技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

R&D担当者が知っておくべきマーケティング&マネジメント

顧客満足度を高め、他社より優れる製品を生み届けるための

R&D担当者が知っておくべきマーケティング&マネジメント

~顧客価値が高い製品を生むために~
東京都 開催 会場 開催 演習付き

概要

本セミナーでは、研究開発者、企画担当者が研究開発の成果を向上させるために必須の、マーケティング・マネジメントについて基礎から解説し、活用・実践のポイントについて詳解いたします。

開催日

  • 2011年4月21日(木) 13時00分16時30分
  • 2011年4月22日(金) 10時30分16時30分

受講対象者

  • 研究開発担当者、営業・マーケティング担当者
    • 研究開発テーマの選定などでマーケティングを活用したい方
    • 研究開発のマネジメントを身に付けたい方
    • R&Dプロジェクトに参画している方、これから参画する方
  • マーケティング、戦略的経営に関連する方
    • 戦略企画
    • 経営企画
    • 研究企画 など
  • マーケティング、マネジメントについての理解を深めたい方

修得知識

  • マーケティングの基礎と活用のポイント
    • マーケティングの概念
    • 医療用医薬品マーケティングの特徴
    • 製品売上を規定する因子
    • 売上予測データの読み方
    • 顧客価値・顧客志向の理解し、
    • 研究開発機能におけるマーケティング志向の重要性
    • 製品企画型マーケティングのポイント
  • マネジメントの基礎と実践のポイント
    • 研究開発におけるマネジメントの課題と課題解決のヒント
    • 協働体制を築くために見直すべきポイント
    • 各種思考ツールがビジネス上、有効な武器になること
  • 環境変化と戦略的経営
    • グローバル、国内の環境変化の理解
    • 製薬企業の進路はどうあるべきかについて戦略的経営の視点より提案いたします。

プログラム

 顧客満足度を高め、他社より優れる製品を生み届けるためには、イノベーションとマーケティング力が必要不可欠である。従って、R&D担当者、戦略企画担当者においては、医学・薬学的専門知識・スキルのみならず、マーケティング志向が求められる。
 また、R&Dの成果を向上させるためにはR&D部門内はいうまでもなく、マーケティング・営業に至る各機能部門との協働が必要であり、ガバナンス、マネジメントの理解が重要となる。

【1】 R&D担当者のためのマーケティング

  1. マーケティング一般
    1. マーケティング定義
    2. 顧客ニーズ
    3. 競争戦略
    4. バリュープロポジション
    5. マーケティング・フロー
      • マーケティング・ミックス
      • プロモーション・ミックス
    6. 事例紹介
  2. 医療用医薬品マーケティング
    1. 医薬品産業の特徴
    2. マーケティング戦略体系
    3. マーケティング機能の分類と特徴
    4. 顧客価値と価格
      • 顧客
      • 医療用医薬品を取り巻くプレーヤー
      • 顧客ニーズとアンメットニーズ
      • 医療用医薬品ビジネスの流れ
      • 製品特性における差別的優位性
      • 差別化成功例
      • 顧客親密性
      • 製品価値と顧客価値
      • 製品売上の概念
  3. R&Dとマーケティング
    1. 領域戦略とポートフォリオマネジメント
      • 研究開発戦略
      • 研究指向領域・疾患の策定
      • ポートフォリオマネジメント
    2. 製品企画型マーケティング
      • 調査、分析、予測
      • 製品コンセプトとTPP
    3. 研究テーマ、開発プロジェクト評価基準
    4. 開発戦略
    5. ライフサイクルマネジメント

【2】 R&D担当者のためのマネジメント

  1. 研究開発にみられるマネジメントの課題
  2. ビジョン、戦略、組織、システムなど
    1. 経営計画
    2. ビジョン、戦略の共有
    3. 組織体制と戦略のレベル
    4. マネジメントシステム
    5. 意思決定のしくみ
    6. 責任と権限委譲
    7. 企業文化
    8. 事例紹介 (製薬会社組織など)
  3. 組織・個人の活性化
    1. ビジネスを成功させるために必要な能力
    2. コミュニケーション
    3. リーダーシップとフォロワーシップ
    4. 人材育成のポイント
    5. 望ましいマネジメント
    6. 研究者のための思考法
      • 思考ツール
      • ロジカルシンキング (論理的思考)
      • ゼロベース思考
      • ポジティブ・シンキング

【3】 環境変化と戦略的経営

  1. 環境変化
    1. グローバル
      • マクロ環境分析
      • 市場予測
      • 2010年問題
      • R&D関連トピックス
      • 領域戦略
      • M&A、アライアンス
      • オープンイノベーション
    2. 国内
      • 求められる医薬品と高齢者医療
      • ライフ・イノベーションによる健康大国戦略
      • 薬価制度改革など
      • ジェネリック医薬品普及促進策
      • 国内の競争環境
  2. 戦略的経営
    1. 企業存続と成功の条件
    2. 医薬品産業ビジョンの行方
    3. マーケット・リーダーの価値基準
    4. 製薬会社の進路
      • H型事業 / S型事業
      • 新薬型企業とエスタブリッシュ製品型企業
      • 完結型企業 / 連携型企業
      • グローバル型企業 / ドメステック型企業
      • 治療領域、剤形特化型企業
      • 新ビジネス分野への道
  3. まとめ
  • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 前田 英二
    (株)イズム
    マーケティングアドバイザー

会場

東京流通センター

2F 第4会議室

東京都 大田区 平和島6-1-1
東京流通センターの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 63,190円 (税別) / 66,350円 (税込)
複数名
: 56,190円 (税別) / 59,000円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名で参加の場合、1名につき 7,350円割引
  • 3名で参加の場合、1名につき 10,500円割引 (同一法人に限ります)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/7/14 成長市場への新規参入に向けた検討項目、評価法と決定の条件 オンライン
2025/7/14 研究開発部門が行うべきマーケティングの知識と活動 (基本理論編 & 実践編) オンライン
2025/7/14 研究開発部門が行うべきマーケティングの知識と活動 (基本理論編) オンライン
2025/7/14 技術者・研究者に必要なマーケティングの基礎、知識と実践 オンライン
2025/7/14 オンコロジー領域における医薬品売上予測手法とデータ収集及び注意点 オンライン
2025/7/16 R&D部門の研究・実験データのExcelにおける効果的な蓄積・分析技術 オンライン
2025/7/18 IPランドスケープ®実践に役立つ6つのハウツー講座 オンライン
2025/7/22 IPランドスケープ®実践に役立つ6つのハウツー講座 オンライン
2025/7/22 研究開発部門が行うべきマーケティングの知識と活動 (実践編) オンライン
2025/7/23 ものづくり・問題解決のための機器分析の選択と進め方 オンライン
2025/7/24 研究開発・製品開発に役立つロードマップ実務講座 オンライン
2025/7/24 技術者・研究者のための競合情報・市場情報の収集方法 オンライン
2025/7/25 研究開発・製品開発に役立つロードマップ実務講座 オンライン
2025/7/25 市場分析・競合他社 (ベンチマーキング) 分析と情報収集の進め方 オンライン
2025/7/28 Excelを使った医薬品売上予測 オンライン
2025/7/29 リーダーシップ・チームマネジメントの基礎講座 オンライン
2025/7/31 技術マーケティングを活用した新規R&Dテーマ発掘と商品コンセプトの創出 オンライン
2025/7/31 生成AIを活用した新規事業構築プロセス : 調査から評価までの包括的活用 オンライン
2025/7/31 デジタルマーケティングの法律相談 (全3回) 会場・オンライン
2025/7/31 デジタルマーケティングの法律相談 (委託・第三者提供編) 会場・オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/11/30 技術マーケティングによる新規事業・R&Dテーマの発掘
2024/10/31 自然言語処理の導入と活用事例
2023/12/27 実験の自動化・自律化によるR&Dの効率化と運用方法
2023/10/31 出口戦略に基づく研究開発テーマの設定と事業化への繋げ方
2022/8/31 研究開発部門と他部門の壁の壊し方、協力体制の築き方
2022/4/28 研究開発部門へのDX導入によるR&Dの効率化、実験の短縮化
2022/2/28 With・Afterコロナで生まれた新しい潜在・将来ニーズの発掘と新製品開発への応用
2021/10/29 “未来予測”による研究開発テーマ創出の仕方
2021/8/31 研究開発の "見える化" によるR&Dテーマ評価、進捗管理と進め方
2021/3/31 研究開発テーマの評価と中止/撤退判断の仕方
2020/10/30 研究開発者のモチベーションの高め方と実践事例
2020/3/24 リアルワールドデータの使用目的に応じた解析手法 - 各データベースの選択と組み合わせ -
2018/12/27 R&D部門の“働き方改革”とその進め方
2018/9/28 コア技術を活用した新規事業テーマの発掘、進め方
2013/11/28 正しいALCOA原則・実践から治験Quality Managementと適合性調査
2013/10/30 サプライチェーン・マネジメント 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/10/30 サプライチェーン・マネジメント 技術開発実態分析調査報告書
2013/10/26 新たな患者満足度測定手法と増患・増収対策
2013/4/26 新米管理者としてマネジメントの原理を知ることで不安解消しよう
2013/4/25 初公開 10分間面接メソッド