技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

ECHONET Lite実装のインパクト

スマートハウス標準化競争と普及の論点

ECHONET Lite実装のインパクト

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2012年5月10日(木) 14時00分17時00分

プログラム

1. ECHONET Lite開発者を支援するサービス事例

(2012年5月10日 14:00〜15:25)

(株)日新システムズ 開発企画統括 事業企画室 主査 福田 隆之 (ふくだ たかゆき) 氏

 日新システムズでは、これまでの通信技術やノウハウを活かしながら、短期間でのECHONET Liteミドルウェアの開発を進めてきた。ミドルウェア実装環境のご提供に始まり、お客様のお持ちになっているボードへの組込み支援や、自社で展開しているネットワーク製品に対し、ECHONET Liteの実装 (現在実装中) を行い、提供する事で、スピーディーなECHONET Lite実装機器の構築に協力している。
 本講では、ECHONET 「Lite」 になったメリットや、従来意識しなくてよかった実装の課題、および開発からみえた今後のサービス展開を講演する。

  • ECHONET Liteの現状
  • ECHONET Liteを広めるための課題
  • ECHONET Liteを使う開発者に求められている事
  • 日新システムズの提案 (EW-ENET Liteミドルウェア)
  • EW-ENET Liteを中心としたサービス展開
  • 今後の展開
  • 質疑応答
    h4. 2. スマートハウス標準化動向とECHONET Liteへの期待

(2012年5月10日 15:35〜17:00)

大和ハウス工業(株) 総合技術研究所 主任研究員 吉田 博之 (よしだ ひろゆき) 氏

 スマートハウスもすっかり一般的な言葉になってきたが、単に蓄電池やHEMSといった機器を搭載した住宅という誤解も広まっている。
 本来は、様々なサービスを提供する為のプラットフォーム (共通基盤) の話であり、宅内通信の標準化が重要な意味を持つ。
 2012年度より実施されるHEMS補助金制度の必須要件として指定されたECHONET Liteであるが、そこに至る背景や将来像、普及に向けた課題などについて、住宅メーカーの視点で考察したい。

  • 住宅各社におけるスマートハウスへの取り組み (大手、地場工務店等)
  • 関連省庁における標準化動向 (四地域実証等)
  • スマートハウス標準化検討会における論点
  • HEMS補助金制度の概要と狙い
  • 当社におけるスマートハウスの取り組み (ECHONETに準拠した住宅API)
  • ECHONET Lite普及に向けた課題と今後の展望
  • 質疑応答

講師

  • 福田 隆之
    (株)日新システムズ 開発企画統括 事業企画室
    主査
  • 吉田 博之
    大和ハウス工業(株)
    主任研究員

会場

クラブハウス会議室 赤坂
東京都 港区 赤坂2-5-1 東邦ビルディング 6F
クラブハウス会議室 赤坂の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 30,000円 (税別) / 31,500円 (税込)
複数名
: 20,000円 (税別) / 21,000円 (税込)

割引特典について

  • 複数名同時受講割引
    • 同一団体より複数ご参加の場合、2人目以降 21,000円(税込) で受講いただけます。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/11 データセンター向け光インターコネクトの最新動向と光電融合技術 オンライン
2025/9/16 次世代通信に要求される高周波対応部品・部材の特性と技術動向 オンライン
2025/9/16 三次元点群の基礎と基本プログラミング技法 オンライン
2025/9/17 ディジタル信号処理による雑音・ノイズの低減/除去技術とその応用 オンライン
2025/9/17 次世代通信に要求される高周波対応部品・部材の特性と技術動向 オンライン
2025/9/24 光トランシーバの最新動向と各種実装形態の展望 オンライン
2025/9/25 光トランシーバの最新動向と各種実装形態の展望 オンライン
2025/9/30 光導波路の基礎と集積化技術 オンライン
2025/10/8 三次元点群の構造化と特徴抽出 オンライン
2025/10/17 次世代通信 (6G) に要求される高周波対応部品・部材の特性と技術動向 オンライン
2025/10/23 5Gの最新技術動向と電磁波シールド・電波吸収体の基礎と材料設計 オンライン
2025/10/27 5Gの最新技術動向と電磁波シールド・電波吸収体の基礎と材料設計 オンライン
2025/10/29 高速高精度光変調の理論と実践 オンライン
2025/10/31 特許情報からみた次世代フォトニクスネットワーク実現への道 光電融合材料・技術 2025 オンライン
2025/10/31 光導波路の基礎と集積化技術 オンライン
2025/11/4 次世代通信 (6G) に要求される高周波対応部品・部材の特性と技術動向 オンライン
2025/11/4 光導波路の基礎と集積化技術 オンライン
2025/11/5 点群レジストレーションとオブジェクト認識 オンライン
2025/11/11 強化学習の基礎・発展と機械・ロボット制御への応用 オンライン
2025/11/20 強化学習の基礎・発展と機械・ロボット制御への応用 オンライン

関連する出版物