技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

潤滑のセミナー・研修・出版物

自動車用駆動系・エンジンオイルの基礎と実際

2021年9月29日(水) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーは、自動車用駆動系・エンジンオイルの中味や実用性能とその評価法、各種材料との適合性、潤滑油に関連するサプライチェーンの実態と将来展望について解説いたします。

トライボロジーの基礎と評価・分析方法

2021年8月18日(水) 10時00分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、トライボロジーの基礎から解説し、トライボロジーのメカニズム、性能改善や対応策、改善効果の評価について解説いたします。

系統的な潤滑剤の基礎知識と使用・管理・評価のポイント (2日間)

2021年7月27日(火) 14時00分17時00分
2021年7月28日(水) 14時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、欧米企業との技術相談およびEUプロジェクトをとおして受けた潤滑剤化学に関連する質問事項を整理し、教科書と実用を橋渡しする要点を厳選して解説いたします。
潤滑剤に関する複雑な技術に対して系統的な解説を通して氾濫する情報に対する識別力の養成を目標とします。

実務に活かせるトライボロジーの基礎知識

2021年6月7日(月) 10時30分16時30分
オンライン 開催

潤滑油・グリース・添加剤の基礎講座、添加剤の分離・分析方法

2021年5月18日(火) 10時30分16時30分
オンライン 開催

潤滑グリースの基礎と応用

2021年5月14日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、潤滑グリースについて基礎から解説し、正しい取り扱いを習得していただきます。

トライボロジーの基礎と新しい表面創製によるトライボロジー性能の向上

2021年4月27日(火) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、機械システムにおけるトライボロジー要素の特性改善のための方策を応用例を交えてわかりやすく解説いたします。
特に表面改質技術、バイオミメティックス、ソフトマター材料の展開など最新動向について紹介いたします。

トライボロジーにおける摩擦・摩耗のメカニズムとその分析

2021年4月20日(火) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、トライボロジーの基礎から解説し、摩擦・摩耗・潤滑のメカニズム、表面改質による性能改善や課題の原因と対応、改善効果の評価について詳解いたします。

系統的な潤滑剤の基礎知識と使用・管理・評価のポイント (2日間)

2021年4月8日(木) 14時00分17時00分
2021年4月9日(金) 14時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、欧米企業との技術相談およびEUプロジェクトをとおして受けた潤滑剤化学に関連する質問事項を整理し、教科書と実用を橋渡しする要点を厳選して解説いたします。
潤滑剤に関する複雑な技術に対して系統的な解説を通して氾濫する情報に対する識別力の養成を目標とします。

トライボロジー (摩擦、摩耗、潤滑) の基礎と耐摩耗対策、摩擦制御法

2021年3月24日(水) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、設計・製造・設備・品質などのエンジニアを対象に、トライボロジー (摩擦、摩耗、潤滑) のメカニズム、摩擦・摩耗特性の評価・解析法、材料を利用する技術、表面に機能を付加する技術について詳解いたします。

実務に活かせるトライボロジーの基礎知識

2021年3月18日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

潤滑グリースの基礎と応用

2021年1月20日(水) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、潤滑グリースについて基礎から解説し、正しい取り扱いを習得していただきます。

金属粉末3Dプリンタとその材料の技術動向

2021年1月15日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、トライボロジーのメカニズム、性能改善や対応策、改善効果をどう評価すれば良いか?などを詳解いたします。

潤滑グリースの基礎と実用技術

2020年12月16日(水) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは潤滑グリースについての基礎から応用まで詳細に解説いたします。
潤滑グリースについての知見や経験を増すことによって、潤滑グリースの開発や性能向上、その選定や使用が正しく行われ、機械や設備の性能向上に貢献できることを期待しています。

トライボロジー (摩擦、摩耗、潤滑) の基礎 メカニズム・評価・解析および材料・表面技術を活用した摩耗対策、摩擦制御法

2020年11月27日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、設計・製造・設備・品質などのエンジニアを対象に、トライボロジー (摩擦、摩耗、潤滑) のメカニズム、摩擦・摩耗特性の評価・解析法、材料を利用する技術、表面に機能を付加する技術について詳解いたします。

潤滑油・グリース・添加剤の基礎講座、添加剤の分離・分析方法

2020年10月15日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場・オンライン 開催

潤滑油・グリース・添加剤の基礎講座、添加剤の分離・分析方法

2020年7月30日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

金属粉末3Dプリンタとその材料の技術動向

2020年6月30日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、トライボロジーのメカニズム、性能改善や対応策、改善効果をどう評価すれば良いか?などを詳解いたします。

潤滑油・グリース・添加剤の基礎講座、添加剤の分離・分析方法

2020年5月22日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

系統的な潤滑剤の基礎知識と使用・管理・評価のポイント

2020年4月21日(火) 10時00分16時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、欧米企業との技術相談およびEUプロジェクトをとおして受けた潤滑剤化学に関連する質問事項を整理し、教科書と実用を橋渡しする要点を厳選して解説いたします。
潤滑剤に関する複雑な技術に対して系統的な解説を通して氾濫する情報に対する識別力の養成を目標とします。
終了後に (16時より) 個別質問の時間を設けます。日頃の現場でのお困り事や悩み事をご相談ください。

トライボロジー (摩擦、摩耗、潤滑) の基礎 メカニズム・評価・解析および材料・表面技術を活用した摩耗対策、摩擦制御法

2020年4月17日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 オンライン 開催

本セミナーでは、設計・製造・設備・品質などのエンジニアを対象に、トライボロジー (摩擦、摩耗、潤滑) のメカニズム、摩擦・摩耗特性の評価・解析法、材料を利用する技術、表面に機能を付加する技術について詳解いたします。

金属3Dプリンタによる造形技術とその評価および応用展開

2020年3月10日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、トライボロジーのメカニズム、性能改善や対応策、改善効果をどう評価すれば良いか?などを詳解いたします。

潤滑グリースの基礎と応用

2020年1月23日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、潤滑グリースについて基礎から解説し、正しい取り扱いを習得していただきます。

駆動系潤滑油・添加剤の基礎と実用技術

2019年10月18日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーは、潤滑油の中味や実用性能とその評価法、各種材料との適合性などについて解説し、潤滑油に関する実用的な知識を吸収していただけるよう構成しています。

潤滑グリースの基礎と実用技術

2019年10月17日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

トライボロジーの基礎講座

2019年9月26日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、トライボロジーのメカニズム、性能改善や対応策、改善効果をどう評価すれば良いか?などを詳解いたします。

高分子材料トライボロジーの基礎と制御・評価方法

2019年8月19日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、摩擦・摩耗・潤滑などの基礎知識から、摺動部材設計のポイント、トライボロジー特性を評価するための評価技術や、最新の高分子トライボマテリアルの研究動向などについても詳しく説明いたします。

金属3Dプリンタによる造形技術とその評価および応用展開

2019年3月12日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、トライボロジーのメカニズム、性能改善や対応策、改善効果をどう評価すれば良いか?などを詳解いたします。

絞り加工の基礎と実際、および最新の潤滑技術

2019年2月21日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、絞り加工の原理から解説し、高精度・高品位・効率的な成形手法について詳解いたします。
また、最先端技術の無潤滑絞り加工「ドライプレス加工」についても解説いたします。

コンテンツ配信