技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

バイオフィルムやヌメリの基礎知識および評価・除去のポイント

バイオフィルムやヌメリの基礎知識および評価・除去のポイント

オンライン 開催

概要

本セミナーでは微生物細胞の活動と微生物制御に関する様々な問題点を示しながら、微生物細胞集団であるバイオフィルム制御の難しさを解説いたします。
また、バイオフィルム内の細菌叢の検出法や細胞の生理状態の確認法についても解説いたします。
これらを通して、バイオフィルムの構造と形成過程の知見や、バイオフィルムの防止・洗浄技術についても解説いたします。

配信期間

  • 2025年11月17日(月) 12時30分2025年11月21日(金) 16時30分

お申し込みの締切日

  • 2025年11月19日(水) 16時30分

受講対象者

  • 微生物汚染で課題を抱えている方
  • 食品製造・医薬品製造分野等における衛生管理者
  • 抗菌剤・衛生管理用品・除菌装置等の抗菌関連製品開発者

修得知識

  • 微生物やバイオフィルムの基礎
  • ヌメリ・バイオフィルム制御の現状
  • バイオフィルムの検出法・評価法

プログラム

 バイオフィルムやヌメリの形成制御や防止・洗浄の難しさは、その構造物が常に生長する微生物細胞が中心となっているためである。言い換えると、バイオフィルムは形成している環境や構成微生物によって大きく性質を変えるものである。このため、「この対処法で大丈夫」という画一的な対処法を構築することは非常に困難である。そこで、より効果を高めるためには、バイオフィルムの構造や形成機構を知ることが重要となる。また、これまでにトライされているバイオフィルム形成抑制法や除去法を知り、各自の目標にどの方法がベターマッチかをトライアンドエラーで見つけ出す必要ある。
 本セミナーでは微生物細胞の活動と微生物制御に関する様々な問題点を示しながら、微生物細胞集団であるバイオフィルム制御の難しさを解説する。また、バイオフィルム内の細菌叢の検出法や細胞の生理状態の確認法についても解説する。これらを通して、バイオフィルムの構造と形成過程の知見や、バイオフィルムの防止・洗浄技術についても解説する。

  1. 微生物制御とバイオフイルム・ぬめりに関わる微生物
    1. 一般的な微生物制御法
    2. 微生物の分類
    3. 生長するバイオフィルム・ヌメリ
  2. 微生物の生活環
    1. 細菌細胞の構造
    2. 一般的な微生物細胞の生活環?
    3. 微生物の生育に必要な環境条件
    4. 細菌細胞の特徴とストレス耐性
  3. バイオフィルムの特徴
    1. バイオフィルムが形成する環境について
    2. バイオフィルム構造
    3. バイオフィルムのストレス耐性
    4. バイオフィルム形成・成熟過程
    5. バイオフィルム形成および崩壊に関わる情報伝達システム
  4. バイオフィルム評価法
    1. コロニーカウント法の問題点
    2. 蛍光顕微鏡を用いた細胞検出と生死判定
    3. Flow cytometry法による細胞検出と生死判定
    4. 微生物の同定法
    5. 次世代シーケンサーを用いた細菌叢解析
    6. バイオフィルム評価法
  5. バイオフィルム対策
    1. バイオフィルムと付着表面の構造
    2. バイオフィルム制御・防止技術
  6. 今後のバイオフィルム研究とその活用

講師

  • 松村 吉信
    関西大学 化学生命工学部 生命・生物工学科
    教授

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,750円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 42,000円(税別) / 46,200円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,000円(税別) / 46,200円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 74,250円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)

アーカイブ配信セミナー

  • 当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
  • 配信開始となりましたら、改めてメールでご案内いたします。
  • 視聴サイトにログインしていただき、ご視聴いただきます。
  • 視聴期間は2025年11月17日〜21日を予定しております。
    ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/11/17 産業・工業洗浄の進め方と洗浄剤の使い方・管理、清浄度評価 オンライン
2025/11/17 湿式洗浄技術の基礎とプロセス最適化の総合知識 オンライン
2025/11/18 バイオ医薬品製造におけるバリデーション 入門講座 オンライン
2025/11/18 現場の視点で考える効果的な洗浄バリデーションのポイントと継続的な検証 オンライン
2025/11/18 ファインバブルの洗浄応用と計測、評価技術 オンライン
2025/11/19 非可食、未使用バイオマスの活用に向けた技術開発動向と展望 オンライン
2025/11/20 化学工場配属者が知っておきたい現場の装置・化学工学必須知識 (2日間) オンライン
2025/11/20 化学工場配属者が知っておきたい現場の装置必須知識 オンライン
2025/11/21 微生物の基礎知識 & 分離・培養・同定操作の実践講座 オンライン
2025/11/21 化学工場配属者が知っておきたい現場の装置・化学工学必須知識 (2日間) オンライン
2025/11/21 化学工場配属者が知っておきたい現場の装置必須知識 オンライン
2025/11/21 化粧品の微生物制御と保存効力試験・微生物試験の基礎と留意点 オンライン
2025/11/21 半導体ウェット洗浄・乾燥技術と最先端技術 オンライン
2025/11/25 医療機器の梱包箱に対する輸送、保管試験 (試験方法を含む) などの要求事項 オンライン
2025/11/26 半導体洗浄技術の基礎知識および技術トレンド オンライン
2025/11/27 産業・工業洗浄の進め方と洗浄剤の使い方・管理、清浄度評価 オンライン
2025/11/28 非無菌医薬品における微生物学的品質管理の必要レベルと微生物限度試験法実施事例 2025 オンライン
2025/12/3 微生物の基礎知識 & 分離・培養・同定操作の実践講座 オンライン
2025/12/8 化粧品の微生物制御と保存効力試験・微生物試験の基礎と留意点 オンライン
2025/12/9 医療機器の梱包箱に対する輸送、保管試験 (試験方法を含む) などの要求事項 オンライン