技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

ICH-Qトリオ、PIC/S-GMP対応を考慮したQA完全網羅セミナー (入門編) Bコース

ICH-Qトリオ、PIC/S-GMP対応を考慮したQA完全網羅セミナー (入門編) Bコース

東京都 開催 会場 開催

QA 関連セミナーとの同時申し込みで特別割引にて受講いただけます。
(通常受講料 : 110,250円 → 割引受講料 84,000円)

開催日

  • 2012年11月15日(木) 10時30分 17時00分

受講対象者

  • 品質保証部門に配属になりQA経験の浅い方
  • 品質保証部門でGMPマターの照査担当の実務者
  • 開発部門、製造部門、品質管理部門、薬事関連部門、サプライマネジジメント部門等でGMP全般及びGMPマターのレビュー対象に関する知識を一通り習得されたい方

プログラム

 変更及び逸脱管理は、医薬品ライフサイクル管理において、継続的改善に繋がる重要な位置づけである。
 変更及び逸脱管理への取り組み方及び事例を学ぶ。
 品質情報及び品質欠陥 (苦情) に対する自責の判断や回収の要否判断、原因究明・是正処置などにおいて、 GMP/GQPに基づき、製造販売業及び製造業が対応すべきポイントを学ぶ。

第1部「事例で学ぶ変更及び逸脱管理のポイント」

(2012年11月15日 10:30-12:00、12:45-14:15)

  1. GMPにおける逸脱管理及び変更管理の位置付け
    • 改正薬事におけるGQPとGMPとの関係
    • 品質マネジメントシステム
    • ICH-Q10に基づく新しい概念 (CAPA:是正処置及び予防処置)
    • リスクマネジメントシステム
    • 医薬品GMPシステム
    • 変更管理・逸脱管理の目的
    • 変更管理・逸脱管理の概念図
  2. 逸脱管理のポイント
    • 逸脱・変更とは (FDA査察指摘に対する基本思想を含む)
    • 逸脱管理対象
    • 逸脱対象及び逸脱の分類 (外部要因に起因した逸脱、内部要因起因した逸脱、手順からの逸脱)
    • 逸脱処理ルート
    • 規格外試験検査結果の処置 (OOS手順)
    • 逸脱管理の仕組み (事例)
    • 逸脱ランク
    • 逸脱発生時の暫定処置 (ものの処置、工程の処置)
    • 再発防止対策 (真因究明と真因の排除)
    • 事例で学ぶ逸脱管理
  3. 変更管理のポイント
    • 変更管理の対象と品質への影響及びフロー
    • 変更管理の概念図及び品質への影響評価の視点
    • 変更管理の対象
    • 変更管理処理ルート
    • 変更管理体制
    • 逸脱管理の仕組み (事例)
    • 変更対象のランク区分
    • 一部変更申請の対象事項
    • 変更管理の仕組み (申請、審査・承認、実施)
    • 事例で学ぶ変更管理

第2部「回収要否を考慮した品質情報及び品質不良等の処理 (苦情処理) の留意点」

(2012年11月15日 14:30-17:00)

  1. GQP及びGMP省令で要求されている苦情 (品質情報) のポイント
  2. 苦情処理における用語の定義
  3. 製造販売業/GQPにおける苦情処理フロー及び品質保証責任者の責務
  4. 製造販売業/GQPにおける苦情処理における留意事項
    • 薬事法関連に係る苦情
    • 緊急判断の要求事項
    • 苦情対応が可能な事例
    • 苦情の分類
    • 回収事例
  5. 製造販売業/GQPにおける苦情/回収対応要否判断フロー (事例)
  6. 苦情 (品質情報) 調査票 (事例)
  7. 製造業/GMPにおける苦情処理フロー
  8. 製造所における原因究明とその対策の基本事項
  9. 製造所における原因究明技法 (事例)
    • 電子線マイクロアナラーザー (EMPA)
    • 面分析からSEM+線分析 (アマルガム)
    • フーリエ変換赤外分光分析
    • 実体顕微鏡及び光学顕微鏡
  10. 苦情処理 (原因究明及び改善措置) 事例
    • アンプル注射剤の変色
    • 打錠工程に起因した錠剤表面の異物付着
    • 包装工程に起因した枚数不足

講師

  • 若山 義兼
    高槻医薬品GMP/食品ISOリサーチ
    代表

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

5F 第4講習室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 42,667円 (税別) / 44,800円 (税込)
複数名
: 35,667円 (税別) / 37,450円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名で参加の場合、1名につき 7,350円割引
  • 3名で参加の場合、1名につき 10,500円割引 (同一法人に限ります)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/14 R&D領域のデューデリジェンスで確認すべき (した方がいい) ポイントとリスク対応の考え方 オンライン
2025/4/15 ペイシエントセントリシティに基づくリサーチ戦略と医薬品マーケティングへの活用 オンライン
2025/4/15 海外製品導入/導出品のCTD-Q (CMC申請資料) 作成の留意点と照会事項削減のポイント オンライン
2025/4/16 GMP文書・記録の作成・管理の基本 東京都 会場・オンライン
2025/4/16 改正GMP省令対応 GMP入門講座 オンライン
2025/4/16 無菌製剤工場の製造プロセスと設備・施設設計のポイントと注意点 オンライン
2025/4/16 臨床研究で重要なレギュレーションに基づいた共同研究契約のあり方 オンライン
2025/4/16 抗がん剤の臨床開発実施の留意点とプロトコール作成のポイント オンライン
2025/4/16 E&L試験の進め方および国内外の規制動向 オンライン
2025/4/17 開発早期医薬品の売上予測における動的環境/不確実要因の予測・分析法 オンライン
2025/4/17 医薬品の知的財産制度をふまえた特許戦略構築と知財デュー・デリジェンス/知財価値評価のポイント オンライン
2025/4/18 小規模QA組織での効果的な逸脱処理とCAPA管理 オンライン
2025/4/18 化粧品・部外品のGMPと品質監査のポイント オンライン
2025/4/18 監査・査察のケーススタディをもとに学ぶ CSV・GAMP・ER/ES・DIの基礎と実践 オンライン
2025/4/21 医薬品の知財制度と特許戦略 入門講座 オンライン
2025/4/21 医薬品事業開発における導出/導入・契約、交渉業務の基礎 オンライン
2025/4/21 非臨床試験における統計解析入門 オンライン
2025/4/21 細胞加工製品及び遺伝子治療用製品の輸送方法の開発、安定性試験 オンライン
2025/4/22 点鼻・経鼻製剤の現状と展望 (全3コース) オンライン
2025/4/22 点鼻・経鼻製剤の現状と展望 (基礎と応用 / Nose-to-Brainデリバリー) オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/3/22 GxP領域でのクラウド利用におけるCSV実施/データインテグリティ対応
2024/3/22 GxP領域でのクラウド利用におけるCSV実施/データインテグリティ対応 (製本版 + ebook版)
2024/1/31 不純物の分析法と化学物質の取り扱い
2023/12/20 遺伝子治療用製品の開発・申請戦略 (製本版 + ebook版)
2023/12/20 遺伝子治療用製品の開発・申請戦略
2023/11/30 当局査察に対応した試験検査室管理実務ノウハウ
2023/11/29 開発段階に応じたバリデーション実施範囲・品質規格設定と変更管理 - プロセス/分析法バリデーション -
2023/11/29 開発段階に応じたバリデーション実施範囲・品質規格設定と変更管理 - プロセス/分析法バリデーション - (製本版 + ebook版)
2023/8/31 ゲノム編集の最新技術と医薬品・遺伝子治療・農業・水畜産物
2023/5/26 グローバル展開・3極規制要件の違いをふまえたRMP (日本/欧州) ・REMS (米国) 策定とリスク設定・対応 (製本版 + ebook版)
2023/5/26 グローバル展開・3極規制要件の違いをふまえたRMP (日本/欧州) ・REMS (米国) 策定とリスク設定・対応
2023/2/28 mRNAの制御機構の解明と治療薬・ワクチンへの活用
2023/1/31 超入門 改正GMP省令セミナー
2023/1/31 新規モダリティ医薬品のための新しいDDS技術と製剤化
2022/12/9 データインテグリティに適合するための電子/紙データ・記録の運用管理とSOP作成手法 (製本版 + ebook版)
2022/12/9 データインテグリティに適合するための電子/紙データ・記録の運用管理とSOP作成手法
2022/11/30 抗体医薬品製造
2022/7/29 ペプチド医薬品の開発・事業化戦略および合成・分析・製造ノウハウ
2022/6/24 Trial Master File (TMF) の保管・電磁化移行とeTMFシステム実装時のSOP作成/指摘事例・対策 (製本版 + ebook版)
2022/6/24 Trial Master File (TMF) の保管・電磁化移行とeTMFシステム実装時のSOP作成/指摘事例・対策