技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

交渉力 (ネゴシエーション) を武器に変える

明日から役立つ交渉技術

交渉力 (ネゴシエーション) を武器に変える

~エンジニアのための実践的ネゴシエーション入門~
オンライン 開催 演習付き

概要

本セミナーでは、交渉の本質・ゴール、交渉の型とメカニズム、効果的な交渉準備の方法、多彩な戦術の使い分け、WIN – WINを生む交渉思考法、実践的で活かせる交渉技術について、双方向のコミュニケーションを取りながら実践的に分かりやすく解説いたします。

開催日

  • 2025年3月27日(木) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • 交渉を体系的に学びたい方
  • 交渉が苦手な方
  • 交渉で苦労する方
  • 交渉力を鍛えたい方
  • 交渉力を強みに変えたい方
  • コミュニケーション能力を高めたい方

修得知識

  • 交渉の本質・ゴールの理解
    • 交渉が単なる取引ではなく、信頼や関係構築を含む広義のプロセスであることを学べます。
  • 交渉の型とメカニズム
    • 成功する交渉に共通する型やステップを理解し、自分の交渉スタイルを見直します。
  • 効果的な準備の方法
    • 交渉において重要な情報収集、目標設定、相手の立場の分析方法を習得します。
  • 多彩な戦術の使い分け
    • 「戦わない戦術」「感情を活用する戦術」など、状況に応じた柔軟な戦術を実践的に学べます。
  • WIN-WINを生む思考法
    • 自社・自分の利益だけでなく、双方が満足する結果を生むためのポイントを理解します。
  • 実践的な応用力
    • 演習やケーススタディを通じて、実際の交渉シーンで役立つスキルを身につけます。
  • フィードバックによる自己改善
    • 実践演習でのフィードバックを通じ、自分の交渉スキルの強みと改善点を具体的に把握します。

プログラム

 日々の業務、プロジェクトやチーム間の調整で、意見の対立やリソースの調整に悩むことはありませんか?実は、それらの場面はすべて『ネゴシエーション (交渉) 』の舞台です。
 交渉は営業や管理職だけのスキルではありません。仕様変更の折衝、スケジュールの調整、他部門との協働等々…これらもすべて “交渉力”が試される場です。
 本セミナーでは、交渉をただの妥協ではなく、プロジェクトを成功に導くための科学的なプロセスとして体系的に学びます。さらに、理論をベースにした実践演習を通じて、自分の強みや改善点を具体的に把握できます。
 特に注目していただきたいのは、技術者としての視点を活かしながら『WIN-WIN』の関係を築く方法です。このアプローチを習得すれば、短期的な目標達成だけでなく、プロジェクト全体の成功や長期的な信頼関係構築を実現できるようになります。
 交渉スキルは、エンジニアにとっても間違いなく“武器”になります。ぜひこの機会に、チームと組織を動かす交渉力を磨いてください。

  1. ネゴシエーション (交渉) とは
    1. ネゴシエーション (交渉) とは
    2. ネゴシエーション (交渉) の本質
    3. ネゴシエーション (交渉) のゴール
    4. ネゴシエーション (交渉) はあらゆる場面で使える
    5. 実践・ワーク
  2. ネゴシエーション (交渉) のメカニズム
    1. ネゴシエーション (交渉) の型
    2. ネゴシエーション (交渉) の誤解
    3. ネゴシエーション (交渉) の準備
    4. ネゴシエーション (交渉) のフレームワーク
    5. 実践・ワーク
  3. ネゴシエーション (交渉) の戦術
    1. 交渉のスタートからゴールまで
    2. ZOPAとは (活用方法)
    3. BATNAとは (活用方法)
    4. 各種戦術
    5. 実践・ワーク
  4. WIN-WINを実現するネゴシエーション (交渉) の実践
    1. 自社 (自分) が勝つ事だけでは不十分
    2. WIN-WINの注意点
    3. ケーススタディで学ぶ交渉の実践
    4. フィードバック
    5. 実践・ワーク
  5. ネゴシエーション (交渉) の効果的なコミュニケーション術
    1. 構造的 (ピラミッド) 思考の実践
    2. 伝える力と聴く力
    3. 論理だけでは伝わらない
    4. 実践・ワーク
  6. まとめ
  7. 質疑応答

講師

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)
複数名
: 40,000円 (税別) / 44,000円 (税込)

受講者の声

  • ビジネスではもちろんですが、日常にも役立つ内容で大変参考になりました。
  • 知識としてはインプットできましたが、実務で実践するには意識とトレーニングが必要であると感じました。実践していきたいと思います。
  • 交渉を学んだことがありませんでしたのでとても有意義でした。これまでの経験を振り返ると、本日の内容を知っているのといないのでは大きな差があると感じました。
  • とても楽しく受講できました。もう少し実践演習の時間が長いとありがたかった。
  • 自分がいかに準備不十分で交渉に臨んでいたかがよくわかった。本日の学びを実践していきたい。

複数名同時申込割引について

複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 40,000円(税別) / 44,000円(税込) で受講いただけます。

  • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
  • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 80,000円(税別) / 88,000円(税込)
  • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 120,000円(税別) / 132,000円(税込)

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • セミナー資料は、PDFファイルをダウンロードいただきます。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/17 わかりやすく伝わる資料の作り方 オンライン
2025/4/18 革新的な製品を生み出すエンジニアのためのシーズ起点型デザイン思考 オンライン
2025/4/22 技術者・研究者のためのタイムマネジメント講座 オンライン
2025/4/23 実践できるロジカルシンキング活用講座 オンライン
2025/4/23 トヨタが実践してきた問題解決講座 オンライン
2025/4/24 技術者・研究者のためのコミュニケーションスキル習得セミナー オンライン
2025/4/25 聴衆の心を奪う聴衆を動かす「突破型」プレゼンテーション 東京都 会場
2025/4/25 自分の主張を相手に納得させる「説得術」習得講座 オンライン
2025/5/5 技術者・研究者のためのタイムマネジメント講座 オンライン
2025/5/6 トヨタが実践してきた問題解決講座 オンライン
2025/5/8 クリティカル・ラテラル・ロジカルシンキングを使いこなし生産性向上を実現する頭の使い方とコミュニケーションの実践 オンライン
2025/5/13 テクノロジーの進化に適応する技術営業研修 オンライン
2025/5/15 技術者・研究者のためのアドラー流会議ファシリテーション 東京都 会場
2025/5/16 上司・リーダーにおけるモチベーション向上の手法とポイント オンライン
2025/5/19 成功する交渉・折衝スキル オンライン
2025/5/21 技術者・研究者のための「対話力の高め方 & 人の動かし方」 オンライン
2025/5/21 技術者、研究者のための実践的なタイムマネジメント (時間管理) オンライン
2025/5/21 決算書からの企業分析ノウハウ オンライン
2025/5/22 聴衆の心を奪う聴衆を動かす「突破型」プレゼンテーション 東京都 会場
2025/5/23 開発・技術・研究部門における中堅・リーダーに求められるビジネススキル オンライン

関連する出版物