技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

Deep Learning×外観検査自動化の基本、導入、運用方法

Deep Learning×外観検査自動化の基本、導入、運用方法

~製造・生産現場に劇的な性能向上・改善をもたらすために~
オンライン 開催

概要

本セミナーでは、ディープラーニングや異常検知の基礎から、ディープラーニングによる異常検知手法とその実例・課題などについて詳しく解説いたします。

開催日

  • 2021年4月23日(金) 10時30分 16時30分

修得知識

  • Deep Learningの基礎
  • Deep Learningによる異常検知と最新手法、導入と運用方法

プログラム

 近年のAI技術の発展により、その活用範囲は製造現場にも広がりつつあります。Deep Learning技術は、製造現場での劇的な性能向上をもたらしつつあります。しかし、製造の現場、特に外観検査に応用しようとした場合に参考になる論文、書籍やセミナーはあまり多くはありません。また、外観検査への応用ではデータ収集やモデルの構築も一般的な認識タスクと大きく異なる点が多いです。
 本セミナーでは、Deep Learningを外観検査に応用する場合の基本的な概念、最新の方法、評価方法、導入に際しての課題について講演を行います。これから自社で外観検査システム、異常検知システムを構築したい、もしくはそれらの考え方を知りたい受講者を対象とし、ある程度の数学の知識や情報工学の基礎知識程度を持っていれば理解できるような講演内容とします。

  1. 特徴量と特徴空間
    1. 特徴量とは
    2. 特徴空間
    3. クラスの概念
  2. 識別問題
    1. 識別問題とは
    2. 線形識別法
    3. 異常検知の考え方
  3. ニューラルネットワークの基礎
    1. 単純パーセプトロン
    2. 3層ニューラルネットワーク
    3. 畳み込みニューラルネットワーク
  4. 異常サンプルがない場合の方法
    1. オートエンコーダ
      1. オートエンコーダの基礎
      2. 畳み込みオートエンコーダ
      3. オートエンコーダの復元による異常検知
    2. Generative Adversarial Networks
      1. GANの基礎
      2. GANによる異常検知
    3. Deep SVDD
      1. Deep SVDDの基礎
      2. Deep SVDDによる異常検知
      3. オートエンコーダ+Deep SVDD
  5. 異常サンプルが少量ある場合の方法
    1. Adversarial Auto Encoderを用いた異常検知
    2. メトリックラーニングを利用した異常検知
  6. 導入方法
    1. データサンプルの作成
    2. 方法の選定
    3. 評価方法
      1. Confusion matrix
      2. ROCカーブとAUC
      3. 異常検知における性能評価
  7. ディープラーニングによる異常検知による実例と諸問題
    • 質疑応答

講師

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 30,400円 (税別) / 33,440円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,750円 (税込)

複数名受講割引

  • 2名様以上でお申込みの場合、1名あたり 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 30,400円(税別) / 33,440円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 74,250円(税込)
  • 同一法人内 (グループ会社でも可) による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」とご記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
  • サイエンス&テクノロジー社の「2名同時申込みで1名分無料」価格を適用しています。

アカデミー割引

教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。

  • 1名様あたり 10,000円(税別) / 11,000円(税込)
  • 企業に属している方(出向または派遣の方も含む)は、対象外です。
  • お申込み者が大学所属名でも企業名義でお支払いの場合、対象外です。

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • セミナー資料は、PDFファイルをダウンロードいただきます。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/21 CMOSイメージセンサーの基礎とイメージング技術の最新動向 オンライン
2025/4/23 医薬品・食品・化粧品工場における異物混入の具体的防止対策 オンライン
2025/4/23 小規模データに対する機械学習の効果的適用法 オンライン
2025/4/23 無菌製剤工場の製造プロセスと設備・施設設計のポイントと注意点 オンライン
2025/4/24 クリーンルームの維持管理と静電気対策の実際 オンライン
2025/4/25 機械学習のための効率的なデータ取得法と解釈・評価方法 オンライン
2025/4/28 AI外観検査 (画像認識) のはじめ方、すすめ方、精度向上への考え方 オンライン
2025/5/7 機械学習のための効率的なデータ取得法と解釈・評価方法 オンライン
2025/5/7 クリーンルームの維持管理と静電気対策の実際 オンライン
2025/5/15 外観目視検査員教育法と見逃し・バラツキ低減技術 オンライン
2025/5/16 画像認識技術入門 オンライン
2025/5/19 GMP査察・監査に対応したペストコントロールプログラムの開発と課題への対処 オンライン
2025/5/21 GMP工場の設備設計および維持管理のポイント オンライン
2025/5/26 外観目視検査員教育法と見逃し・バラツキ低減技術 オンライン
2025/5/27 半導体洗浄の基礎と要点、困ったときの対策 オンライン
2025/5/27 クリーンルームの基礎と異物対策技術および局所クリーン環境構築の実践ノウハウ オンライン
2025/5/28 クリーンルームの作業員教育、設備・備品の管理・運用とクリーン化のノウハウ オンライン
2025/5/28 GMP工場の設備設計および維持管理のポイント オンライン
2025/5/29 微生物検査の迅速法の利点と課題 2025 オンライン
2025/6/10 安全で安心な食品をお客様に届けるための食品工場の品質管理 (点検・監査など) のポイントとトラブル対策 会場・オンライン

関連する出版物