技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

海外 (FDA等) 当局の査察対応経験を基にした洗浄バリデーション検討事項と製造現場での対応事例

海外 (FDA等) 当局の査察対応経験を基にした洗浄バリデーション検討事項と製造現場での対応事例

~査察で必ず確認される項目であり、また最も指摘を受ける事項:悩んでいませんか~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2017年3月24日(金) 10時30分 16時30分

修得知識

  • 洗浄バリデーションマスタープラン作成上の留意点
  • 洗浄方法 (マニュアル洗浄、CIP、SIP)
  • ダーティホールドタイム、クリーンホールドタイムの設定
  • サンプリング箇所の設定の考え方
  • Data Integrityと報告書作成

プログラム

 洗浄は交叉汚染を防ぐ手段として医薬品製造現場で最も重要な作業の1つである。特に洗浄バリデーションは、査察で必ず確認される項目であり、また最も指摘を受ける事項の1つである。本講座では、FDAをはじめとした各国からの査察経験を基に、洗浄バリデーションに係わる課題を紹介するとともに、製造現場の状況を踏まえて、どのような対応が必要かを解説する。
 洗浄バリデーション実施時の重要ポイントに対する解説を基に、各社の実情に合わせてどのような対応が必要かを理解する。その上で、洗浄バリデーションに対して現状では、どのような課題があるか、それに対してどのような取り組みが求められているかを理解する。
 以下の項目について、どのような事を悩み、どのように対応してきたか、また現時点で課題と考えている事項として何があるか、を紹介します。

  1. 洗浄・洗浄バリデーションは、なぜ重要か
    • GMP省令など規制文書に見る洗浄と洗浄バリデーション
  2. 洗浄バリデーションマスタープラン作成上の留意点
    1. マスタープランとは何か
    2. 洗浄バリデーションマスタープランに記載すべき事項
    3. 洗浄バリデーションマスタープランと洗浄手順書の関係
    4. ヒューマンエラーを防ぐための文書作成上の留意点
      1. 手順書作成上の留意点と承認体制
      2. マスターバッチレコードと洗浄記録
  3. 洗浄バリデーション戦略構築のための検討事項
    1. 洗浄バリデーションの評価対象
    2. 洗浄方法 (マニュアル洗浄、CIP、SIP)
      1. マニュアル洗浄、CIP、SIP
      2. 専用部品と共用部品
    3. ワーストケースの条件
      1. ワーストケースとは何か
      2. ワーストケース設定上の注意点
    4. ダーティホールドタイム、クリーンホールドタイムの設定
      1. ダーティホールタイムの設定方法
      2. クリーンホールドタイムの設定
    5. 残留限度値の設定
      1. 10ppm、0.1%、目視基準
      2. 毒性に基づいた基準
      3. 設定上で何か問題となるか
    6. 再バリデーションへの対応
      1. 再バリデーション実施時期の決定
      2. 効率的な再バリデーション
    7. サンプリング上の留意点
      1. サンプリング箇所の設定の考え方
      2. サンプリング方法の選択
      3. どんな分析方法を選択すべきか
    8. キャンペーン生産への対応
    9. 作業者の教育訓練時の留意点
      1. 洗浄作業者の適格性確認
      2. 目視検査員の適格性確認
    10. 洗浄バリデーション時の逸脱対応
      1. 起こりやすい逸脱の例
      2. 逸脱への対応と変更管理
    11. 査察時に留意すべき事項
      1. 準備すべき文書
      2. 回答者が留意すべき事項
    12. Data Integrityと報告書作成
      1. Data Integrityとは
      2. Data Integrityと記録作成・報告書作成上の留意点
    13. その他
    • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 宮嶋 勝春
    PURMX Therapeutics, Inc.
    シニアダイレクター

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

5F 第3講習室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 42,750円 (税別) / 46,170円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,300円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 22,500円(税別) / 24,300円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,750円(税別) / 46,170円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 48,600円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 72,900円(税込)
  • 受講者全員が会員登録をしていただいた場合に限ります。
  • 同一法人内(グループ会社でも可)による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/2/19 GMPで必須となる英語表現と対応エラー事例 オンライン
2025/2/19 わかりやすい製造指図書およびSOP作成のポイント オンライン
2025/2/19 医薬品工場建設におけるURS作成時の留意点およびトラブル防止・バリデーションのポイント オンライン
2025/2/19 核酸医薬品・メッセンジャーRNA医薬品を対象とするドラッグデリバリーシステムの現状と将来展望 オンライン
2025/2/19 ペプチド医薬品原薬の製造プロセス開発 オンライン
2025/2/20 非臨床試験: 各治験段階における規格とバリデーション実施の具体的ポイント オンライン
2025/2/20 医薬分野におけるモダリティー開発視点からのイノベーション発掘と事業化戦略 オンライン
2025/2/20 費用対効果 (日本版HTA) 評価の基礎講座 オンライン
2025/2/20 PMDA審査官から高評価が得られる非臨床領域のメディカルライティング オンライン
2025/2/21 ヒューマンエラー防止に必要なSOPの書き方の工夫と文書管理 東京都 会場・オンライン
2025/2/21 製造/ラボにおける監査証跡の具体的な運用方法・管理と効率的なレビュー手順・頻度 (どこまですべきか) ・記録の残し方 オンライン
2025/2/21 非臨床試験 (基礎研究、信頼性基準試験) における電子データ完全性確保・電子ノート使用とクラウド利用でのデータ管理 オンライン
2025/2/21 コンピュータ化システムバリデーション (CSV) の基礎とデータ・インテグリティ確保 オンライン
2025/2/21 GMPにおける (製造・試験) 外部委託業者管理・監査の留意点とチェック項目 オンライン
2025/2/24 アジア主要国のオーファンドラッグ薬事規制・承認申請の相違点と実務対応 オンライン
2025/2/24 医薬品ライセンスにおける契約交渉のポイント オンライン
2025/2/25 実際に起こった不具合や解決方法、注意点で学ぶスケールアップ・ダウン検討および実験計画の進め方・データのとり方、操作の簡略化 オンライン
2025/2/25 PMDAから高評価が得られるメディカルライティング中級講座 オンライン
2025/2/25 核酸医薬品における非臨床安全性評価とCMC/品質評価・不純物管理 オンライン
2025/2/26 試験検査室管理におけるGMP対応の重点チェックポイント オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/3/22 GxP領域でのクラウド利用におけるCSV実施/データインテグリティ対応 (製本版 + ebook版)
2024/3/22 GxP領域でのクラウド利用におけるCSV実施/データインテグリティ対応
2024/1/31 不純物の分析法と化学物質の取り扱い
2023/12/20 遺伝子治療用製品の開発・申請戦略 (製本版 + ebook版)
2023/12/20 遺伝子治療用製品の開発・申請戦略
2023/11/30 当局査察に対応した試験検査室管理実務ノウハウ
2023/11/29 開発段階に応じたバリデーション実施範囲・品質規格設定と変更管理 - プロセス/分析法バリデーション - (製本版 + ebook版)
2023/11/29 開発段階に応じたバリデーション実施範囲・品質規格設定と変更管理 - プロセス/分析法バリデーション -
2023/8/31 ゲノム編集の最新技術と医薬品・遺伝子治療・農業・水畜産物
2023/5/26 グローバル展開・3極規制要件の違いをふまえたRMP (日本/欧州) ・REMS (米国) 策定とリスク設定・対応
2023/5/26 グローバル展開・3極規制要件の違いをふまえたRMP (日本/欧州) ・REMS (米国) 策定とリスク設定・対応 (製本版 + ebook版)
2023/2/28 mRNAの制御機構の解明と治療薬・ワクチンへの活用
2023/1/31 超入門 改正GMP省令セミナー
2023/1/31 新規モダリティ医薬品のための新しいDDS技術と製剤化
2022/12/9 データインテグリティに適合するための電子/紙データ・記録の運用管理とSOP作成手法 (製本版 + ebook版)
2022/12/9 データインテグリティに適合するための電子/紙データ・記録の運用管理とSOP作成手法
2022/11/30 抗体医薬品製造
2022/7/29 ペプチド医薬品の開発・事業化戦略および合成・分析・製造ノウハウ
2022/6/24 Trial Master File (TMF) の保管・電磁化移行とeTMFシステム実装時のSOP作成/指摘事例・対策 (製本版 + ebook版)
2022/6/24 Trial Master File (TMF) の保管・電磁化移行とeTMFシステム実装時のSOP作成/指摘事例・対策