技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

スマートウインドウの基礎と大型化・耐久性・応答性向上

スマートウインドウの基礎と大型化・耐久性・応答性向上

~材料科学・将来性・市場性・技術展望~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2017年6月21日(水) 12時30分16時30分

修得知識

  • 外部刺激により光学特性を変えられるスマートウインドウの基本特性
  • 光学特性の評価ポイント、その制御方法
  • スマートウインドウの構成体の材料科学
  • 電極材料の電気化学的評価法

プログラム

 スマートウインドウとして、エレクトロクロミック材料、サーモクロミック材料、液晶、金属水素化物ガソクロミック材料などを用いた調光システムの紹介。それらの応答性、耐久性、大型化における問題点。
活発化する市場や将来の動向。

  1. スマートウインドウとは~材料別に見た調光原理、特性、用途など
    1. エレクトロクロミック材料
    2. サーモクロミック材料
    3. 液晶
    4. 金属水素化物
    5. ガソクロミック材料
    6. 分散微粒子
    7. 金属イオン
  2. スマートウインドウの市場および立役者たち
    1. 日本
    2. アメリカ
    3. ヨーロッパ
    4. アジア
  3. 応答性、耐久性、大型化における問題点と対策
    1. 省エネ性
    2. 応答性
    3. 耐久性
    4. 大型化
    5. 低コスト化、
  4. まとめと今後の展望

会場

江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)

9F 会議室

東京都 江東区 亀戸2-19-1
江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき 43,750円 (税別) / 47,250円 (税込)
    • 複数名で同時にお申し込みいただいた場合、1名につき 23,139円 (税別) / 24,990円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/7/30 ガラス基板の開発動向と製造プロセス、加工技術 オンライン
2025/7/30 ディスプレイ材料・実装技術の進展と将来展望 オンライン
2025/8/4 AR/VR/MR向けマイクロディスプレーと世界のプレーヤーの技術・戦略 オンライン
2025/8/8 有機EL (OLED) 、μOLED、μLED、液晶、量子ドットなどの次世代ディスプレイ技術の現状と展望 オンライン
2025/8/18 有機EL (OLED) 、μOLED、μLED、液晶、量子ドットなどの次世代ディスプレイ技術の現状と展望 オンライン
2025/8/18 ディスプレイ材料・実装技術の進展と将来展望 オンライン
2025/8/25 UTG (Ultra-Thin Glass) のディスプレイでの応用と最新動向 オンライン
2025/8/25 ガラスの熱物性と機械特性の基礎および解析・評価方法 オンライン
2025/8/27 2xD/3D・PLP時代に求められるガラス基板技術の開発動向 オンライン
2025/8/29 ホログラフィーの原理とARグラスへの応用 オンライン
2025/8/29 ヘッドマウントディスプレイ (HMD) の基礎、研究開発動向と今後の展望 オンライン
2025/9/1 ホログラフィーの原理とARグラスへの応用 オンライン
2025/9/3 UTG (Ultra-Thin Glass) のディスプレイでの応用と最新動向 オンライン
2025/9/5 ガラスの破壊現象と強度試験法 オンライン
2025/9/17 ディスプレイ向け光学フィルムの基礎・市場と高機能化技術トレンド オンライン
2025/9/26 ARグラスの最新技術分析および現状課題抽出と対策アイデア調査 オンライン
2025/10/31 ガラスの強度と破壊の理解 : 割れとその対策 オンライン
2025/11/3 ガラスの強度と破壊の理解 : 割れとその対策 オンライン

関連する出版物