の基礎と電磁波吸収体の材料選択およびその評価法

東京都 開催 会場 開催 個別相談付き

概要

本セミナーでは、EV車など電磁波環境の対策について材料選択、設計、評価方法など詳解いたします。

開催日

  • 2012年10月22日(月) 11時00分 16時30分

受講対象者

  • EMC・ノイズ対策・電磁波吸収・電磁波遮蔽が必要な機器の技術者、品質担当者
    • 車載電子機器
    • インバータ・コンバータ
    • パワーコンディショナ
    • 医療機器・ヘルスケア
    • モバイル機器
    • 高周波無線技術
    • 携帯電話
    • 無線LAN
    • 高速画像伝送
    • HDMI
    • ETC
    • ITS など
  • 電磁波吸収・電磁波遮蔽・ノイズ対策が必要な製品の技術者、製造技術者、品質保証担当者
  • 電波吸収体の技術者
  • 電波抑制で課題を抱えている技術者、担当者
  • ノイズ対策・電磁波関連材料に関心のある技術者・研究者・担当部門・初心者など

修得知識

  • EV車両でのノイズ発生源と可能なノイズ対策
  • 近傍界・遠方界における電波吸収体の測定技術
  • 電磁波シールド材の測定技術
  • シミュレーションを利用した電波吸収体の評価方法

プログラム

第1講 EV車応用に向けた電磁波ノイズの基礎と電磁波吸収体の材料選択と設計

(2012年10月22日 11:00~12:30、13:15~14:45)

講師:(株)日立製作所 日立研究所 電池研究部 BR2ユニット 主任研究員 日高 貴志夫 氏

 電気自動車 (以下、EV車と略す) は、適切なモータ選択により起動トルクが大きいこと、走行時のCO2およびNOx排出がないこと、およびエンジンより静かな走行が実現できることなど、エンジン車と比較していくつかのメリットがある。エンジンを主動力として補助的に二次電池や回生ブレーキを用いるハイブリッド車をはじめ、モータを主動力としたEV車、および家庭用電源コンセントからの充電可能なプラグインハイブリッド車の研究開発によって年々高性能化している。エンジン車と比較してEV車はモータ駆動になるため、その電磁波環境は厳しい方向に向かうことが予想される。電磁波の周波数帯はキロヘルツ帯からギガヘルツ帯までの超広帯域に亘っている。
 そこで、周波数帯に応じたノイズ対策の方法および必要に応じた材料選択、電磁波吸収評価装置とその使用方法について述べる。

  1. 電磁波およびEV車の基礎知識
    1. 電磁波の定義
    2. 電磁波の産業別利用分類
    3. モータの原理
    4. EV車両とノイズ源
  2. ノイズ対策のコツ
    1. ノイズの種類
    2. 機器対応で可能性のあるノイズ障害
  3. 電磁波吸収材料の種類と材料選定
    1. 電磁波吸収材料の種類
    2. ノイズ対策用材料選定
  4. 電磁波吸収材料を用いたノイズ対策の設計法
    1. 電磁波吸収の評価法
    2. 電磁波吸収材料の基準と選定のコツ
  5. まとめ

  • 質疑応答・名刺交換・個別相談

第2講 電磁波シールドおよび電波吸収体の最新評価技術と測定例

(2012年10月22日 15:00~16:30)

講師:キーコム(株)第2事業部 マネージャー 発知 富夫 氏
          第2事業部 主任     恩田 隆行 氏

 近年さまざまな分野で取りざたされている電磁波シールド材・電波吸収体の測定を弊社が所有する測定装置を使用しての最新測定方法とそのポイントを紹介する。測定結果の実例紹介や一部実機を使用しての測定デモンストレーションを行い、シミュレーションソフトを使用しての評価など、通常の測定方法以外の有効性についても説明する。
 また、今後求められるであろう測定の方向性にもふれ、それらの測定システムも一部紹介する。

  1. 電波吸収体の測定背景
  2. 電磁波シールド材の測定技術
    1. 電磁波シールド材の使用状況
    2. 測定方法
  3. 近傍界における電波吸収体の測定術
  4. 遠方界における電波吸収体の測定技術
  5. シミュレーションソフトを使用した電波吸収体の評価
    1. シミュレーションソフトの概要説明
    2. 評価方法
  6. 今後の電波吸収体測定の方向性
    1. 全方位型 測定システムの紹介
    2. 温度特性を考慮した測定システムの紹介
  • 質疑応答・名刺交換・個別相談

会場

江東区産業会館

第2会議室

東京都 江東区 東陽4丁目5-18
江東区産業会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 47,600円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき47,250円 (税込)
    • 2名同時にお申し込みいただいた場合、2名で49,980円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

関連する出版物

発行年月
2024/6/24 EV用リチウムイオン電池のリユース&リサイクル
2024/5/24 2024年版 EMC・ノイズ対策市場の実態と将来展望
2023/11/30 EV用電池の安全性向上、高容量化と劣化抑制技術
2023/11/15 EV用モータの資源対策
2023/11/14 x/zEV用電池の拡大 (目標、現状とグローバルな態勢) [書籍 + PDF版]
2023/11/14 x/zEV用電池の拡大 (目標、現状とグローバルな態勢)
2023/7/6 x/zEVへの転換2023 (各国の現状、目標と課題)
2023/7/6 x/zEVへの転換2023 (各国の現状、目標と課題) [書籍 + PDF版]
2023/5/19 世界の充電インフラ 最新業界レポート
2023/5/12 2023年版 EMC・ノイズ対策市場の実態と将来展望
2022/6/17 2022年版 電子部品市場・技術の実態と将来展望
2022/5/6 EV、PHEV、HEVと燃料電池車の環境・走行性能分析 (書籍版)
2022/5/6 EV、PHEV、HEVと燃料電池車の環境・走行性能分析 (書籍+PDF版)
2022/4/15 2022年版 スマートモビリティ市場の実態と将来展望
2022/3/9 EV用リチウムイオン電池と原材料・部材のサプライチェーン (書籍版)
2022/3/9 EV用リチウムイオン電池と原材料・部材のサプライチェーン (書籍 + PDF版)
2022/2/4 世界のxEV、車載用LIB・LIB材料 最新業界レポート
2022/1/20 脱炭素へ、EVの役割と電池・原材料の安定供給 2030/35年モデルと諸問題の検証
2021/6/22 EV用リチウムイオン電池のリユース・リサイクル2021
2021/6/18 2021年版 電子部品・デバイス市場の実態と将来展望