技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

基礎からわかるノイズ対策設計とEMC試験

設計段階からノイズを防ぐための実務講座

基礎からわかるノイズ対策設計とEMC試験

  • ライブ配信セミナーには、特典としてアーカイブ配信が付きます。
  • アーカイブ配信の視聴期間は2025年11月13日〜19日を予定しております。
  • ライブ配信を受講しない場合は、「アーカイブ配信」をご選択ください。

概要

電子機器の設計では、ノイズを「出さない」「受けない」ことが必須条件です。
本セミナーでは、ノイズの基本原理から発生メカニズム、設計段階で盛り込むべき具体的な対策手法、そして規格適合に欠かせないEMC試験の実際までを体系的に解説いたします。

開催日

  • 2025年11月6日(木) 10時00分16時00分

受講対象者

  • 電子機器の回路設計者、メカ設計者、規格適合担当者

修得知識

  • ノイズの性質・見方
  • ノイズ発生の原因
  • 電子機器開発・規格適合に必要なEMC試験
  • 設計段階から盛り込むべきノイズ対策

プログラム

 電子機器を設計する際、自らは不要な電磁エネルギー (=ノイズ) を出さないように、また、電気的外乱 (=外から入ってくるノイズ) には一定程度の耐性を持つことが求められ、これがEMC試験として行われます。ノイズは「形ができてみないと分からない」性質が強いため、製品開発の後段の制約が多い状況で苦労することが多いものです。ノイズ対策を設計段階から織り込めばよいのですが、それには「何故、ノイズが発生する (或いは、ノイズの影響を受ける) のか」という、原理的な所から、試験の実際を知る必要があります。
 そこで、本セミナーは、数式を極力使わず、「ノイズとは何か」から始めて「EMC試験とはどんな試験か」「設計段階からノイズに対処するにはどうしたらよいのか」といった基本的な内容を具体的に学べるようにしました。受講された方が、設計段階ではノイズに対処した設計が独力ででき、EMC評価や試験が行えるようになることを目標としています。

  1. ノイズの基礎とEMC
    1. ノイズとは何か
      1. 電磁エネルギーとその出入り
      2. ノイズの定義
      3. 電子機器の干渉とEMC
      4. エミッションとイミュニティ
      5. ノイズの時間的特性
      6. ノイズの伝達経路
    2. ノイズの物理
      1. 物理の話に入る前に
      2. ノイズと物理法則
      3. 交流の基礎知識
      4. 交流とスペクトル
      5. 見えないLとC
      6. 共振現象
      7. 電磁波の発生とアンテナ
      8. 伝送線路
    3. ノイズの計測・評価
      1. ノイズ計測とデシベル
      2. スペクトル測定の要点
      3. 電波暗室とレシーバ
  2. 共通EMC規格とその概要
    1. エミッション試験
      1. 雑音端子電圧
      2. 雑音電界強度
      3. 電源高調波
      4. フリッカ
    2. イミュニティ試験
      1. 静電気放電
      2. 放射イミュニティ
      3. ファーストトランジェント/バースト
      4. 雷サージ
      5. 伝導イミュニティ
      6. 電源周波数磁界
      7. 電源電圧ディップ・瞬停
  3. ノイズ問題の方法論と技術論
    1. ノイズ問題の方法論
      1. 素早く原因を掴むコツ
      2. 再現性を確保する手法
      3. 技術が身につく試行錯誤
    2. ノイズ問題の技術論
      1. 発生源を抑える
      2. 伝達経路を断つ
      3. アンテナを作らない
    3. 設計時の対策技術
      1. 回路・基板
      2. 機内・機外ケーブル
      3. フレーム・筐体
      4. 既製品・外部設計品
    4. 設計後の対策技術
      1. 磁性コア類
      2. フィルタ
      3. シールド・GND強化部材
      4. 電磁波吸収体

講師

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)
複数名
: 40,000円 (税別) / 44,000円 (税込)

受講者の声

  • 実例を説明いただきましたのでわかりやすかったです。勉強不足のため復習して理解を進めたいと考えます。
  • 難しいテーマをできるだけ分かりやすくご説明いただいたと思います。大変ありがとうございました。
  • ご経験をまじえ、分かりやすく説明頂き理解を深めることができました。
  • 講師のかたの丁寧な説明ありがとうございました。質問にも丁寧にお答えいただき満足です。

複数名同時申込割引について

複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 40,000円(税別) / 44,000円(税込) で受講いただけます。

  • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
  • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 80,000円(税別) / 88,000円(税込)
  • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 120,000円(税別) / 132,000円(税込)

会場受講 / ライブ配信対応セミナー / アーカイブ配信対応セミナー

会場受講、ライブ配信、アーカイブ配信のいずれかをご選択いただけます。

会場受講をご希望の場合

  • ライブ配信、アーカイブ配信のサービスは受けられません。
  • 翌営業日までに、請求書、受講票、会場までの地図を発送させていただきます。

ライブ配信対応セミナー / アーカイブ配信対応セミナー

  • 「Zoom」を使ったライブ配信またはアーカイブ配信セミナーのいずれかをご選択いただけます。
  • お申し込み前に、 Zoomのシステム要件テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • セミナー資料は、PDFファイルをダウンロードしていただきます。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。

ライブ配信セミナーをご希望の場合

  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。

アーカイブ配信セミナーをご希望の場合

  • セミナー資料は、PDFファイルをダウンロードしていただきます。
  • 当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
  • 配信開始となりましたら、改めてメールでご案内いたします。
  • 視聴サイトにログインしていただき、ご視聴いただきます。
  • 視聴期間は2025年11月13日〜19日を予定しております。
    ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。