技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

顧客要求に対応した外観品質の確保と外観検査の正しい進め方

顧客要求に対応した外観品質の確保と外観検査の正しい進め方

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、不良品を作らない、出さないための外観検査業務の改善策と外観検査技術を、講師の豊富な体験と事例をもとに分かりやすく解説いたします。

開催日

  • 2019年1月23日(水) 10時00分17時00分

修得知識

  • 外観検査の問題と対応策
  • パネル (外観検査員) の選び方と育て方
  • 外観品質基準の設定と見本の管理
  • 検査計画と外観検査の扱い
  • 官能検査の定量評価

プログラム

 「もし不良品が市場に流れたら!」…考えただけでも冷や汗が出るのではないでしょうか。現実に現場はこのような危機に常に向かい合っています。いったん市場に流出した不良品によって企業の信頼は地に落ち、これを回復するためには多大な時間と、費用、労力を費やさなければならないことは多くの事例が物語っています。検査担当者ひとりひとりが職責を十分認識していても、検査業務の欠陥やシステムの悪さが不良問題を引き起こします。
 本セミナーでは、「不良品を作らない!出さない!」ための外観検査業務の改善策と外観検査技術を、指導講師の豊富な体験と事例をもとに分かりやすく解説します。 品質・検査担当者、品質保証・品質管理・検査部門の責任者はもとより、開発・設計技術者、外注指導者、工場管理・監督者の方々の受講をお勧めします。

  1. 外観検査の問題点を明確にする
    1. 自社の外観検査をチェックする
    2. 検査員をチェックする
    3. 限度見本をチェックする
    4. 検査管理をチェックする
    5. 外観検査の問題を抽出する
    6. 検査の目的と不良ゼロの取り組み
    7. 源流管理方式 (タテの管理とヨコの管理)
  2. 外観検査の問題と対応策
    1. 外観検査の5大特徴
    2. 外観検査の曖昧さへの対応
    3. パネル (検査員) の管理
    4. 限度見本・標準見本の管理
    5. 再現性の数量化とデータ解析
    6. 外観不良への対応 (前工の問題が後工程に現れる)
    7. 外観不良は全社的に対応する
  3. パネル (外観検査員) の選び方と育て方
    1. パネルにはどんな人を選ぶべきか (パネルに不可欠な適性テストの紹介とチェック)
    2. 識別力のあるパネルの選び方 (どのぐらいの精度で見分けることが出来るか?)
    3. カタヨリとバラツキの少ないパネルの選び方 (判定基準のズレを修正する)
    4. パネルの訓練方法と日常管理 (限度見本通りの判定を実施するために)
  4. 外観品質基準の設定と見本の管理
    1. 段階見本の設定
    2. 限度見本、標準見本の作り方
    3. 効果的な限度見本の作り方
    4. 限度見本が作れないときの対応策
  5. 官能検査の結果を数量化して評価する
    1. 数量化 (順位、評点) のポイント
    2. データ解析のやり方とポイント
    3. 外観検査のデータ解析の方法と事例
  6. 検査計画と外観検査の扱い
    1. 検査段階をどうするのか
    2. 検査ロットの構成と検査個数
    3. パネル、基準、環境の標準化
  7. まとめ
    • 質疑応答

講師

  • 坂田 愼一
    有限会社 エスケイジーマネジメント
    代表取締役

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)
複数名
: 45,000円 (税別) / 48,600円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 45,000円(税別) / 48,600円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 54,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 97,200円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 145,800円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/7/18 信頼性試験と故障解析の理論と実践 オンライン
2025/7/18 ヒューマンエラー対策と生成AI新技術による保全の展望 オンライン
2025/7/24 トラブル潰しのためのFMEAとデザインレビューの賢い使い方 オンライン
2025/7/24 外観検査のデジタル化・自動化 オンライン
2025/7/25 電子部品・機構部品の主要な故障100超のモード・メカニズムとその対策 東京都 会場・オンライン
2025/7/25 WBGパワーデバイス・モジュールに求められる高耐熱・信頼性実装材料・接合技術と新規材料・実装構造の開発、信頼性評価技術 オンライン
2025/7/28 外観検査のデジタル化・自動化 オンライン
2025/7/28 WBGパワーデバイス・モジュールに求められる高耐熱・信頼性実装材料・接合技術と新規材料・実装構造の開発、信頼性評価技術 オンライン
2025/7/29 DFMEA・DRBFMの基本と職場での活用法 オンライン
2025/7/29 生産現場の統計学入門 オンライン
2025/7/30 食品の官能評価の基礎と手順・手法の勘所 オンライン
2025/7/31 DFMEA・DRBFMの基本と職場での活用法 オンライン
2025/8/1 生産現場の統計学入門 オンライン
2025/8/6 電子機器の信頼性加速試験の条件設定方法と耐用寿命予測の実際 オンライン
2025/8/6 管理図 オンライン
2025/8/20 品質管理におけるQC7つ道具と生成AIの融合セミナー オンライン
2025/8/21 化粧品の商品企画から生産における官能検査の効率的な活用方法と進め方 オンライン
2025/8/21 製造業における生産性向上・品質改善を実現するためのデータ活用術 オンライン
2025/8/22 設計部門におけるFMEA/FTA実務入門 オンライン
2025/8/22 外観検査・異常検知の自動化の進め方 オンライン