技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

研究者・開発者・技術者のための伝わる文章の書き方・考え方 虎の巻

伝わり伝わりやすく・記憶に残る文章作成のための

研究者・開発者・技術者のための伝わる文章の書き方・考え方 虎の巻

オンライン 開催 演習付き

概要

本セミナーでは、報告書・要約文・メールなどのビジネス文書の考え方・書き方のノウハウ、文章力の向上だけでなく、理解力・業務遂行力など実務に直結した思考スキルについて、文書作成演習を交えてわかりやすく解説いたします。

開催日

  • 2025年12月23日(火) 10時00分17時00分

修得知識

  • 相手に納得感が得られる文書作成スキル
  • 論理的で分かりやすい文書の組み立て方
  • 一読で理解でき、記憶に残る書き方の習得
  • 自分の伝えたい内容やアイデアを文書や提案書にまとめるノウハウ
  • 文章力向上だけでなく、理解力や業務遂行力など実務に直結した思考スキル

プログラム

 文章を書くときに、何から書き始めるべきかで悩む人はとても多いです。この講座では、「まず何から書くのか」から学習を始めます。
 次に、目的に即していて、一読で理解でき、記憶に残る書き方を学習します。文章は自分のいない場所、いない時間に読まれます。行間に思いを込めるのではなく、明確に自分の考え方を整理して、記述する方法を習得します。
 また、根拠や情報の展開方法も学習します。目的を意識して書くスキルは、単に文章力の向上だけでなく、理解力や業務遂行力など実務に直結した思考スキルとなります。

  1. 研修の狙いと概要
    • 読み比べ《講義・演習》
  2. 「なぜ」と「誰」を考えて「内容」を決める
    1. 必要性や活用目的を的確に理解する《講義・演習》
    2. 情報の過不足確認《講義》
  3. 理解して欲しいポイントを整理する
    1. 要旨やポイントを整理する《講義・演習》
    2. 説明する順番を考える《講義・演習》
    3. 段落の最初に要約文を書く《講義・演習》
  4. 根拠を展開する
    1. 自分の意見に根拠を添える《講義・演習》
    2. 筋道を追って説明する《講義・演習》
    3. 文レベルでの表現方法《講義・演習》
  5. 総合演習
    • 事前課題のリライト《演習》
    • グループ内での発表と相互振り返り《演習》
  6. 質疑応答

講師

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)
複数名
: 40,000円 (税別) / 44,000円 (税込)

受講者の声

  • とても参考になる内容でした。特に理解したことは、文章を作成するためのロジックという部分です。今後の文章作成に生きるものでありました。次回、更に文章作成能力向上が見込めるセミナーがございましたら、受講したいと思います。
  • 自分の文章がいかに論理に欠けるか…を実感しました。学びを実務に活かしたいと思います。
  • 実践的でよかったです!添削もしていただけるのでチャレンジして今後に生かしたいと思います。
  • 一日のセミナーであったが集中して受講できた。内容も満足です。
  • この度はセミナーの開催ありがとうございました。本セミナーを受講した理由として、自身の語彙力、説明するに当たって文章の構成力が圧倒的に欠如していると日々感じていたことがあります。学びを実践していきたいと思います。

複数名同時申込割引について

複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 40,000円(税別) / 44,000円(税込) で受講いただけます。

  • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
  • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 80,000円(税別) / 88,000円(税込)
  • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 120,000円(税別) / 132,000円(税込)

テキスト送付に係る配送料

ライブ配信・アーカイブ配信受講の場合、別途テキストの送付先1件につき、配送料 1,100円(税別) / 1,210円(税込) を頂戴します。

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 Zoomのシステム要件テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • セミナー資料は郵送にて前日までにお送りいたします。
  • 開催まで4営業日を過ぎたお申込みの場合、セミナー資料の到着が、開講日に間に合わない可能性がありますこと、ご了承下さい。
    ライブ配信の画面上でスライド資料は表示されますので、セミナー視聴には差し支えございません。
    印刷物は後日お手元に届くことになります。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/11/21 報告書・企画書の書き方と伝え方 オンライン
2025/11/26 武器になるプレゼンテーション技術 オンライン
2025/11/27 5つのビジネススキル徹底解説 オンライン
2025/11/28 技術文書、プレゼン資料の作成テクニック オンライン
2025/12/2 コミュニケーションがスムーズになるロジカルシンキングに基づいた報連相のポイント オンライン
2025/12/3 ビジネスマナー研修 オンライン
2025/12/8 生産性があがるタイムマネジメント オンライン
2025/12/9 理解してコトバにする技術 オンライン
2025/12/9 生産性があがるタイムマネジメント オンライン
2025/12/10 技術伝承コーチング (基本編) オンライン
2025/12/11 技術・研究開発に必要な論理的に考え話し書く力を基礎から身につける技術を1日で習得 オンライン
2025/12/12 よくわかる技術文書の作成法 オンライン
2025/12/17 リーダー・管理職のための「育成力アップと成果最大化を共に実現する対話・聴く力」 オンライン
2025/12/18 リーダー・管理職のための「育成力アップと成果最大化を共に実現する対話・聴く力」 オンライン
2025/12/23 生成AIも活用した「トヨタ流仕事のカタ基本編」 オンライン
2025/12/24 ソーシャルスタイル研修 オンライン
2025/12/25 交渉を成功に導く実務で活かせるネゴシエーションの実践 オンライン
2026/1/14 効率的に結論を導き、行動へと繋げる会議の準備・運営・議事録の方法 オンライン
2026/2/10 エンジニアのための「シーズ起点型デザイン思考」 東京都 会場
2026/2/25 ビジネスマナー研修 オンライン