技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

医薬品製剤設計 "超"基礎講座

医薬品製剤設計 "超"基礎講座

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、医薬品製剤設計について、「製剤学」「添加剤」「製剤設計」の3部構成で基本から解説いたします。

開催日

  • 2018年3月16日(金) 12時30分 16時20分

修得知識

  • 製剤の基礎となる日本薬局方に基づいた剤形の種類や定義
  • 固形製剤の製造工程における単位操作
    • 造粒
    • 打錠
    • コーティング
    • 包装 等
  • 製剤の品質を担保する公的な試験法
    • 溶出試験
    • 製剤均一性試験 等

プログラム

第1部. 製剤学入門 (超基礎編)

 本講演では、製剤部門に配属されたばかりの方、薬物動態部や品質管理部の方など製剤関連がご専門ではない方に、製剤学の基礎として、部署横断的な会議上で使用される用語や概念を理解できるように、また受講者が後々自習できるように、厳選したポイントについて解説する.講義の内容およびレベルは、薬学部の3年次~大学院修士程度を想定しており、可能な限り受講者のニーズを事前に把握して調整することを考えている.

  1. 日本薬局方に基づいた剤形の種類や定義
    1. 日本薬局方の概要
    2. 通則
    3. 製剤総則
    4. 一般試験法
    5. 医薬品各条
    6. 参考情報
    7. 製剤各条における剤形の定義
    8. 経口投与する製剤
    9. 注射により投与する製剤 (無菌製剤)
    10. 気管支・肺に適用する製剤
    11. 皮膚などに適用する製剤
  2. 製造工程における単位操作
    1. 固形製剤の製造における単位操作
    2. 造粒
    3. 打錠
    4. コーティング
    5. 印刷
    6. 包装
    7. 無菌製剤の製造方法
    8. 滅菌と無菌操作
    9. 注射剤の製造方法
    10. 凍結乾燥
  3. 製剤の品質を担保する公的な試験法
    1. 物理的試験法
    2. 粉末X線回折測定法
    3. 熱分析法
    4. ラマンスペクトル測定法 (収載予定)
    5. 粉体物性測定法
    6. かさ密度及びタップ密度測定法
    7. 比表面積測定法
    8. 粒度測定法
    9. 製剤試験法
    10. 製剤均一性試験法
    11. 溶出試験法 (皮膚に適用する製剤の放出試験法)

第2部. 医薬品製剤化における医薬品添加剤の役割

 医薬品製剤化には、主薬に加え、医療者や患者が取り扱いやすい形作りのため、有効性を認めない医薬品添加剤が必須となる。この医薬品添加剤がどのような種類・機能があり、またどのように医薬品製剤化をされて行くかの基礎を述べる。そして製薬会社が行うべき医薬品添加剤に対する薬事的な対応の詳細も合わせて紹介する。
 本稿により、製薬会社 (特に先発メーカー) が製剤化にどの程度の期間や注意を掛けて製剤を決定しているのか、さらには医薬品添加剤 (新規・一日最大使用量超過・新規投与ルートなど) に要求される薬事的な概要も理解することができる。
 「製剤」とは、医療者・患者が手にする「くすり」である。どのように取り扱われ、どのように服用されて行くのか。主薬の開発を「創薬」と呼ぶが、製剤は「育薬」の最重要工程である。製剤化における育薬例も触れていきたい。

  1. 医薬品添加剤の定義・種類・機能
  2. 医薬品製剤化の背景
    1. 育薬とは?
    2. 現在上市されている育薬例
  3. 医薬品製剤化のフロー
    1. 医薬品添加剤の選択方法
    2. 医薬品製剤化のタイミング
  4. 医薬品添加剤に関連するレギュレーション
    1. 新添加物申請とは?
    2. 世界の医薬品添加剤の情報について

第3部. GEメーカーにおける製剤設計の考え方

 ジェネリック医薬品は先発医薬品に比べて同等以上の品質が求められる。本講演では製剤開発の流れを説明し、各開発段階における品質向上の例を紹介する。

  1. はじめに:ジェネリック医薬品とは
  2. 開発スケジュール
  3. 製剤開発の流れ:初期検討~処方・製法の決定
    1. 原薬の選定
    2. 配合変化試験
    3. 処方の決定
    4. 製造方法の選択
    5. 製造方法の最適化
    6. 製剤の評価

会場

江東区産業会館

第1会議室

東京都 江東区 東陽4丁目5-18
江東区産業会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 23,139円(税別) / 24,990円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 43,750円(税別) / 47,250円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 46,278円(税別) / 49,980円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 69,417円(税別) / 74,970円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 46,278円(税別) / 49,980円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 92,556円(税別) / 99,960円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 138,833円(税別) / 149,940円(税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/1/6 開発段階に応じた治験薬GMP対応とICH Q14 (分析法の開発) への取り組み オンライン
2025/1/6 中小製薬企業のためのテーマ創出・研究開発・製品戦略の策定・推進 オンライン
2025/1/6 EU規制をベースにしたPharmacovigilance監査の基礎 オンライン
2025/1/7 医薬品モダリティ (抗体/核酸/中分子/再生医療) の実用化とDDS技術の特許戦略 オンライン
2025/1/8 アレニウス式加速試験におけるプロット作成と予測値の取扱い オンライン
2025/1/8 GMP教育とQuality Culture醸成のポイント オンライン
2025/1/8 滅菌製品および無菌医薬品における微生物試験の実務とバリデーションのポイント オンライン
2025/1/8 薬価申請・原価計算方法の実際と交渉で有効なデータ取得・資料作成のポイント オンライン
2025/1/9 注射剤の異物検査の方法と基準設定及び異物低減方法 オンライン
2025/1/9 承認申請・メディカルライティングコース オンライン
2025/1/9 CTD/照会回答書作成のためのメディカルライティング オンライン
2025/1/9 原薬GMP基礎講座 オンライン
2025/1/10 NPV (Net Present Value) 計算による医薬品事業性評価の基礎知識 オンライン
2025/1/10 インド・中国における医薬品薬事戦略と現地対応ノウハウ オンライン
2025/1/14 日米欧当局のプロセスバリデーションにおける要求事項と承認申請にむけた準備について オンライン
2025/1/14 承認申請パッケージにおける海外データ利用と開発戦略 オンライン
2025/1/14 承認申請にむけた個別症例安全性報告 (ICSR) の取り扱いと評価 オンライン
2025/1/14 QA業務 (GMP監査・自己点検) 入門講座 オンライン
2025/1/15 ファージセラピーの最新開発動向と次世代耐性菌対策への展望 オンライン
2025/1/15 体外診断用医薬品における承認申請書作成ノウハウおよびPMDA相談のポイント オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/3/22 GxP領域でのクラウド利用におけるCSV実施/データインテグリティ対応 (製本版 + ebook版)
2024/3/22 GxP領域でのクラウド利用におけるCSV実施/データインテグリティ対応
2024/1/31 不純物の分析法と化学物質の取り扱い
2023/12/20 遺伝子治療用製品の開発・申請戦略
2023/12/20 遺伝子治療用製品の開発・申請戦略 (製本版 + ebook版)
2023/11/30 当局査察に対応した試験検査室管理実務ノウハウ
2023/11/29 開発段階に応じたバリデーション実施範囲・品質規格設定と変更管理 - プロセス/分析法バリデーション - (製本版 + ebook版)
2023/11/29 開発段階に応じたバリデーション実施範囲・品質規格設定と変更管理 - プロセス/分析法バリデーション -
2023/8/31 ゲノム編集の最新技術と医薬品・遺伝子治療・農業・水畜産物
2023/5/26 グローバル展開・3極規制要件の違いをふまえたRMP (日本/欧州) ・REMS (米国) 策定とリスク設定・対応 (製本版 + ebook版)
2023/5/26 グローバル展開・3極規制要件の違いをふまえたRMP (日本/欧州) ・REMS (米国) 策定とリスク設定・対応
2023/2/28 mRNAの制御機構の解明と治療薬・ワクチンへの活用
2023/1/31 新規モダリティ医薬品のための新しいDDS技術と製剤化
2023/1/31 超入門 改正GMP省令セミナー
2022/12/9 データインテグリティに適合するための電子/紙データ・記録の運用管理とSOP作成手法
2022/12/9 データインテグリティに適合するための電子/紙データ・記録の運用管理とSOP作成手法 (製本版 + ebook版)
2022/11/30 抗体医薬品製造
2022/7/29 ペプチド医薬品の開発・事業化戦略および合成・分析・製造ノウハウ
2022/6/24 Trial Master File (TMF) の保管・電磁化移行とeTMFシステム実装時のSOP作成/指摘事例・対策 (製本版 + ebook版)
2022/6/24 Trial Master File (TMF) の保管・電磁化移行とeTMFシステム実装時のSOP作成/指摘事例・対策