技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
(2014年2月28日 13:00〜14:15)
日本大学経済学部 専任講師 博士 (地域政策学)
佐々木 一彰 (ささき かずあき) 氏
2013年12月5日、特定複合観光施設区域の整備の推進に関する法律 (通称IR推進法) が国会に上程された。
この法案は一般的には「カジノ法」と呼ばれており、この法案が可決された場合、日本におけるカジノの合法化の初めの一歩を踏み出すことになる。
本講義では、この法律の基本的概要、基本的考え方について解説する。講師は、カジノをテーマとした博士号 (地域政策学博士) を取得しておりその博士論文は『ゲーミング産業の成長と社会的正当性-カジノ企業を中心に-』税務経理協会として刊行されている。
(2014年2月28日 14:20〜15:35)
グローリー株式会社 国内事業本部 自動サービス機器営業統括部長
馬杉 一郎 (ますぎ いちろう) 氏
日本におけるカジノ合法化の期待が高まり、各種団体における研究会、シンポジウムも活発になってきている。
本講義では、各国のカジノの現状を解説し、日本版カジノのあり方を考える一助に資するものである。併せてグローリーが展開してきたKIOSK端末、現金処理機の導入事例を基に、海外カジノにおけるシステム化の実態を紹介する。
(2014年2月28日 15:45〜17:00)
三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 芸術・文化政策センター
兼 経済・社会政策部 主席研究員/センター長
太下 義之 (おおした よしゆき) 氏
現在、立法府の審議を通じて日本におけるカジノの合法化が現実化しつつあり、民間諸団体においてもカジノに係わる議論が活性化している。
本講義は、日本版カジノの概説と特にICT業界にとってどのようなビジネスチャンスがあるのについて解説する予定である。講師は、日本初のカジノに関する本格的な政策提言書『日本版カジノ―制度・規制の考え方から計画・設立・運営まで』 (東洋経済新報社、2003年) の共著者の一人で、日本における数少ないカジノ政策の専門家である。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/4/10 | 未来予測のための情報収集とそのまとめ方、読み解き方 | オンライン | |
2025/4/14 | 知的財産部門と他部門との連携体制、協力関係の築き方 | オンライン | |
2025/4/16 | 研究開発マネジメントと未来洞察を活用した新規事業テーマ創造 | オンライン | |
2025/4/17 | 未来予測のための情報収集とそのまとめ方、読み解き方 | オンライン | |
2025/4/21 | 異業種R&Dリーダーのためのヘルスケア参入戦略 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/4/23 | R&Dにおける戦略策定とテーマ評価の実践 | オンライン | |
2025/4/24 | 潜在ニーズを見つける具体的・体系的なプロセスと活動 | オンライン | |
2025/4/24 | AIを活用した特許調査および知財業務の効率化 | オンライン | |
2025/4/25 | 生成AIを活用したマーケティング業務の効率化と実践ノウハウ | オンライン | |
2025/4/25 | 生成AIを活用したマーケティング業務の効率化と実践ノウハウ | オンライン | |
2025/4/25 | 省リソース開発プロセスによるR&Dテーマの設定・開発とそのポイント | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/4/28 | 特許情報からみたメタマテリアル/メタサーフェスが促す光/電子デバイス材料設計の新潮流 2024 | オンライン | |
2025/5/7 | AIを活用した特許調査および知財業務の効率化 | オンライン | |
2025/5/11 | 異業種R&Dリーダーのためのヘルスケア参入戦略 | オンライン | |
2025/5/16 | 技術資産の戦略的活用 | オンライン | |
2025/5/27 | 新製品開発プロジェクトの考え方と進め方 | オンライン | |
2025/6/27 | 新規事業創出のための発想法と技術ロードマップの作成、技術・事業・知財戦略の策定 | オンライン | |
2025/7/11 | 新規事業創出のための発想法と技術ロードマップの作成、技術・事業・知財戦略の策定 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2023/10/31 | 出口戦略に基づく研究開発テーマの設定と事業化への繋げ方 |
2022/2/28 | With・Afterコロナで生まれた新しい潜在・将来ニーズの発掘と新製品開発への応用 |
2021/10/29 | “未来予測”による研究開発テーマ創出の仕方 |
2021/8/31 | 研究開発の "見える化" によるR&Dテーマ評価、進捗管理と進め方 |
2021/3/31 | 研究開発テーマの評価と中止/撤退判断の仕方 |
2018/9/28 | コア技術を活用した新規事業テーマの発掘、進め方 |
2013/7/16 | 「ロボット技術の用途、機能、構造等主要観点別開発動向と参入企業の強み、弱み分析」に関する技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2013/7/16 | 「ロボット技術の用途、機能、構造等主要観点別開発動向と参入企業の強み、弱み分析」に関する技術開発実態分析調査報告書 |
2011/11/2 | インドの食習慣・食品産業と日本企業の事業機会 |