技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

マイクロ波・高周波誘電加熱の基礎と設計・導入事例

マイクロ波・高周波誘電加熱の基礎と設計・導入事例

東京都 開催 会場 開催 デモ付き

概要

本セミナーでは、高周波誘導加熱や誘電加熱・マイクロ波加熱の基礎知識と、被加熱物の自己発熱・加熱効率の特長を活かした各種高周波装置の導入事例と最新の動向について解説いたします。

開催日

  • 2016年6月16日(木) 10時30分16時30分

修得知識

  • 高周波誘導加熱・誘電加熱・マイクロ波加熱の基礎知識
  • 被加熱物の自己発熱・加熱効率の特長を活かした各種高周波装置の導入事例
  • 加熱技術の最新動向

プログラム

 高周波誘導加熱や誘電加熱・マイクロ波加熱の基礎知識と、誘電率の測定 (高周波・マイクロ波)、被加熱物の自己発熱・加熱効率の特長を活かした各種高周波装置の導入事例と最新の動向を紹介。

  1. 高周波・マイクロ波加熱の基礎
    1. 電磁波 (高周波・マイクロ波) とは?
    2. ISM周波数
  2. 高周波誘電加熱とは
    1. 加熱原理
    2. 用途
    3. 特長
    4. 導入事例
  3. マイクロ波加熱とは
    1. 加熱原理
    2. 用途
    3. 特長
    4. 導入事例
  4. 応用編 高周波誘電加熱とマイクロ波
    1. 加熱出来る物と出来ない物
    2. ε′とtanδ
    3. 周波数の違いによる差
  5. 装置構成と設計例
    1. 高周波誘電加熱
    2. マイクロ波加熱
    3. シミュレーション (電磁波を目で見る)
    4. 計測技術
      1. 温度
        • 赤外線温度計
        • サーモビュアー
        • 光ファイバー温度計
      2. 電圧 (高周波電圧計)
      3. ノイズ対策 (EMCとEMI)
      4. 電波法対策 (電磁波の測定)
  6. 高周波・マイクロ波の人体への影響と電波法
    1. 電磁波の人体への影響
    2. 電子レンジの技術条件
    3. 電波防護標準規格
    4. 諸外国の電波法に関する事情
    5. 電磁波の公共性に関する問題
  7. 最新の動向と導入事例
    1. 電磁波加熱の三大要素
    2. マイクロ波の磁場と電場分離とその活用
    3. バッチ処理の事例
    4. 連続処理の事例
    5. 減圧処理の事例
    6. マイクロ波の化学応用と具体例
      • 接着・乾燥・合成・加熱・反応・発泡・その他プロセスへの適用
      • プラスチック・セラミックス・食品・溶液・紙・木材等、各材料への適用
    7. マイクロ波の金属加熱
    8. マイクロ波薄膜加熱
  8. 高周波誘電加熱による印刷物の加熱及び乾燥のデモ
  9. マイクロ波における誘電率測定のデモ
    • 質疑応答

会場

江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)

9F 会議室

東京都 江東区 亀戸2-19-1
江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき 43,750円 (税別) / 47,250円 (税込)
    • 複数名で同時にお申し込みいただいた場合、1名につき 23,139円 (税別) / 24,990円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/7/14 伝熱の基礎と温度計測の留意点 オンライン
2025/7/14 産業洗浄とは (電気・電子部品、自動車部品などのあらゆる工業部品を対象として) オンライン
2025/7/16 マイクロ波加熱の基礎と材料プロセッシングの基礎と応用 オンライン
2025/7/16 産業洗浄とは (電気・電子部品、自動車部品などのあらゆる工業部品を対象として) オンライン
2025/7/17 マイクロ波加熱の原理と化学反応への応用 オンライン
2025/7/17 マイクロ波加熱の基礎と材料プロセッシングの基礎と応用 オンライン
2025/7/18 乾燥操作の要素技術、乾燥機の選び方、スケールアップ、評価と省エネ化 オンライン
2025/7/24 宇宙太陽光発電の実用化に向けた最新の国内外研究開発動向と残された課題 東京都 会場・オンライン
2025/7/28 マイクロ波加熱の原理と化学反応への応用 オンライン
2025/7/28 化学プロセスにおけるラボからのスケールアップ (反応・攪拌・晶析・濾過・乾燥・粉砕・工程別) の基礎と事例集 オンライン
2025/7/28 液冷、液浸冷却システムの基礎と応用、開発動向 オンライン
2025/7/29 塗工技術 (スピン、バー、アプリケーター、スロットダイ、グラビア、コンマ、メニスカス方式) の基本とノウハウ、スケールアップ オンライン
2025/7/30 熱力学・電気化学・金属材料学とめっき膜観察・分析方法 オンライン
2025/7/30 高熱伝導材料の基本、配合設計と熱マネジメント技術 東京都 会場
2025/8/1 乾燥操作の基礎と乾燥機の性能評価・設計およびトラブル対策 オンライン
2025/8/1 熱力学・電気化学・金属材料学とめっき膜観察・分析方法 オンライン
2025/8/5 凍結乾燥 2日コース 基礎理解から実製造でのポイント オンライン
2025/8/5 フィルムへの塗工技術とプロセス最適化、トラブル対策 オンライン
2025/8/5 凍結乾燥プロセス理解に必須な基礎知識と乾燥速度決定メカニズム/品質変化進行メカニズムの理解、品質劣化対策 オンライン
2025/8/5 半導体の発熱と伝熱経路の把握、熱設計 オンライン

関連する出版物