技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

集計・分析・可視化がすぐできる「モダンExcel」入門 (前編 + 後編)

集計・分析・可視化がすぐできる「モダンExcel」入門 (前編 + 後編)

オンライン 開催 デモ付き

アーカイブ配信で受講をご希望の場合、視聴期間は2025年6月26日〜7月3日を予定しております。
アーカイブ配信のお申し込みは2025年7月1日まで承ります。

配信期間

  • 2025年6月26日(木) 13時00分2025年7月3日(木) 17時00分
  • 2025年6月26日(木) 13時00分2025年7月3日(木) 17時00分

お申し込みの締切日

  • 2025年7月1日(火) 16時00分

修得知識

  • きれいなデータに整える、きれいなデータを集計・分析する方法
  • データクレンジングなど、従来のExcelにはないモダンExcelでできること
  • 従来のExcelとモダンExcelを一体理解することでデータ利活用の幅が広がる

プログラム

 「モダンExcel」とは、従来のエクセルに「取得と変換 (Power Query、パワークエリ) 」と「Power Pivot for Excel (パワーピボット) 」というツールを追加した、データの取得・集計・分析・可視化等の新しいエクセル活用法の愛称です。初めに仕掛けさえ作ってしまえば、ITに苦手意識のある方々にも使いやすい活用法で、データを特定のフォルダーに入れるだけで可視化することができます。
 本セミナーでは、総務省が求めるデータ作成の基本を踏まえ、データの「入力方法の統一化」「データクレンジング」の実践技法を学び (前編) 、データを「見える化」する「経営ダッシュボード」の作成例 (後編) などを、講師によるデモンストレーション形式で解説します (前編と後編の受講をお勧めします) 。従来のエクセルと一体理解することでデータ利活用の幅が各段に広がります。

※モダンExcelとは、「きれいなデータに整える」「きれいなデータを集計・分析する」という役目を担う「Power Query」「Power Pivot」の2大ツールが搭載されたことで、従来エクセルと区別する意味でつけられた愛称です。モダンExcelは「ノーコード (プログラミングなし) 」「ローコード (簡単なプログラミング) 」ツールです。

集計・分析・可視化がすぐできる「モダンExcel」入門

(ライブ配信日: 2025年6月24日 13:00〜17:00 / 視聴期間: 2025年6月26日〜7月3日を予定)

  1. データ集計・分析とExcel活用のポイント
    1. データ作成プロセスに起因する、失敗事例とその根本原因
    2. 総務省公表「統計表における機械判読可能なデータ作成に関する表記方法」の読み解きとモダンExcelでの対処法
    3. データの整え方、既存データの活かし方 (モダンExcelの活用法と意義・役割)
  2. モダンExcelできれいなデータに整える
    1. データプレパレーション (取得) とデータクレンジング (変換) の基本
    2. フォルダー接続で自動集計する工夫
    3. クエリの参照・複製と条件列の追加

集計・分析・可視化がすぐできる「モダンExcel」入門

(2025年6月25日 13:00〜17:00 / 視聴期間: 2025年6月26日〜7月3日を予定)

  1. モダンExcelでデータモデルを構築する
    1. 複数テーブルをつなぎデータモデルを構築する基本
    2. データモデルに必須のスタースキーマ・リレーションシップ・カレンダーテーブル
    3. データ分析に必須の「DAX」超入門
  2. モダンExcelでデータを可視化し、洞察を得る
    1. データの可視化の基本
    2. 従来エクセルとモダンExcelの一体理解
    3. モダンExcel2大ツールの使い分け

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 65,000円 (税別) / 71,500円 (税込)
複数名
: 32,500円 (税別) / 35,750円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 60,000円(税別) / 66,000円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 32,500円(税別) / 35,750円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 60,000円(税別) / 66,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 65,000円(税別) / 71,500円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 97,500円(税別) / 107,250円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 65,000円(税別) / 71,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 130,000円(税別) / 143,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 195,000円(税別) / 214,500円(税込)

アーカイブ配信セミナー

  • 当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
  • 配信開始となりましたら、改めてメールでご案内いたします。
  • 視聴サイトにログインしていただき、ご視聴いただきます。
  • 視聴期間は2025年6月26日〜7月3日を予定しております。
    ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。
  • セミナー資料は別途、送付いたします。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/10/10 分析法バリデーションにおける統計解析の基礎 オンライン
2025/10/10 薬物動態解析3:生理学的薬物速度論 (PBPK) 解析 入門・実践 全2日間セミナー オンライン
2025/10/14 分析法バリデーションにおける統計解析の基礎 オンライン
2025/10/15 生成AI×知財業務 実践講座 オンライン
2025/10/16 Pythonによる化学プロセス計算 オンライン
2025/10/17 デスクトップで行う医薬品市場/売上予測手法スキルアップ講座 オンライン
2025/10/17 生成AI利用を含む正確・簡潔・明快・丁寧に伝わる技術文書作成の実践 オンライン
2025/10/17 伝熱、熱抵抗の基礎と熱計算・温度計測のポイント オンライン
2025/10/17 アレニウスプロットの作成とその測定数値の取り扱い オンライン
2025/10/20 AIエージェント、生成AIのR&D部門への導入、活用法 オンライン
2025/10/20 生成AIを使用した医療機器設計開発 オンライン
2025/10/20 分離工学の基礎、各種技術とシミュレーションによる簡単解析 (蒸留・抽出・吸着・膜分離) オンライン
2025/10/20 品質管理の基礎 (4日間) オンライン
2025/10/20 高分子・樹脂材料のための画像解析入門 オンライン
2025/10/20 品質管理の基礎 (1) オンライン
2025/10/21 Excelでできる熱伝導のシミュレーション 東京都 会場・オンライン
2025/10/21 生成AIを使用した医療機器リスクマネジメント・ユーザビリティ実施 オンライン
2025/10/21 データ駆動科学基礎とPythonによる実践 オンライン
2025/10/21 再生医療における大量組織培養のためのバイオリアクターの設計とスケールアップ オンライン
2025/10/22 プレゼン資料作成へのAI活用の仕方 オンライン