技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

金属3Dプリンタによる造形技術とその評価および応用展開

金属3Dプリンタによる造形技術とその評価および応用展開

~東京理科大学 トライボロジーセンター 施設見学・実演付き~
東京都 開催 会場 開催 個別相談付き

概要

本セミナーでは、トライボロジーのメカニズム、性能改善や対応策、改善効果をどう評価すれば良いか?などを詳解いたします。

開催日

  • 2019年3月12日(火) 10時30分 16時30分

修得知識

  • 金属3次元プリンタ造形技術の最新動向
  • 造形原理と問題点
  • 造形物の形状精度および表面粗さ
  • 造形物の機械的強度に及ぼす熱処理およびHIP処理効果
  • 造形データの作成とその処理
  • 金属3Dプリンタを用い、微細なラティス構造を造形するノウハウ
  • 金属3Dプリンタで造形したラティス構造の強度評価のノウハウ
  • 金属3Dプリンタで造形する際の不確かさを考慮した最適設計のノウハウ
  • 金属3Dプリンタで造形したラティス構造体の応用 (熱交換器や衝撃吸収構造など) 事例

プログラム

第1部. 金属3次元プリンタによる造形技術と応用展開

(2019年3月8日 10:30〜12:00)

 これまで金属3次元プリンタによる製品製造は、医療や航空宇宙用の一部の部品に限られていたが、いよいよ一般部品への本格的な展開が始まりつつある。その背景としては、周辺も含めた金属3次元プリンタ関連技術の成熟とともに、金属3次元プリンタ技術の特徴を活かす設計技術の進化が主な理由として挙げられる。
 今セミナーでは、金属3次元プリンタ技術の最新動向とともに、設計上重要となる造形物の形状・表面精度や機械的性質、そして後加工としての熱処理やHIPの影響について、実際のデータをもとに解説する。また、構造設計に必要な機械的強度を推定するための強度および熱や振動に関する解析手法を紹介する (牛島先生) 。さらに、実機での造形実験を体験するため、CADによる簡単な3次元データの作成およびそのデータを基にした造形過程を体験することにより、金属3次元プリンタ技術への理解を深めていただく。

  1. 金属3次元プリンタ造形技術の最新動向
    1. インダストリー4.0と3次元プリンタ
    2. デジタル情報具現化のための3次元プリンタ
    3. 種類と原理
    4. 最近の技術動向
    5. 質疑応答
  2. 造形物の諸性質と特徴
    1. 形状精度
    2. 表面粗さ
    3. 密度
    4. 強度と異方性
    5. 熱処理やHIP処理の影響
    6. 造形可能な材料と造形例の紹介
    7. 質疑応答

第2部. 金属3Dプリンタによる微細なラティス構造の創製とその評価

(2019年3月8日 12:50〜14:20)

 本講演では、まず金属3Dプリンタを用いて複雑で微細な3次元ラティス構造を作る方法を説明します。特に、レーザの照射条件の違いにより、造形物に現れる様々な形状不整について、事例を交えながら説明します。さらに、造形したラティス構造の機械的特性 (剛性,強度) を評価するための方法、造形物に生じる形状不整のばらつき (不確かさ) を考慮した形状最適化設計方法について説明します。さらに、本講演参加者が金属3Dプリンタを使ったモノづくりについて、より具体的なイメージが持てるよう、造形物を熱交換器に応用したときの熱流動特性、衝撃吸収構造として応用したときの衝撃エネルギー吸収特性、振動特性などの実験事例などを紹介します。

  1. 金属3Dプリンタを用いたラティス構造の造形
    1. 適切なレーザ照射条件
    2. レーザ照射条件と造形品質との関係
  2. ラティス構造の機械的特性評価 (準静的荷重下での剛性,強度評価ならびに衝撃荷重下での特性)
    1. 特性評価のための理論モデル
    2. 実験結果 (準静的試験結果) と理論モデル結果との比較
    3. 準静的試験結果と衝撃試験結果との比較
  3. 金属3Dプリンタで造形したラティス構造の応用研究紹介
    1. 最適化設計 (造形時の不確かさを考慮した形状最適化設計)
    2. 熱交換器としての熱流動特性 (伝熱特性と圧力損失)
    3. 振動特性

第3部. 見学と実演

(2019年3月8日 14:30〜15:50)

  1. 造形装置および周辺機器の見学
  2. 3DXpertによる造形データの作成
  3. 造形の実演
  4. 造形物の評価のための処理実演
  5. 質疑応答

見学できる内容

  • 金属3次元プリンタ装置3台 3DSystems社 ProX200, ProX300, ProX320
  • 造形データ作成ソフトウェア (3D Xpert) の実演
  • 造形物の評価・分析プロセスの実演 (密度、硬さ、表面粗さ、内部組織など)
  • 質疑応答・名刺交換・個別質問(2019年03月08日 16:00〜16:30)

会場

東京理科大学 葛飾キャンパス

トライボロジーセンター 研究棟2F 多目的室

東京都 葛飾区 新宿6-3-1
東京理科大学 葛飾キャンパスの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 23,139円(税別) / 24,990円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 43,750円(税別) / 47,250円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 46,278円(税別) / 49,980円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 69,417円(税別) / 74,970円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 46,278円(税別) / 49,980円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 92,556円(税別) / 99,960円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 138,833円(税別) / 149,940円(税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/1/6 チクソ性の基礎、制御、測定・評価と実用系への活用方法 オンライン
2025/1/7 高感度化フォトレジスト材料の合成・設計・開発技術 オンライン
2025/1/7 高品質スラリー調製のための分散技術とその安定化、評価方法 オンライン
2025/1/8 基材への塗布層の形成、コーティング液の塗布技術 オンライン
2025/1/8 高分子・ポリマー材料の合成、重合反応の基礎、プロセスと工業化・実用化の総合知識 オンライン
2025/1/10 高機能化、高性能化のための表面処理法の基礎と表面分析法 オンライン
2025/1/10 欧州連合 (EU) の食品包装規制と安全問題の最新動向 オンライン
2025/1/10 TOF-SIMSの基礎と応用 オンライン
2025/1/15 高分子の劣化・変色メカニズムと対策技術、評価方法 オンライン
2025/1/15 スラリー中粒子の分散・凝集状態の制御に向けた評価技術 オンライン
2025/1/15 高分子重合反応の基礎とモノマー・開始剤の選定、プロセス最適化 オンライン
2025/1/15 分子シミュレーションによる高分子材料の内部構造と破壊メカニズムの解析 オンライン
2025/1/16 プラスチック・樹脂における耐衝撃性向上技術と衝撃特性解析 オンライン
2025/1/17 高分子の結晶化メカニズムと解析ノウハウ オンライン
2025/1/17 ぬれ性のメカニズムと測定・評価・利用法 オンライン
2025/1/20 大気圧プラズマの基礎と最新応用技術 オンライン
2025/1/20 「ポリプロピレン」の材料としての基本的な構造、特性、その応用 オンライン
2025/1/20 化学反応型樹脂の硬化率・硬化挙動の測定・評価法 オンライン
2025/1/20 プラスチックのリサイクル促進に向けた材料設計・成形加工の技術と知識 オンライン
2025/1/20 常温型フッ素コーティングによる防湿・絶縁・耐酸・撥水・撥油・離型技術とPFAS規制 オンライン

関連する出版物