技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

商品開発のためのリサーチトレーニング実践セミナー

商品開発のためのリサーチトレーニング実践セミナー

~課題抽出・調査設計・アイデア創出を学ぶ~
オンライン 開催
本セミナーは、申し込みの受け付けを終了いたしました。

アーカイブ配信で受講をご希望の場合、視聴期間は2025年10月6日〜13日を予定しております。
アーカイブ配信のお申し込みは2025年10月10日まで承ります。

概要

本セミナーでは、商品開発者が体系的なリサーチスキルを習得することを目的とし、市場で成功する商品を生み出すための実践的な内容を解説いたします。

開催日

  • 2025年10月3日(金) 13時00分15時00分

修得知識

  • ユーザー視点の商品開発の発想力を鍛えるコツと革新的なアイデア創出方法
  • ユーザーの潜在的なニーズや行動パターンを深く理解する調査手法
  • 敏速な試作品作りのアプローチによる開発初期段階でのリスク軽減と敏速かつ効率的な試作品作り、評価方法

プログラム

 情報化社会の進展により、商品開発を取り巻く環境は急速に変化し、ユーザーの意識や行動も多様化しています。このような状況下で、いかにユーザーの潜在的ニーズを的確に捉え、消費者の課題を解決する製品を開発できるかが重要な課題となっています。
 本セミナーでは、商品開発者が体系的なリサーチスキルを習得し、市場で成功する商品を生み出すための実践的な内容を解説します。デザイン思考やデザイン駆動型イノベーションなどのアプローチを通じて、ユーザー視点での商品開発力と革新的なアイデア創出力の習得を目指します。
 また、エスノグラフィー調査手法によりユーザーの潜在的ニーズや行動パターンを深く理解し、真の課題を発見する方法を学びます。さらに、迅速な試作品制作アプローチにより、開発初期段階でのリスク軽減と効率的な試作・評価方法を解説します。
 このセミナーを通じて、実務で即活用できる具体的な手法とツールを身につけていただくことを目的としています。

  1. ユーザーの課題抽出の方法
    1. アイデア出しから試作・試作品評価までのプロセス
    2. 反復的な商品開発のプロセスの意義
  2. アイデア出しの方法
    1. ブレインストーミング
    2. ブレインダンプ
    3. ブレインライティング
    4. AIによるアイデアの壁打ち
      • 【ミニ演習1】ブレインライディングによるアイディア創出
  3. デザイン思考とデザイン駆動型イノベーション
    1. デザイン思考とは
    2. デザイン駆動型イノベーションとは
  4. ユーザーを理解するためのリサーチ
    1. エスノグラフィー調査とは
    2. エスノグラフィー調査の実践と結果の解釈
  5. 敏速な試作品作りと評価
    1. 試作品を敏速に作る意義
    2. 試作品の種類:簡易版と最終形に近い試作品
  6. 社内での試作品評価と消費者による評価
    1. 社内での試作品評価
      1. 評価の目的と実施方法
      2. 評価結果の活用
    2. 消費者による試作品評価
      1. 評価の目的と実施方法
      2. 評価結果の活用
        • 【ミニ演習2】試作品の評価 – 社内での評価か、消費者による評価か
  7. データや試作品の取り扱い
    1. 試作品の安全性
    2. データ習得・管理・活用の倫理的注意点
  8. 質疑応答

補足事項

各ミニ演習は、5分程度の時間を設定して取り組んで頂きます。取り組んで頂いた後に、講師より演習の解説をいたします。

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)
複数名
: 20,000円 (税別) / 22,000円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 30,000円(税別) / 33,000円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 20,000円(税別) / 22,000円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 30,000円(税別) / 33,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 40,000円(税別) / 44,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 60,000円(税別) / 66,000円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)

ライブ配信対応セミナー / アーカイブ配信対応セミナー

  • 「Zoom」を使ったライブ配信またはアーカイブ配信セミナーのいずれかをご選択いただけます。
  • お申し込み前に、 Zoomのシステム要件テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。

ライブ配信セミナーをご希望の場合

  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。

アーカイブ配信セミナーをご希望の場合

  • 当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
  • 配信開始となりましたら、改めてメールでご案内いたします。
  • 視聴サイトにログインしていただき、ご視聴いただきます。
  • 視聴期間は2025年10月6日〜13日を予定しております。
    ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。
本セミナーは、申し込みの受け付けを終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/29 臨床研究のためのサンプルサイズ設計入門 オンライン
2025/9/30 「統計的品質管理」総合コース 2025 オンライン
2025/9/30 においの本質を捉えた、においの見える化・定量化 オンライン
2025/9/30 人工知能による異常検知入門 オンライン
2025/9/30 安定性試験への応用 オンライン
2025/9/30 プロセスバリデーションと品質年次照査への応用 オンライン
2025/9/30 臨床研究のためのサンプルサイズ設計入門 オンライン
2025/10/2 触感の実像と測定ツールとしての官能評価の実際、触感を活かした商品開発の勘どころ オンライン
2025/10/2 研究開発場面で役立つ心理学と実験法 オンライン
2025/10/3 新しい時代を切り開く技術の発想と実現 オンライン
2025/10/3 触感の実像と測定ツールとしての官能評価の実際、触感を活かした商品開発の勘どころ オンライン
2025/10/3 ガス中の微量水分分析 オンライン
2025/10/6 人工皮革・合成皮革の基礎知識 オンライン
2025/10/7 FT-IR分析とスペクトル解釈、結果を伝えるコツ オンライン
2025/10/7 顧客目線におけるマーケティング活用 オンライン
2025/10/9 デザイン・色彩・質感から読み解く高級感の表現手法と商品開発への応用 オンライン
2025/10/9 人工知能による異常検知入門 オンライン
2025/10/10 分析法バリデーションにおける統計解析の基礎 オンライン
2025/10/14 分析法バリデーションにおける統計解析の基礎 オンライン
2025/10/14 統計学が専門でない人向けのサンプルサイズ設定演習 オンライン