技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

美・健康・老化予防に関する計測技術および官能評価・有効性評価のポイント

美・健康・老化予防に関する計測技術および官能評価・有効性評価のポイント

~心理学的評価の質問用紙の正しい作成 / 官能評価試験、有効性評価試験の実施のポイント~
オンライン 開催

視聴期間は2025年4月17日〜23日を予定しております。
お申し込みは2025年4月21日まで承ります。

概要

本セミナーでは、美・健康・老化予防研究やその評価に関する総論的な内容を理解した上で、実際の計測や調査に必要不可欠な心理学的、生理学的な評価技術を統合的に理解できるよう数多く事例、計測技術を紹介いたします。
また、技術的特長と合わせて課題について浮き彫りにすることで香粧品やヘルスケアおよびOTC薬品の開発評価への展開についても言及いたします。

配信期間

  • 2025年4月21日(月) 10時30分2025年4月23日(水) 16時30分

お申し込みの締切日

  • 2025年4月21日(月) 10時30分

プログラム

 近年、多くの評価手法や計測技術が開発され、利用されているが、いまだに実験室での負荷試験などによる評価が多く、心身両面からの統合的な評価や解析は、十分に行われていないのが現状である。
 そこで、本講では、まず美・健康・老化予防研究やその評価に関する総論的な内容を理解した上で実際の計測や調査に必要不可欠な心理学的、生理学的な評価技術を統合的に理解できるよう数多く事例、計測技術を紹介したい。さらにそれらの技術的特長と合わせて課題について浮き彫りにすることで香粧品やヘルスケアおよびOTC薬品の開発評価への展開についても言及したい。

  1. 概論
    1. 個々の生理機能を統合的に検討する事の意味
    2. 心理生理学的視点、評価との関わり
    3. 美、健康、老化防止の心理生理学的評価
  2. 美の視点
    1. 皮膚の構造と機能
    2. 皮膚全体としての機能
    3. 皮膚の老化現象
      • しみ
      • シワ
      • はりの低下
      • くすみ
      • 表情筋など
    4. 皮膚の加齢変化の計測技術
  3. 健康の視点
    1. むくみの発生機構と計測技術
    2. 冷え性の実態とストレス意識と計測技術
    3. 睡眠の実態と計測技術
    4. ストレス実態とストレス計測技術
    5. 動かないことによる疲れと評価技術
  4. 老化予防の視点
    1. 心身の老化
      • 血液循環
      • 歩行
      • 認知
      • 疲れ顔など
    2. 認知機能と認知特性
    3. 身体機能、中枢機能の老化と計測技術
    4. サルコペニア、フレイルの実態と計測技術
  5. 心理学的な解析、測定法
    1. ストレスや疲労に関する心理質問紙
    2. うつや不安感に関する心理質問紙
    3. 気分や感情・情動に関する質問紙
    4. 健康状態、生活状況に関する質問紙
    5. 睡眠状態に関する質問紙
  6. 生理学的な解析、測定法
    1. 自律神経活動、末梢循環、分泌機能の計測
      • 心拍変動
      • 瞳孔対光反応
      • 末梢循環
      • 唾液分析
      • 皮膚温測定など
    2. 中枢神経活動の計測
      • 脳波測定
      • フリッカー
      • 事象関連電位
      • SPECT
      • fMRI
      • NIRSなど
    3. 動作、歩行、睡眠状態の計測
      • 重心動揺測定
      • 筋電図
      • 歩行
      • 胃電図測定
      • 睡眠評価など
  7. 官能評価試験、有効性評価試験の実施と課題
    1. 官能評価試験の現状と課題
    2. 被験者選出における課題
    3. 香りの心理生理評価試験 (天然香気成分を例に)
    4. 脳機能評価試験 (水素吸引を例に)
    5. 睡眠評価試験 (香りによる睡眠改善効果を例に)
    6. 施術有効性評価試験 (顔面および頸部への施術を例に)
  8. まとめ
    1. 講義のまとめ
    2. 質疑応答

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 55,000円 (税込)
複数名
: 25,000円 (税別) / 27,500円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 45,000円(税別) / 49,500円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 25,000円(税別) / 27,500円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 75,000円(税別) / 82,500円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 110,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 165,000円(税込)

アーカイブ配信セミナー

  • 当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
  • 配信開始となりましたら、改めてメールでご案内いたします。
  • 視聴サイトにログインしていただき、ご視聴いただきます。
  • 視聴期間は2025年4月17日〜23日を予定しております。
    ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/12/23 製薬用水入門講座 オンライン
2025/12/23 化粧品の品質確保の為の微生物制御と防腐剤削減・パラペンフリー・防腐剤フリーを目指した防腐処方設計のポイント オンライン
2025/12/23 スキンケア化粧品開発の基礎および原料選択と処方設計のポイント オンライン
2025/12/24 スキンケア化粧品開発の基礎および原料選択と処方設計のポイント オンライン
2025/12/24 アンケート・官能評価の多変量解析 統計解析の応用編 オンライン
2025/12/25 高級感、上質感を感じるメカニズムと定量化技術 オンライン
2026/1/6 次世代型スマートテキスタイルが拓く新市場とそれに向けた技術・製品・サービスの開発 オンライン
2026/1/14 脳波計測の基礎と応用・利用技術の最新動向 オンライン
2026/1/22 体臭・口臭・発汗の官能評価・分析方法と消臭・制汗素材の開発ポイント オンライン
2026/1/23 脳波計測の基礎と応用・利用技術の最新動向 オンライン
2026/1/26 食品の官能評価の基礎と手順・手法の勘所 オンライン
2026/1/26 化粧品規制 (EU、ASEAN、中国、米国、日本) と化粧品に影響する化学品規制解説・動向 東京都 会場
2026/1/27 医薬品・部外品・化粧品分野で必要な品質管理/検査に役立つ化学分析の基礎 オンライン
2026/1/28 化粧品業界におけるPFAS規制の国内外動向と今後の対応 オンライン
2026/1/29 透明化粧品 (化粧品・クレンジング) の処方設計に伴う安全性確保・成分選択・使用感および効能効果の評価 東京都 会場・オンライン
2026/2/6 色彩と質感の感性評価手法および製品開発への実践 オンライン
2026/2/6 化粧品業界におけるPFAS規制の国内外動向と今後の対応 オンライン
2026/2/10 医薬品・部外品・化粧品分野で必要な品質管理/検査に役立つ化学分析の基礎 オンライン
2026/2/13 透明化粧品 (化粧品・クレンジング) の処方設計に伴う安全性確保・成分選択・使用感および効能効果の評価 オンライン
2026/2/18 化粧品用粉体の基礎特性と表面処理・規制対応・安全性の向上 オンライン

関連する出版物

発行年月
2017/6/30 生体情報センシングとヘルスケアへの最新応用
2017/5/31 車載センシング技術の開発とADAS、自動運転システムへの応用
2016/4/28 ドライバ状態の検出、推定技術と自動運転、運転支援システムへの応用
2015/9/30 医療機器/ヘルスケア関連商品の薬事法 (薬機法) “超”入門講座【2】
2014/10/27 化粧品に求められる使用感の共有と感性価値の数値化・定量化
2014/9/10 生理用ナプキン 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/9/10 生理用ナプキン 技術開発実態分析調査報告書
2014/7/15 化粧品13社〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書
2014/7/15 化粧品13社〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版)
2014/5/15 美容液・化粧水 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版)
2014/5/15 美容液・化粧水 技術開発実態分析調査報告書
2014/5/10 生体信号処理技術(脳波) 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版)
2014/5/10 生体信号処理技術(脳波) 技術開発実態分析調査報告書
2014/2/25 入浴剤 技術開発実態分析調査報告書
2014/2/25 入浴剤 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/2/15 3M〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/2/15 3M〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書
2013/8/28 化粧品・医薬部外品およびその原料の安全性評価と規格・試験法設定
2013/8/20 文具大手7社 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/8/20 文具大手7社 技術開発実態分析調査報告書